未曾有の不景気は飲食店業界にも大きな影響を及ぼしているようです。以前、この1年で東京のフレンチは半減するのではないか、とオーバーな発言をした記憶がありますが、客が半減している店は少なくないようです。
あの勝ち組のトップに位置する「ロオジエ」、土曜の昼を除いて予約が取りやすくなったのではないか。以前のように何ヶ月も前に焦って電話しなくても、割と簡単に予約が入れられるようです。
「ロオジエ」の場合は、不景気だけではなくメナール氏の料理に疑問を持つ客も増えてきたのが一因ではないかと私は思っておりますけど。
そして先日行った銀座のフレンチ。グランメゾン級の規模を誇るビル最上階のレストラン(ベージュではありません)ですが、私は初めてホールの「貸し切り」を経験させていただきました。
客は我々以外ゼロ。居酒屋のような喧騒なホールも何ですが、ここまで寂しいフレンチというのもいかがなものか。
店側は「たまたま」とエクスキューズしていましたが、普段も盛況だとは業界筋から聞いたことがありません。
景気が底を打ったとの大本営発表がありましたが、実際の不景気はこれからだとの話もあります。こんな短期間(半年余り)で底を打って上昇に転じるレベルの不景気ならば、「100年に一度」とまで言われるはずがない。
これからが不景気の本場と考えるならば飲食店、とくにフレンチ(特に大箱)と宴会型中国料理(銀座や赤坂の大箱有名店)の今後は厳しいものがあると考えます。
この2つのジャンル(フレンチと中国料理:辛い四川は除く)は夏場に集客力を失いますから、まずは如何に乗り切って秋冬のシーズンへ繋げるかでありましょう。
フレンチにはもう1つ問題があると思います。
低温調理全盛のフレンチ(イタリアンや和食でも出てきていますが)ですが、この調理法に頼りすぎて大丈夫か。巷では「何を食べてもおんなじ。もういい加減に飽きてきた」といった話を聞くことがあります。東京や大阪の人気店、「カンテサンス」や「hajime」を対象にした話であります。
火入れの失敗を限りなくゼロにするため、そして実際は誰がやってもある程度のレベル(オコチャマもブログで自慢していました)が期待できる低温調理、日本人は熱しやすく冷めやすいのはミシュランガイドの不人気で証明済みなだけに、いつまで持つか興味があります。
今は猫も杓子も「低温ロースト」に奔っていますが、この時期にこそ「逆張り」といいますか「炭火焼き」、「ソテー」、「普通のロースト」など他の調理法で「低温調理」に対抗する料理人が出てきても良いのではないか。(鉄板調理は除く)
真の火入れ技術で「低温調理」に引導を渡す料理人の出現を私は期待します。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/
東京のフレンチは大丈夫か
地元の人は「変化球」を求めている?
最近読者の方から、京都在住の外食好きの方が友里が美味しいと思っている店について否定的な意見を言っていたとのお話をいただきました。
本業で関西方面へ出かける割合が多い私は、関東地区在住の一般客より京料理を食べる機会が多いかもしれませんが、所詮よそ者でして「観光客」の一部のようなもの。これが真の京料理というものがあるのかわかりませんが、自分の嗜好はフレンチやイタリアンと同じく、いわゆるクラシック志向であります。
オーソドックスと思われる食材と調理法の融合の中でも、優劣が大きくつくと思っているのですが、ある方のご意見で私はそのとき瞬間的に「膝ポン」してしまったのです。
要は、京都在住の方がわざわざ外で食べたいと思う料理と、我々部外者が京都に行って食べたい料理が、そもそも同じ方向性のものでよいのかと。
何が「本物」かは意見の分かれるところでありますが、観光客(あまり食べる機会のない人)は「本物志向」、普段から慣れている人は「変化球」を求めるのではないかというのです。ここで言う「変化球」は「創作系」のことだと思います。
だから世には、クラシックと創作の店が共存しているとも言えるのですが、そうなると疑問なのが「江戸前鮨」であります。
東京の人は「創作系寿司屋」ばかりを好んでいるのかと言いますとそうでは無いような気がします。内容はさておき「老舗」の店を好み江戸前系の毎日鮨屋通いをしている東京在住の鮨好きの方がいらっしゃるくらいです。
