マスヒロさん、それを言っちゃーおしめいよ!

友里掲示板でも取り上げられていました山本益博氏の料理評論家像。「おとなの週末 2月号」の「食べ歩き手帳」でチェックさせていただきました。よくまあしゃあしゃあと掌返して言うよなと思う部分と、この友里への当てこすりとしか思えない発言もしばしば。
追い詰めたというところまでは行きませんが、マスヒロさんもかなり友里征耶を意識しだしたことは間違いないようです。
いつものことながら引用を交えて論破を目指します。

わたしのことを高級料理好きの意地の張った食いしん坊と思っている方が多い。・・・中略
蟹のシーズンになったからといって、上海蟹が食べたいとか、ずわい蟹を求めて北陸へ出かけたいなどとはつゆほどにも思わない人間なのだ。

よく言いますね。数年前でしたが、週刊誌(確か週刊現代だったと記憶)で、三国港ちかくの「川喜」を紹介していたのをご記憶の方も多いでしょう。一人3万円以上かかる高額店です。
毎年訪問しているような自慢口調(文調)でありました。昔はフランスの3つ星店訪問や海外高級ホテルへの滞在も自慢していたマスヒロさん。その場しのぎで後先考えない発言は彼のいつものお約束でありますが、ここまでいい加減で良いのでしょうか。
担当編集者もしっかりチェックしていただきたいものです。

料理人が料理に込めた哲学(この哲学、うどん屋の主人ももちろんある)を伝えることこそが、料理評論家、料理ジャーナリストの責務ではなかろうか。

自己弁護も甚だしい。そんな料理人の口上を伝える職業は、単なる料理人の「広報担当」に過ぎません。
評論家やジャーナリストは、その対象者との距離感が重要です。あくまで一般読者、一般人の利益を最優先に考えるべきであります。自分の立場を正当化したい気持ちはわからないではないですが、「評論家」や「ジャーナリスト」の定義をねじ曲げて自己弁護をするのだけはやめていただきたい。

試写を見て評を書く映画評論家やコンサートに招かれてその演奏会を批評する音楽ジャーナリストには魅力溢れる記事を書く人が多いのに、料理の世界に少ないのはなぜだろう。
粗探しをしながら観賞、観劇をする者は楽しまない客で寂しい人だ。料理人に心を開いてもらえない客はなんと可哀想な人である。

なぜ客を客と思わない料理人に心を開いてもらう必要があるのか。映画や演奏会に関する記事がみな魅力的かどうか私は疑問でありますが、料理店に関する巷溢れるヨイショ記事には確かに魅力的なものはほとんどない。
マスヒロさんは私の記事のことを言っているのでしょうが、それは自身へ戻ってくるものだと考えます。
私は山本益博氏に以下の言葉を贈ります。

媚びへつらいながら、もしくは先生面して偉ぶりながら、そして己の生計を立てていくことだけを考えながら料理店を訪問する者は卑しい人だ。料理人にコバンザメのごとくへばり付く料理評論家はなんと可哀想な人である。

発売中の週刊文春

先週末のJAL機内での事です。隣客がCAに「週刊文春」を要求したところ、「JALに対する憶測記事が書かれていまして用意しておりません」と週刊新潮を持ってきました。
明日にでも会社更生法を申請すると言われているJAL、確かに先週発売の「週刊文春 1月21日号」にはJALが破綻した原因の1つとして「キックバック」の詳細などを暴露した記事がありましたが、それほど神経質になるものなのか。私は行きの機上で、自分で買った文春の記事を堂々と広げて読んでおりました。
臭いものには蓋、というのは例えが違うかもしれませんが、批判や指摘から逃げるこの姿勢こそ、破綻の最大の原因ではなかったのか。このDNAが残っている限り、更生会社になっても立ち直りは難しいのではないかと心配してしまいます。

しかしJAL営業の「キックバック」の記事は驚きの内容でした。キックバック、良い響きではない言葉でありますが、業界用語では「販売奨励金」とでも言うのでしょうか。
カメラ業界などでも存在するこの制度、あらかじめ設定した数量を販売してくれた代理店や販売店に、売り上げの中からある%で現金を戻すことを言います。そう言う意味では、ヨイショライターと「お取り寄せ」の店とのキックバック(歩合制)とはニュアンスが違うかもしれません。
キックバック(販売奨励金)の現金率は、多くても売り上げの数割だと思っていたのですが、JALの場合はその率が半端でないというのが文春の記事なのであります。

