2ヶ月経ったけど提訴状がまだ送達されてこない!

先日久々にあるグランメゾン(グランドメゾンと書かないと怒る人がいますけど)へ行ってきました。
結論から言わせてもらいますと、大変美味しく感じる料理だったのですが店側の経営姿勢にがっかりというか残念な思いで店を後にしたのです。
週初めでその夜の客は我々を入れてわずか3組だというのに、メニューにある

仔羊が品切れ

と言われたのです。肉料理は、イベリコ、子鳩、鴨、牛と仔羊だけ。仔羊は調理法の異なる2種がメニューにあったのですが、正確にはフルムダンベールソースの仔羊が

ハーフ2人前かフルポーションで1人前

しかないとのこと。こんなこと言われたら、残り物の食材と気づきますから頼む気はしません。
二本足を好んで食べない友里、牛はイマイチ、イベリコも脂が多い部位と言われて頼むものが正直ありませんでした。最終的には膀胱包みの小鳩にしたのですが(これが美味しかった)、メートルの言い訳は

昼に仔羊が出過ぎて・・・

苦しい言い訳ではないか。
夜がわずか3組で昼が盛況とは思えないのですが、昼客のオーダーだけで品切れになるくらいしか仔羊を仕入れていないのか。本当は客が少ないので最初から仕入れが少ないのではないか。今HPで調べてみますと

5400円、6600円、7500円、1万円のランチコースに仔羊の料理はない

のであります。
昼に、フレンチの代表的食材であるといっても、品切れになるほどアラカルトやコースの食材変更で仔羊を指定する客がいるとは思えません。
料理が美味しいのに客より閑古鳥の方が多かったのは、経営方針に問題があると私は考えたのです。
ライバルのアピシウスと違って活気がない。全体に暗いんですね。照明ではなく接客が。料理が皆美味しかっただけにまことに残念でありました。
最後に、チョイスが良かったこともありますが、ワインも美味しかったことを付け加えさせていただきます。

さて今年もあっという間にもう10月。あの7月28日にビールだけで追い出された「鮨 嘉瑞(かずい)」から2ヶ月経ちましたが、いっこうに

提訴状

が届きません。代理人の弁護士(いるのかな?)からも何の連絡もありません。人ごとながら、友里ブログ

先週関西の知人から、昨年「あら輝」を慕って上野毛へ大阪から移転してきた「鮨 まずい」、もとい「鮨 嘉瑞(かずい)」が7月一杯で閉店する

と書いただけで、名誉毀損だかなんだかわかりませんが裁判所への提訴を請け負う弁護士がいるのかどうか逆に心配してしまいます。一時は金欠の身で提訴されるのは

まずい(これNGワードかも)

と夜も寝られなかったのですが(ウソ)、このままの宙ぶらりんの状態で越年しなければならないのか。
京都・祇園への移転話もトンと聞かなくなりました。

「鮨 ○ずい」の現状をご存じの方、一報をいただければ幸いであります。

内臓の生より「肉」の生が先に規制されてしまった!

ドジョウがこれほど逃げ足速い生き物だとは知りませんでした。つい最近まで

見直すつもりはない

と突っぱねていた朝霞公務員宿舎建設問題、野党だけではなくマスコミや国民からの批判増大を恐れたのか

とりあえず5年間の凍結

で泥の中への逃げ込みをはかっております。
さすが文藝春秋社への就職に失敗し就活に悩む中、小遣いに釣られて松下政経塾に入ってその結果政治屋になっただけの

政治家として、いや人としての哲学を持っていないドジョウ

ブレまくりであります。
零細・中小企業だけではなく、最近は大企業でも社員宿舎を手放しているというのに

毎日ワンパターンの仕事しかできない公務員になぜ宿舎が必要なのか

と友里は大きな疑問を持ってしまいます。
売り上げ(歳入)が減っているのですから、給料を減らすだけではなく福利厚生なども削るのは民間で常識なんですが、公務員の常識はまともな社会の「非常識」なんでしょう。

朝霞公務員宿舎を凍結ではなく、中止にしたら土地売却で「60億円」が捻出できるとのことですが、マスコミの報道ではなんと

キャンセル料で40億円もぎ取られる

とのこと。談合体質でぬるま湯につかった大マスコミはこれ以上の突っ込みをしていないのですが、ヘソの曲がった友里は納得できません。

キャンセル40億円って何なのだ?

と純粋な疑問が沸いてくるのです。東大出のアフォな財務省役人が、どんな契約をしでかしたのかわかりませんが、このキャンセル料はおそらく宿舎の建設を請け負った

ゼネコンがもぎ取るつもり

なのではないでしょうか。
建設費総額100億円超と言われている物件で、

なんでキャンセルだけで半分近くの40億円を払わなければならないのか

普通、土地やマンションの売買契約を一方的に破棄したとしてもその違約金は

10%程度

のはず。なぜ4割もの大金を血税から支払わなければならないのか。こんな

不平等契約

を結んでしまった財務省役人の責任を追及するだけではなく、もぎ取ろうと意図しているゼネコンの実名を挙げて

国が一大事の時期だというのに、血税から更にもぎ取ってまで儲けたいのか

と批判キャンペーンで追い込むことが私は重要であると考えます。
契約で決まっているキャンセル料と言ったって

受け取り側が辞退

すれば払わなくてすむのです。元々が不自然なキャンセル料率設定なのですから、放棄や減額は日本国民・日本国法人としての義務だと友里は考えます。

とこう書いてしまうと、友里もただの純粋無垢な日本国民との烙印を押されそうです。
今回の建設凍結解除→凍結、財務省の筋書き通りとの読みもあるのです。
増税を成し遂げるために、朝霞住宅の凍結というスケープゴートを差し出して国民をガス抜き、目を晒した隙に一気に増税路線へ突き進む戦略かもしれませんから、これからも財務省に魂売り渡したドジョウを泥から引っ張り出して監視し続けなければなりません。

