誰が考えても炉内から漏れているとしか思えない

YOMIURI ONLINEによりますと、ようやく東電や原子力安全保安院は海水の高濃度汚染の原因が、炉内から漏れ出した汚染水によるものだと認めたようです。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110326-OYT1T00698.htm

でもこんなこと、常識やちょっと発電所の知識のある人なら誰でもすぐわかることだと思うのです。

原子炉やそれに繋がる配管が破損して内部の汚染水が漏れたと認めたくない気持ちはわかりますが、浮遊する放射性物質が降下して海に溶け込んだことが原因とするにはあまりに無理があるというものです。

大海原(放水口から南へ約330メートルの場所で採取)で基準値の1250倍になるほどの浮遊物が落下していたとしたら、県内、いや近隣関東圏へ落下する放射性浮遊物は半端な量ではなくなってしまうからです。政府は国民がみな純粋でアホだと思っているのでしょうか。

原子炉内へ真水(以前は海水)を注入していると言いますが、外部電源は繋がってもまだ冷却システム(ポンプなど)は稼働させていないはず。注入し続ける真水はどこへ回っているのか。

原発と言っても基本原理は火力と同じ発電方式でして、ボイラーのかわりに原子炉で高温高圧の蒸気を作り、それをタービンに送って回転させ発電機を回すだけ。
タービンを廻した蒸気はコンデンサー(復水器)というところで、非接触で海水と熱交換され水(復水という)に戻り、復水ポンプや高圧給水ポンプで炉内へ送られます。つまり原子炉とタービンを蒸気と水が循環するという、原発は

閉ループ

なんです。発電所を停止(トリップ)させていますから、原子炉とタービンはバルブ(MSV:メインストップバルブなど)で隔離されたはず。

閉ループだからこそ放射能を含んだ復水や蒸気が外部に漏れず安全なわけですから、そこへ外部から真水(海水)を注入しつづけることはできないのです。どこかが漏れていない限り。

私が炉内へは注入せず、格納容器の外から海水や水を掛けているだけではないか、と主張している根拠であります。
ただし、今回のように原子炉や配管が破損して

閉ループが保たれていない

場合は別です。
私は、今回の海水汚染は以下の2パターンのどちらかだと思うのです。

1、真水や海水は格納容器の外から掛けていただけで閉ループを保っていたが、水蒸気爆発などで破損して炉内の冷却水が外部へ流出した
2、炉内の閉ループはすでに保たれておらず内部水は外部へ流出。燃料棒がむき出しになるので、破損部分から外部へ更に漏れることを覚悟で、海水や真水を注入し続けた

中央制御室以外まだ外部電源で稼働していない現場ですから、御用学者のような机上の原子力研究者ではなく機械工学系の人なら、上記2点以外に今回の海水汚染を説明できないと私は考えるのです。

知名度なく読者数も限定される友里でありますが、それでもその数は百や二百ではありません。その中には原発や機械に詳しい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
どなたか、私の判断が間違っているか当たっているか、検証していただきたい。

政府や保安院は見ていないでしょうが、その関係者がもし見ていたとしたら、

私の判断の間違いを具体的に指摘

していただきたくお願い申し上げます。

本日のブログ、説得力を増すために、持てる知識をフル活動しましてテクニカルタームをちりばめております。

店評価ブログを更新しております

ネット環境が異なる地域におりますのでタイムリーに新聞やTVをチェックすることが出来ないのですが、原発の事故対策、進んでいるのでしょうか。
外部電源が繋がったところまではわかったのですが、その後は悪い情報ばかり。
被爆した2名は2?6シーベルトという大変な線量であるとの報道がありました。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T01061.htm

またタービン建屋のたまった液体の放射性物質の量が、通常の炉内冷却水の1万倍の濃度だとか。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T01082.htm

燃料棒の被覆が溶けてしまったとしか考えられない事象であります。

北西約40キロ・メートルの飯舘村では4000マイクロ・シーベルトで、1年間に日本人が自然から受ける1500マイクロ・シーベルトを大きく上回る

?

との報道もありました。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110325-OYT1T01048.htm

ジョージ・ワシントン(米軍空母)が日本から撤退したとの報道もあり、かなり東日本は厳しい状態ではないでしょうか。
政府には迅速に現状の公開と対策をとってもらいたいと思います。

読者の方から、元GEエンジニアの講演記事のURLを教えていただきました。現在は原発反対者の立場のようなので無理に強調されている可能性もありますが、私が専門だった部分ではまずまず間違ってはいない内容でありました。
原発の現場の実態を知ると、大きく考えさせられるところがありました。かなりの長文であります。1つの見方として参考にしてください。

http://www.stop-hamaoka.com/kikuchi/kikuchi2.html

さて店評価ブログに、白金近くのお好み焼き・鉄板料理「甚六」と、長原ちかくの廉価なステーキ屋「エル・アミーゴ」をアップしております。

ぜひお立ち寄りください。

冷却装置は稼働できたのか、福島原発

東京では水のペットボトルが姿を消したと聞きました。不安を煽る事はしたくないですが、買い占めにはしる心情はわからなくもありません。
御用学者が国民をリードしてきた

原発事故はたいした影響もなくすぐに収束に向かう

という主張、まったく当たっていないではありませんか。
真水を炉内へ入れようとしているとの報道もありました。ということはやはり炉内へ海水は入れていなかった。はっきり言うと外部から冷却水は入っておらず野放しだったと言うことです。
海水で冷却していたら炉内は塩だらけになってしまい、今更真水を入れても意味がないからです。

また原子炉の建屋ではなく、タービン建屋でケーブル作業をしていた3人が200ミリシーベルト以上の被爆を受けたとの報道もありました。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00707.htm

40?50分の作業だったそうですから、原子炉から離れたタービン建屋の底の水でさえ

300ミリシーベルト/Hr

ちかい放射線量だということです。CTスキャンより低いと御用学者は言いますが、毎時これだけ出ているのですから、4時間いたら1000ミリシーベルト(1シーベルト)を超え、全身被爆となってしまう濃度であります。
現場に残って復旧作業をされている方々には本当に頭が下がる思いであります。?

読者の方から、友里征耶の主張の裏付けになるといった情報をいただきました。

http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/109a.htm

原子力の専門家でもない作家レベルの人の主張ですので、すべてを鵜呑みにはできませんが、アホで素人同然の御用学者の安全宣言を検証する意味では反対意見として1つの基準になると思います。
長文ですが、出来ましたら最後までご覧ください。

停止していた玄海#2、#3(九電原発)の再開が延期されました。危機感ないと思われる九州ですが、夏場には電力不足が懸念されるかもしれません。
また原子力発電を進めようとしていたタイが見直しをするとの報道もありました。日本企業への受注が決まっていたと記憶しておりますが、この流れはタイだけにとどまらず、トルコをはじめアメリカなど世界へ広がることでしょう。
原子力事業に舵を切っていた企業のダメージは計り知れないのではないか。企業の存続をかけて大きな見直しが急務であると考えます。

何も無理に悲観的になる必要はありません。でも、無理に

楽観的

になるよりはマシではないか。企業経営も同じなのですが、常に最悪を想定しての

リスク管理

は必要だと私は考えます。
田中康夫氏が言っているそうですが、大マスコミは己の体のリスクだけを考えて、相馬地区などの被災地へ取材が入っていないとか。
放射能が心配なんでしょうが、表向きは御用学者を使って

大丈夫

と世論をリードしているのですからいい加減としか言いようがありません。
未曾有の大惨事、国民だけではなく、マスコミの考えも大きく転換する必要があるのではないでしょうか。