記事から主要なところを拾ってみます。
新聞などに旅行代理店が宣伝をうつパックツアー、たとえば〈東京?道東〉の「適用運賃」が9800円とすると、「キックバック」が8100円、つまりJALの実質収入はわずか1800円だというのです。しかもこのパックツアーには「空弁」を付けると言いますから、その代金を差し引くと実質1000円以下の北海道チケットになってしまいます。

本来このキックバックは旅行代理店の新聞広告費用や値引きに利用されることを目的とするものですが、JALのこのケースの場合80%を超えるキックバック率ですから異常としか言いようがありません。
その他の路線でも50%を超えているものが多いようで、結果的には代理店販売額の30%超を後に払い戻さなければならなくなっていたという記事でありました。

JAL再生問題で、前原国交省がさかんにジェット燃料など「現金支出」にも支障がないように配慮すると言っていましたが、「現金」中にはこのキックバックも入っているのではないか。このキックバック債権をカットしようとすると、旅行代理店はみなJALから離反してしまう可能性があるからです。

常連客を食い止めのためのマイレージやフライポイント制維持に加えて、旅行代理店の離反を防ぐためキックバックの支払い保証をするとなると、かなりの負担が今後も残ることになります。
JAL再生の道は本当に厳しいとしか言いようがありません。今からでもANAへ乗り換えようかと迷いだした友里でありました。

本日は「月刊サイゾー」の発売日です。友里掲示板でかなり白熱した「魯山人問題」。ぜひお買い上げの上お読みいただければ幸いです。

最近訪問した店 短評編 2010-3

昨晩帰宅しまして早速「月刊 めしとも」を買いました。なんと今月は「ラーメン特集」。ほとんどこの手の料理を食さない友里には、まったくうかがい知れない世界であります。ただ、51ページに出てきた「ラーメン達人」と言う方々の存在を知って驚いたと共に、自分の雑知識が未だ未だであることを反省したのです。

小林孝充氏の肩書きである第8回ラーメン王選手権優勝はまだ理解できるのですが、北島秀一氏の「ラーメンコンシェルジュ」や負死鳥カラス(「負」はママ)というビジネスネームの「カリスマ製麺師」という肩書きには驚きました。
もっと簡単に「ラーメン案内人」とか、ただの「製麺師」と書いた方が座りがよいと思うのですがいかがでしょうか。
私も記事掲載の時、「レストラン評論家」という肩書きを受け入れている身でありますので人のこと言えた立場ではありませんが、この2つの肩書きはやや無理がある気がします。
しかし、「辛口レストラン評論家」ではまったく食べていけないのですが、「ラーメンコンシェルジュ」や「カリスマ製麺師」で生業を立てていけるのでしょうか。もしこの職業で食べていけるとしたら、「ラーメン恐るべし」であります。

オコチャマの「今月のオススメ 30食」、自分の店(エキュレ)の宣伝は減りましたが相変わらず2回ほどさりげなく書いています。店でサービスしているからか、取り上げる店が深夜営業の確率が高くなり、忙しくて店訪問する機会が激減したのか、30枚の料理写真でありますが、実際の店はわずか12店だけ。(しっかり数えました)
嵐山吉兆に至っては、9枚も料理写真が出ています。4万円以上の高い支払いなので、効率を考えて沢山使用したかったのでしょうが、危惧したとおり店訪問は激減してしまって、本業である他店の「ヨイショ稼業」にかなりの制限がでてしまったようです。

さて3店です。

銀座 力
「めしとも」で田崎真也氏も取り上げていたオデン屋。肝心のオデンより、魚や馬の刺身などツマミが豊富でありました。富山港からの魚も結構ありました。
肝心のオデンは出汁がかなりしょっぱく昆布の旨みを感じない。オデンに関してはもっと納得する店が銀座にあると思います。

トゥールモンド
以前は昼も夜もビストロ料理を出していたそうですが、最近は昼だけ。夜はコース料理で内容もビストロ料理ではなくなっております。
夜に訪問したのですが、味的にはまずまず好み。しかし最近の流行なのでしょうか、一皿に食材が2種以上(添え物ではなく)あり、どれが主役かわからない。つまり1つの食材のポーションが小さいというのが私には残念でした。
とはいえ、次回は昼のビストロ料理を試してみたいと思います。

銀座 びいどろ
サラリーマン時代の同期会で訪問。あまり有名ではないスペイン料理店だと思っていましたが(もう過去の店だと思っていました)、満席でビックリ。
料理はスパニッシュの「キャンティ版」というのでしょうか。本場とは限りなく遠い日本風スペイン料理であると思います。