東京在住の鮨好きの方がこぞって「海鮮系」や「創作系」の寿司屋へ通っているとはあまり聞いたことがありません。
それは毎日鮨を食べられる特異体質(資金的にも特異)な方は別にして、東京在住といっても普通の人は鮨を食べる機会が少ないことに起因しているのかもしれません。機会が少ないので東京在住でも食べるときは「江戸前」を好むと言うことでしょうか。
よく考えてみますと、外の料理と家庭の料理は同じ地域でも全く別物のはず。フランス人が皆毎日、星付きレストランやビストロで提供される料理を食べているとは思えません。イタリア人しかり、スペイン人も。
よって京都在住の方でも普段食べられている料理と外での料理の傾向は違うはずですから、単なる慣れすぎで「変化球」を好むというのもちょっと説得力に欠ける気もしてきたのです。
本日は何を言いたいのか書いている最中で自分でもよくわからなくなったのですが、結果的には「料理に対する人の嗜好はそれぞれ」ではないか。
食べ慣れようが食べ慣れまいが、好きなものは何回でも食べるでしょうし、好きでないものはたまにしか食べなくても美味しいとは感じない、というのが結論であります。
自分の嗜好に似た人の意見だけしか参考にならない、副業とはいえ更なるマスコミ露出を目指す友里でありますが、私の嗜好が偏っているとのご意見も多いことから、マスコミへの露出も限界があるかもしれません。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/
友里征耶は自腹偽装をしているのか
先日「友里掲示板」でおそらくアンチと思われる方から、
友里は会社経費で食べ回っていて自腹は偽装だろう
という内容の指摘を受けました。私は否定させていただきましたが、マスヒロさんに領収書の開示を要求しているのに逃げるのか、といった意見までいただきました。
一部というかもしかしたら意識的に誤解されているようなので、ここに説明させていただきます。
マスヒロさんへの領収書開示要求ですが、「開示」自体は私から先に申し上げたものではありません。
幻冬舎の見城社長からの「タダ飯」追求に耐えかねたのか、山本益博氏は週刊誌や自身のHPで、「領収書の開示」や「法的対処」を自ら発言されておりました。ところが1年以上経っても、いっこうに領収書の開示や見城氏への法的対応が見られません。
私は自ら開示などを宣言して時間稼ぎをし、時間の経過と共にうやむやにする手法を糾弾しただけに過ぎません。
やらないこと、やれないことを偉そうに公言するな、と指摘しているのです。
マスヒロさんの場合、しっかり身元を明かした人(見城社長)が「タダ飯している」と指摘しています。友里の場合、どなたがそんな事を言っているのか、私には不思議でなりません。
マスヒロジャパンの場合、所有する領収書を開示し、その中に「食べ歩き手帳」や「東京番付」などの出版本に掲載されている店の領収書を時系列的に確認したらただちに「タダ飯疑惑」は否定されるのですが、私の場合は代表をしている会社の領収書を開示しても、私の「自腹疑惑」は払拭出来ません。
それは、マスヒロジャパンと違って私の会社は「料理評論」を本業にしていませんから、領収書の有無と友里個人の「自腹」には関連がないからです。
マスヒロジャパンは領収書の存在を示せば疑惑が解消しますが、友里の場合は会社経費でないことを示さなければならないので、これは俗に言う「悪魔の証明」に似たものとなります。
現実には、交際接待は弊社にもありますし、福利厚生の一環で節目での社員の会食もあります。よって友里が取り上げた飲食店(安い店が多いですけど)の領収書はいくつか存在しています。
私のシロを本気で証明するとしたら、私個人の確定申告の資料などを開示しなければならないでしょう。副業も税務署へ確定申告しておりますので、資料として領収書の保管をしているからです。
個人情報だ、私は開示すると言っていない、などと逃げるつもりはありませんが、友里の個人情報が漏れますので公の開示は避けたいのが本音です。
それでも是非とも確認しなければ納得しないというアンチの方を説得するとしたら、一対一でお会いしてお見せするしか解決手段はないでしょう。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/