最近訪問した店 短評編 2010-20

まずは自己宣伝です。今週、火曜日発売の「週刊朝日」で、拙著「グルメの嘘」(新潮新書)が取り上げられます。
出版して半年が経ってしまった「グルメの嘘」ですが、600文字超を使った紹介文ですので、結構大きく取り扱っていただくようです。どういう基準で拙著が選ばれたか、他の新書をみてみなければわからないのですが、これで勢いが落ちてしまった売れ行きが少しでも回復することを期待しています。
とはいえ、新書というのは同じ出版社でも毎月複数冊出してきますから、新陳代謝が激しいんですね。棚(販売スペース)は限られていますから、そして「新書」というくらいですから、店に並ばなくなる時期は早いと思います。一種の「使い捨て」みたいな面もあるかもしれません。

さて3店です。

ピエール・ガニェール(ANAインターコンチネンタル)
メニュー構成は青山時代と変わっていません。コースとアラカルトがあり、ネーミング(東京へのオマージュ?)なども不変。多皿も変わりませんが、以前のように一気に3皿も4皿もでてくることはありません。
料理は悪くはないけど、どれも印象に残るものはなかった。満席ではなかったのは大箱(50名くらい?)だからかもしれませんが、それにしてはオープン1ヶ月の熱気はありません。
青山の失敗の責任をサービス陣(責任者だった渋谷康弘さんのことでしょう)の能力不足と断言し、自らの責任を逃れたガニェール氏が連れてきたフランス人の髭の支配人。奥さんが日本人で日本語が堪能とのことですが、その立ち居振る舞いやサービスを見る限り、「ロオジエ」にいるお飾り外人と大差ないと私は感じました。
ワインの値付けも高く(ノンヴィンシャンパーニュが13,600円以上)、勿論料理代も高い。
当初の鼻息と違って、ネットを含め話題にもなっていないようで、これはサービス云々の問題ではないのではないか。
料理やワインの値付けに見合った満足感を客が感じないのが盛り上がらない主因であると考えます。

幸村
さとなお氏が絶賛していた「花山椒」の時期に訪問。
驚いたのは幸村氏の会話。京都弁ではなく標準語に戻っております。東京生まれですからやはり無理に京都弁を使うのは不自然だと気付いたのでしょうか。
花山椒鍋は勿論「牛」を使用。野菜やホタテ、酒と味醂などを使用した出汁との事でしたが、私には味醂が主役のように感じた味わいでありました。結構加熱するので、花山椒の香りや「麻」が飛んでしまっています。今年は「堀兼」、「かどわき」で花山椒鍋を食べましたが、いずれも期待したものを感じません。もともとがたいした料理ではないのでしょう。実際、私の限られた京都での経験でありますが、「花山椒鍋」なんて出てきたことはありません。
いつ来ても「京料理」とは思えない東京の3つ星「京料理店」でありました。

新津鮨
こんな店名の鮨屋はありません。はじめて新津さんの鮨(ツマミも)を食べる機会に恵まれました。
「西麻布 青木」で週に1日、完全予約で開かれる「新津劇場」でしたが、彼のトークは面白く飽きない時間を過ごすことが出来ました。
タネの仕入れと仕込みは「青木」が対応。新津氏が担当するのは酢飯と握りであります。
「さようでございます」、「・・・でーす」とのお約束の口癖乱発は確かに面白かったですが、一人当たりの支払いが5万円ですから、食後感は人によってかなり分かれると考えます。

「店評価ブログ」を更新しています

掲示板が変な事で盛り上がってしまって、昨日のブログ内容に関する書き込みは「友里ブログを語るスレ」含めて皆無。主宰者としては寂しい限りであります。
辞めたくても夫人が反対で辞めるに辞められないと噂の鳩山さん。やはり「腹案」なんて妄想なのでしょうか。

裁判官もそうですが、役人、そして国会議員とサラリーマン化が目立ちます。検察も各人が独立と言いますが、その前に大前提である「検察一体」の法則がありますから、組織に属するサラリーマンと似たようなもの。
三権分立と言っても、国民ではなく己の出世を考えて目線は上層部や実力者しか見ていない「ヒラメ」ばかりではないか。国民(というか多くの他人)の為の仕事に従事する人は、マンション管理組合の理事(スケールは小さいですけど)もそうですが「無償」でするべき。生業の素にしてしまうと、己の都合や保身を優先してしまって判断を誤るばかりだと考えます。
青い意見ではありますが

いつ辞めてもかまわない

と自分の理想を貫く人がでてこないものなのか。あの横粂議員たちを見てもわかりますが、己中心の人ばかりしかいないのが、日本の悲劇と考えます。(大なり小なりどの国も同じですけど)

さて「店評価ブログ」に、蒲田の2つ星鮨屋「初音鮨」と、南青山の人気焼き肉屋「よろにく」をアップしています。
立地の妙と純粋な地元客に支えられた過大評価鮨屋と、オコチャマ舌の人にしか合わない焼き肉店。
ぜひお立ち寄りください。

本当に「腹案」があったの?

いつもは読み飛ばす勝谷誠彦氏のメルマガですが、昨日はそのキャッチに釣られて読んでしまいました。

普天間があっと驚く決着を見、小沢さんが政倫審で説明をしたら、大マスコミは暇になるねえ

現在マスコミで盛んに取り上げられている普天間移設問題。辺野古と徳之島の分散案で突き進むものと思っていたのですが、今週はじめに発売された「週刊ポスト」は、ウルトラCの「腹案」で決着するというのです。

?http://www.weeklypost.com/100521jp/index.html

すぐに週刊ポストを買って読んだところ、普天間は一応閉鎖して自衛隊が管理。宮崎県にある自衛隊の基地(ポストには具体名あり)に海兵隊の機能の大半を移転し、有事の時に海兵隊は普天間へ戻る、というものでありました。誌面には、計画書のようなものも実在するとかで写真が出ております。

本当かよ、これが事実なら今までの大マスコミの報道はアホ丸出しではないか。
あだ名がサザエさんに出てくるアナゴさんという平野官房長官の徳之島説得工作はフェイクなのか。

一大スクープだと思うのですが、しかし大マスコミだけではなく、TVでもまったく取り上げていない不思議。例の「偽メール」ではありませんが、まったくの誤報なのでしょうか。
鳩山さんの右往左往発言は、マスコミを騙してこの決着をサプライズ演出する「深謀遠慮」だとポストは論じておりますが、私にはそんな駆け引き、知力が鳩山内閣にあるとは思えません。

飛ばし記事なのか、それとも大マスコミを出し抜いた大スクープなのか。次週の週刊ポストが楽しみですが、この結論はあと2週間ほどで出てしまいます。
鳩山総理大臣、本当は凄い人なのか、普段の応対を見る限り私にはとてもそう思えないのですが、週刊ポストを含めて今後に注目です。