ワイン会やブルゴーニュ魂についてのワイン談義は明日以降にしたいと思います。でも本日の話題の前にちょっと一言。
私が主催していたワイン会の「完全割り勘」に対して、以前来栖けい氏のコメント欄で似非グルメの成り上がり放送作家である和栗隆史氏が書き込んだものと同じような内容が、友里掲示板にアップされておりました。友里は飲む量、食べる量が多いから「完全割り勘」ではなく、儲けているというセコイ妄想での指摘であります。
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1286420541/67
完全割り勘とは飲んだ量や食べた量に関係なく人数で均等割することだそうですが、ワイン会では私は意識して自分の飲料や食べる量を抑えておりましたから、まったくの的外れな指摘でありました。キッチリ反論させていただいたら、案の定その後の書き込みは途絶えてしまいました。
アンチには、もうちょっと頭を使ってから突っ込んできてもらいたいものです。掲示板の盛り上がりに貢献しないではありませんか。
今夏の体調不良(咽頭炎など)後に私の食生活は大きな変化がでました。
まず食べる量。大食い(バカ食い)とまで言われた食欲ですが、人並みになってしまった。鮨屋など、連れよりも先にストップしてしまうこともあります。これでは割り勘勝ちなど出来るはずがありません。
そして酒量。病気前と比較して半減してしまいました。ビールならグラス1杯、そしてワインはボトル半分くらいか。日本酒なら2合がやっとの感じです。
前々から飲みすぎだと自覚しておりましたから、今後もこのペースを維持していきたいと思います。
そして蜂蜜です。甘いものなどほとんど口にしなかったのですが、喉の調子が気になるといいますか、二度とあの激痛を味わいたくないと喉の健康に非常に敏感になりました。
そこで勧められたのが蜂蜜。その中でも最も抗菌作用があると言われているニュージーランドの
マヌカハニー
を毎日朝晩スプーン1杯舐めているのです。
私はこの蜂蜜の存在を全く知らなかったのですが、以前は
UMF
という数値で抗菌作用をランク付けしていたようです。例えば「UMF10」という場合は、10パーセントのフェノール溶液と同じ強さの抗菌作用があるという意味だとか。
最初に使用したマヌカは「UMF25+」でしたから、25%フェノール溶液と同じ抗菌作用のものだったようです。
ところがここ数年でこの表記が変わってきました。ドイツの大学教授がマヌカの抗菌作用をもたらす物質としてメチルグリオキサ?ル(MGO)を発見。
よって1?中に何ミリグラムのMGOを含んでいるかという数値の表示にしてよりマヌカの効力を正確に表記しるようになったそうです。つまり
MGO 500+(現在はこれが最高らしい)
は1キロに500ミリグラム以上のMGOが含まれているという意味だそうです。
「UMF25+」を一瓶舐めきった友里、早速この「500+」をオーダーしたのは言うまでもありません。
本日はマヌカハニーの宣伝のようになってしまいましたが、医学的に本当に効果があるものなのか。使用した方含めご意見をいただければ幸いであります。