ここにも行列をコントロールする店があった

運が良いというか悪いと言うか、友里は「話しのタネ」によくぶち当たります。今回も昨日取り上げた「絶妙ハンバーガー」を食べにいく途中で偶然見つけたネタであります。
正午をちょっと回った頃でしょうか、暑い中見慣れぬ新しいビルの前に10名ほどの行列が2列出来ていました。道路の反対側には、横に一列、店関係者と思われる不自然な一団がその光景を見守っています。その数、客と同じく10名くらいはいたでしょうか。
最後尾に「時間待ち」の看板を持った警備員らしき人がいるのですが、「30分待ち」の文言に釣られて何の店か確認せず私は並んでしまいました。
並んだ後、近辺に居たスタッフに聞いたところ、「ハーゲンダッツ」の新しい展開の店で、テイクアウト(イートインもあるらしい)とカフェがあるとか。私はテイクアウトの方に並んだようです。
店名は「ラ メゾン ギンザ 」
http://www.haagen-dazs.co.jp/maison/
あとで調べてみると、ハーゲンダッツの「フィロソフィーショップ」(訴えたい意気込みは理解できますが「何だそりゃ」って感じ)ということで、ラッキーなことにその日が「オープン初日」でありました。
普通のハーゲンダッツのアイスクリームではなく、プリン、マカロンビジュー、ビジューグラッセ(この時点ではプリン以外どんなものかまったく想像つかず)を販売するというのですが、その割に行列に女性は少なく、30才以降の男性が多いのが私には不自然に感じました。
店から出てくる客の中には、外のスタッフと知り合いの人もいたくらいですから、行列に並んでいる人の中には「友情出演」も結構居たのではないでしょうか。
わずか10名足らずでなんで30分もかかるのかと思っていたのですが、私の後ろに男性が2名ほど並んだら看板は「60分待ち」と一気に30分増えました。
店内を見たら、ショーケースやレジの前に客は3?4名しか入れていないのですね。店内の人数を制限して行列の長さをコントロールしていると読みましたが、これは六本木ヒルズの「ショコラ ドゥ アッシュ」のオープン当時の手法と同じようです。
しかし「60分待ち」の割に引っかかる客がいないようで行列は増えません。数分経つと店外の行列は私を入れて5名ほどになり、さすがに案配が悪いと思ったのか、スタッフが警備員に指示して看板を「30分待ち」に戻させていました。
何と「見積もり」の甘いことか。いい加減な「時間待ち判断」であります。
というより、私はもっと突っ込みたい。この日は「初日」でありますよ。客が殺到するかどうか、新展開の店ですから事前にわかるはずがない。それなのにどうして最初から30分ごとの「時間待ち」の札を用意していたのか。
行列が出来るとの自信があったというより、何としても「行列を造る」という意気込みがあったと私は推測します。30分刻みの札も不自然であります。なぜ、15分、45分を用意していないのか。
30分待ちということで並んだ友里、その状況を時系列的に記します。
12:15過ぎ 行列に並ぶ
         行列はすぐ5名ほどに縮小
12:30   何と15分並んだだけで入店 店内は私をいれて
        3名だけ
12:35   商品の説明を聞いてからオーダー終了
12:42   商品をもって店を出る
30分待ちで並びましたが、長引かされた会計やパッキングを入れても25分チョイで終了。
3名しか客が居ないのに、プリン4ヶ、マカロンビジュー2箱、ビジューグラッセ1箱の処理に8分もかけるのはやり過ぎではないか。
わずか3種しかない商品なのに、オーダーした後いちいち目の前に持ってきて客に確認させる手法は、私に言わせれば「時間稼ぎ」以外の何物でもありません。
「マック」の件がありますから、行列操作をあからさまに出来ないのでしょうが、端から冷静に見れば、行列を造りたい意図が見え見えです。
初日なのに「待ち時間」の札を何種も用意し、店外には客と同じくらいの店関係者の無駄なスタンディング。
他にやることがあるだろう、と思うのは私だけでしょうか。
最後に味見の感想です。「プリン」(バニラ)を家で食べましたが、アイスクリームのテイストを意識したというこの一品、私には単なる甘いだけのプリンでした。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/

