なんとACCA(アッカ)が閉店?

今朝のTV報道では「iPad」の発売が大きく取り上げられていました。徹夜で並んでいるファンもいるとか。
そんなに焦って購入しなくても、数日経ってからなら余裕で買えると思うのですが、せっかちな人はどの分野でもいるようです。
副業とは言え印税収入がある友里としましては、この電子書籍が普及してしまうと著者の待遇はどうなるのか、売れないライターとはいえ心配です。?

取次店との関係も必要なくなるでしょうし、何より出版社番号の取得も必要なくなるのではないでしょうか。出版社番号とは出版社個々に割り当てられた番号で、その桁数(2桁?7桁 現在は国番号や書籍番号などもいれて総桁数は13桁に統一)で出版できる冊数が決められています。
手元にある本の裏表紙を見てみて下さい。バーコードの近辺に「ISBN」で始まる番号があると思います。ISBN?978?4?の後の番号が出版社に割り振られた固有の番号です。

桁数が多い方が出版出来る冊数は少なく、確か新参は6桁(100冊)か7桁(10冊)しか取得できないと聞きました。友里本でいいますと、グラフ社は4桁、講談社と新潮社は最高の2桁であります。
「?」(ハイフォン)で区切られていないと、総桁数は13桁で皆同じなのでわからないのが難点。ちなみに今ミシュランガイドを見たのですが、「?」で区切っていないので出版社番号が何桁かわかりません。J.C.オカザワのドクロ本や「食べログ」の出版社は6桁でありました。
なかなか新規参入することが出来ないので、手っ取り早く買い取って参入する(オーナーチェンジ)というのは、宗教法人と同じ構図であります。

何の話かわからなくなりましたが、電子書籍になると今までの規制や慣習に縛られなくなるのではないか。参入も簡単になりそうで、既成の出版社にはますます厳しい時代が来そうです。いや、著者への印税システムもどうなるのか。出版社、ライター共々ますます出版だけでは食べていけないことになるかもしれません。

昨晩広尾近辺を歩く機会があったので、ちょっと気になっていた店を見に行きました。皿出しの遅さとホールに出ているシェフの母親の緩慢な対応が特徴だった広尾の「ACCA(アッカ)」であります。
どのくらい客が入っているかなと近づいてみてビックリ。店内はスケルトンなっているのです。張り紙にはお約束の

店内改装でしばらく休業

とありましたが、再開時期が書かれていません。
私の経験では、具体的な改装期間や再開時期が明記されていないこの手の「改装による休業」、謳い文句通り「再開」した事例を知りません。

10年前と違ってすっかり埋没気味になってしまって話題にも上らなくなっていた「アッカ」。
しばらくの「休業」は、集客アッカもとい、集客悪化が原因だったのかもしれません。

アロマフレスカコーポレーション

先日「銀座トレシャス」の雲南キノコ火鍋専門店「御膳房」へ行ってきました。
ランチ時の火鍋コースが4800円と「天香回味」の火鍋よりかなり高い。しかも茸含めた具も少なく、スープの味が濃すぎ。鶏出汁のようですが動物系の悪いところが出てしまっていて、飲み干すどころかほとんど飲む気もおこりませんでした。ちょっと冷めると上面に膜が張ってしまうんです。ここへ行くなら、「天香回味」へ1.5回行った方が無難でしょう。

そして帰り際、ビル一階のテナント看板を何気にみて、この最上階にあの「アロマフレスカ」が移転してくることを思いしたのです。
現在は工事中で今夏のオープンになるこの店、20名キャパのリストランテと50名キャパのサロンの2ホール制になるようです。
南麻布の「アロマフレスカ」と「カーザ・ヴィニタリア」の2ホール制の成功体験から2匹目のドジョウを狙ったようですが、今度は計70席の大キャパ。料理自体に郷土色というかイタリア色が少ない自称イタリアンなだけに、同じく銀座のビル最上階で大箱な「ベージュ」のような集客状態になるか、もしくは千客万来となるかは、価格設定次第だと私は考えます。

戻ってからPCでちょっと調べたところ、経営母体は「(株)アロマフレスカコーポレーション」とわかりました。ついでに帝国データバンクの簡易情報を見ると代表取締役はオーナーシェフと言われている「原田慎次氏」ではなかった。ここはもう少し突っ込むか、もとい検証精神を発揮しようと、そのまま法務局へ行って謄本を取ってきてしまいました。