絶妙ハンバーガーを完食

先日映画「ごくせん」を見てしまいました。TVシリーズと違い、上映時間が2時間でかなり「間延び」を感じたのは私だけでしょうか。いつもの「お涙誘導」の口上もあまりインパクトなく、ギャグだけが目立ったつくりでありました。
見終わってからあらためて感じたのは2点。
ヤンクミは仲間由紀恵のイメージが固まっており上戸彩では無理だろうということと、速水もこみちの埋没理由です。
イケメン俳優全盛の現在、背は高く顔は小さく、そして顔も悪くない速水君の露出度がなぜ低いのか。
「ごくせん 映画版」ではカメラマンの助手としてちょっと出ていたのですが、その場面を見て私はそれほど売れない理由がわかったのです。
今さら演技力がないといった正論は吐きません。私が思うに「背」が高すぎる。(186センチだとか)
共演者と並ぶとアンバランスで絵になりにくいんです。かなり不自然に見えるんです。
そこで私はジャニーズの戦略にあらためて感心したのです。キムタクはじめスマップの面々、そして今人気の「嵐」のメンバーとそんなに背の高い人を選んでおりません。高からず低からずの方が、色々と「つぶし」がきくと言うことでしょうか。あの水嶋ヒロも180センチ止まりであります。
昔は芸能界の人は背が高くない人が主体だと言われていました。
シークレットシューズの一番のお客は芸能人だと言われていたくらいです。
和田アキ子が当時目立ったのも、そんな環境だったからかもしれません。現在はかなり高身長化していますが、それでも186センチに合う共演者はいないと言うことです。
「過ぎたるは・・・」が当てはまるのかもしれません。
さて本題の「絶妙バーガー」です。
銀座で昼に麻婆豆腐を食べてから、数寄屋橋のロッテリアへ行きました。
返金をうたうほど美味しいものなのかとの確認です。
360円払って出てきた紙に包まれたバーガーを見て私は驚きました。
「小さすぎる!!」
何かの間違いか、おやつの一口バーガーと見紛う直径10センチに満たなく見えるものなのです。
確かにレタスやトマト、玉葱が入っていますがいかにも迫力不足。
粗挽きパティが12ミリといっても本場物と比べたら厚さは半分にも満たないのではないか。
ディジョンマスタードをウリにしていますが、意外に胡椒が利いているこのハンバーガー、マックなどの普及版よりはマシですが、クオーターパウンダー同様、それほど自慢するべきものではないと私は考えます。
それに万が一美味しくないと感じても、返金を要求するのは難しい。
理由は「文句が言いにくい」といったありきたりなものでありません。
返金の条件に、「半分以上残していること」があります。つまり半分以上食べたらダメと言うこと。
直径10センチと小さいので、味わうため二口、いや口が大きい人でしたら一口食べたら半分も残らない可能性があるのです。
これじゃ、味に不満でも返金要求できないではありませんか。
手を変え品を変える「客釣りキャッチ」には、何事も注意が必要であります。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/

最近訪問した店 短評編 28

新書の本文の加筆修正を終え、あとは「まえがき」と「あとがき」を残すだけとなりました。身内の入院騒動があってまた閉め切り日に間に合いませんでしたが、なんとか形が出来たと思っております。
オファーをうけた当初は、個別評価無しの持論の展開だけに数週間で完成できる、と軽く考えていたのですが甘くはなかった。今までの4冊よりはるかにパワーと時間が必要でありました。
今の段階で言いたいことはほとんど盛り込んだと思っていますので(床屋談義と言われる政治ネタはありません)、もう「だしがら」だけしか残っていないかも。
名誉棄損も確定したことだし、いつ引退してもいいかなと瞬間考えたこともありましたが、年々膨れあがる「自己顕示欲」が存在する以上、表舞台(覆面なので裏舞台?)から去ることはできないようです。
私よりも石原慎太郎氏や一丁上がりの首相経験者、与野党の老害と言われる年寄り議員の引退の方が少しは世のためになるのではないかと勝手に思い直しました。
さて3店です。
魯山
伊勢丹へ行ったついでに昼の立ち寄り。「お決まり」のテーブル席の満席はさておき、客単価1万円を超える「お好み」や「お任せ」専用のカウンターがなんで何時もこんなに混んでいるのか。
話のネタのため私はよく行っておりますが、都心の高額江戸前鮨屋が好みの人だったら、この店の「海鮮寿司」はイマイチに感じるはず。
高島屋の「おけい寿司」はもう少し安い設定ですが、いつも空いています。それなのになぜ「魯山」はいつも混んでいるのか。伊勢丹は、あまり「スシ」に拘りを持たない富裕な客が多いと言うことでしょうか。
ほかけ
同じく昼に訪問。ブログで取り上げました、あの抱き合わせ商法に近いのではないかと問題提起した「花畑牧場」の直前に行った鮨屋です。
なぜいつも空いているのか不思議。タネ数は多くありませんが、白身、〆ものなどいつも食べても満足するものを提供しています。
伊勢丹の「魯山」で満足げに握りをつまんでいる富裕層に、一度食べてもらって感想を聞いてみたいものです。
アロマフレスカ
家人が急に食べたくなったということで、常連の方の予約に相乗りさせていただきました。(4名の予約で2名決まっていなかったので、入れてもらったという意味です)
コースはいつもの(といっても年に1回くらいか)「定番コース」。和風テイストの前菜やパスタが続いた後、肉料理はいつもの「低温調理」でありました。
皿はすべてそれなりに悪くはないのですが、しっかり「イタリア料理」を食べつくしたとは思えない何時もの食後感。キャパを抑えていますから、この手の料理でも予約困難なのは仕方ないか。
しかしワインの値付けは良心的でありました。