予想通り原田シェフは平取締役。代表取締役は田澤浩氏となっておりました。
すわ、この田澤氏が金主、もといオーナーかと思って拙い検索をしたところ、未だ40過ぎの人でサービス従事者であったことがわかったのです。
「オーグード ジュール」の岡部氏との共著「サービスの教科書」(洋泉社)があるのにも驚きました。まずはアマゾンの「商品の説明」をご覧下さい。

著者紹介によると、独立して「アロマフレスカ」を広尾にオープンとあります。
あの「アラジン」の下の小さな店が人気になった時、原田シェフがオーナーとして脚光を浴びていたと記憶していますが、実は最初からオーナーは違っていたということでしょうか。
現在は8店舗ほど運営しているそうですが、TDBでは従業員は5名ながら売り上げは9億円前後。私はここで再び疑問を持ったのです。

うーん、もしかして田澤氏もお飾りではないか

最近のレストラン、オーナーシェフやオーナーソムリエとマスコミがはやし立てていても実際の出資者が別である場合が多いことは今まで何回もブログで書きました。
あの昨年オープンして瞬く間にブレイクしたと言われる広尾のビル1階のフレンチ(未だ訪問していないので実名はご勘弁を)も、オーナーシェフと言われているようですが実際はバックに巨大資本(奥さんの実家系?)がついているとか。

アロマフレスカコーポレーションの会社謄本を見て、真の出資者は田澤氏や原田氏以外の平取締役か監査役の人ではないかと、友里は妄想してしまいました。

伊藤章良氏の食べ歩き男の憂鬱
http://eatoutjp.blog65.fc2.com/

伊藤章良とさとなおの「うまい店対談」
http://taidan.seesaa.net/

伊藤章良氏のツイート
http://twitter.com/osauris

コメント欄を制限すると書き込みがなくなる!

一次リーグで3連敗して敗退した監督が、再度指揮を執った例がないと言われるサッカーワールドカップ。日本はその慣習を破り、岡田監督を南アへ監督として送り込みましたが、代表監督は岡ちゃんにとって荷が重かったのではないか。

前回は確か加茂監督電撃解任の後のスクランブル就任。今回もオシムの体調不良によるスクランブル就任。生まれつき運が良いと言ってしまえばそれまでですが、代打で年俸1億円以上の職が振ってくるのですから羨ましい限りです。前々から感じていたのですが、岡ちゃんのしゃべりや立ち居振る舞いをみると?

意地っ張りだが頭の中の引き出し1つで中は空っぽ

私にはどう見ても頭が「切れる」人には見えないんですね。頑固な人だとは思いますけど。
日本代表は早朝スイスへ向かったそうですが、TV取材で

持っているものをすべて出す

と言っていた岡ちゃん。たいしたものを持っていない人がいくら意気込んでも私は意味がないと考えます。
スケート協会もそうなんですが、このサッカー協会もトップ連中は元現役選手が主体。名選手が必ず名監督になれるわけではないのと同じように、有力選手だったというだけで協会の運営が出来るものなのか。こう言っては怒られるかもしれませんが、彼らはある種のコンプレックスがあるのか、一度決めたら修正したがらないんですね。

結果は意地をはり続けて失敗というパターンの繰り返しが目立ちます。頭が良く自分に自信があれば、間違いは素直に認め良いものはどんどん吸収して修正していくものですが、そんな精神的な余裕がないのでしょう。
先日伊藤章良氏に送った

過ちては改むるに憚ること勿れ?

欧州の子会社社長に登りつめたことはあるようですが、犬飼基昭氏にも送りたいと思います。

さて掲題の話をちょっと。
友里とちょっと関わりを持ったからでしょうか、自分のブログのコメント欄を承認制にしたりと制限を始めた方々、そのコメント欄が開店休業状態のようです。

来栖けい氏
http://www.bishoku.no.ousama.co.jp/kuku-diary/

古川修氏
http://superlife.at.webry.info/

一時は毎日書き込んでいた熱心なファンの書き込みも消えているようです。
自分に否定的なコメントが気になって仕方がない。でもやぶ蛇になりそうで反論したくない。ということでコメントを制限するのでしょうが、そんなに気になるならいっそのことコメント欄を廃止してしまえと私は言いたい。
変な規制は、結果的に活況さがなくなりアクセス数の減少しかもたらさないと考えます。

伊藤章良氏の食べ歩き男の憂鬱
http://eatoutjp.blog65.fc2.com/

伊藤章良とさとなおの「うまい店対談」
http://taidan.seesaa.net/

伊藤章良氏のツイート
http://twitter.com/osauris