さて10月になってから精をつけようと(オヤジ的な発想)焼肉屋へ行ったのですが、なんとメニューから

ユッケや牛刺しがはずされていた

のであります。なんでも10月1日から生肉に対する規制が強化されたとかで、その店では「肉」の生もの提供は諦めたとのことでありました。

http://www.shinmai.co.jp/news/20111003/KT111001ETI090007000.html

TVでは、「ぱっぷHOUSE」の社長が

新基準で提供すると売価を3倍、4倍に上げないと採算が合わない

といった趣旨の話をしておりました。湯煎を義務づけられているので、生肉として出すには、かなりの量をトリミングしなければならないのでしょう。歩留まりがかなり悪くなるようです。
もう生ものは食べられないのかと嘆いていたら、男性スタッフが

レバーは大丈夫ですよ

と言ってくるではありませんか。思わず脊髄反射で注文して食べてしまいましたが、後になって疑問が沸いてきたのです。

肉の生がNGで、なぜ内臓の生がオッケーなんだ?

年末にはレバーなど内臓の生食に関する規制も出来るとの報道もありますが、友里はまだまだ流動的であると推測します。
流通経路が異なる「肉」と「内臓」。卸価格がかなり劣る内臓で、売れ筋のレバ刺しなどの「生食」を規制してしまったら、かなりのダメージを受けるのではないでしょうか。
そんな配慮が見て取れる「レバー刺し」現時点で規制なしの現状であります。

そこで心配なのが、世界一予約が困難なステーキ屋と言われている(友里しか言っていないかも)

かわむら

であります。ウリはヒレステーキだけではなく、牛ヒレ刺し、牛ヒレタルタルステーキ、レバ刺しなど生食も人気であっただけに、10月以降も提供があるのか。
友里掲示板で常連だった読者(今は書き込んでいない)が最近訪問したと漏れ聞きましたが、どうのように「かわむら」が対処していたのか、教えていただきたいものです。

客単価世界最高のステーキ屋であるだけに、歩留まり悪化も関係なく、しっかり客単価に反映して

生肉料理を提供

していると友里は思うのですが、いかがでしょうか。

偽ロマコンの写真を削除した?門上武司さんのコラム

まずは友里十八番の閉店情報です。読者の方からいただいたもので、あのフレンチの鉄人・坂井宏行さんの「ラ・ロシェル渋谷本店」が9/30で閉店となったようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111001-00000010-minkei-l13

こんなことを書くとまた怒られるかもしれませんが、このニュースを知って友里

この店、今までやっていたんだ

と感心してしまったのです。
地方から上京する夜景好きで純粋無垢な客がまだ生息していたからここまで持ったのではないか。しかしそのような有り難い客も絶滅に瀕してきたことによる閉店と読みました。

移転先やオープン時期は未発表だが、「できるだけ渋谷に近いエリアで再出店したい」という

とありますが、閉店の時点で次の移転先が決まっていない店で復活した有名店を友里は知りません。
「ダノイ」、「青柳」、いずれも閉店から数年経っても

復活の「ふ」の字も見えない

のは皆さんご承知の通りであります。「ロシェル」は南青山などにまだ3店あるということですから、その存続を第一に考えるべきでありましょう。

さて昨日、読者の方から香ばしい情報をいただきましたので紹介させていただきます。掲題にある「偽ロマネ・コンティ」の話です。まずはその画像があるブログ(魚拓)をご覧ください。(現在9/25のブログはまったく内容が違うものに書き換えられております)

http://megalodon.jp/2011-1002-1319-23/ameblo.jp/mademoiselle-s/entry-11028657379.html

1976年のロマコンを飲んだとプロであるこのソムリエールが涙もので自慢しているのですが、ラベルをよ?くご覧ください。ちょっと空白が多くありませんか。
そうなんです、ワイン名のRoman醇Pe Contiの下にあるべき緑字の

APPELLATION ?ROMANEE-CONTI CONTROLEE

が一行抜け落ちているのです。典型的なフェイク(偽物)ロマコンではないでしょうか。
私はジャイエのワインでヴィンテージラベルが逆さまだったり、違うヴィンテージが重ね張りされていたものを持っておりましたが(持っていた自慢)、コルクなどを確認して一応本物と判断しました。
しかしこのロマコン、DRC社のケアレスミスでは説明できないラベルの瑕疵ではないでしょうか。

話はこの純粋無垢なソムリエールで終わるのではありません。その読者はこのフェイクロマコンのシリアルナンバー「1375」に注目したのです。
1976年のシリアル「1375」のロマコンは当たり前ですが1本しか存在しません。ましてAPPELLATION? ROMANEE-CONTI CONTROLEEが抜け落ちているロマコンなんてそうは見ることが出来なしでしょう。
ところがその希少なフェイクロマコンの写真が10月1日の

門上武司さんのブログ

に載っていたというのです。
知り合いが何人も確認し、ヴィンテージ、シリアルナンバーが同じで、アペラシオンコントロールが立派に抜け落ちた同じロマコンが、10月1日の訪問店「カランドリエ」のコラムの最後を飾っていたというのです。
昨日朝までその写真を確認していたそうですが、あるブログでちょっと取り上げられたら、門上さんのブログからものの見事に写真が削除されてしまったとのことでした。

http://dks.moo.jp/winebp/index.php?d=20111001&PHPSESSID=14bae4c3cfc06c013734c8d576ac7fd3

魚拓をとっていなかったので現時点では証明できることではありませんが、ご本人である門上武司さんや、当夜カランドリエで一緒だった彼を取り巻く純粋無垢なワイン好き(件のソムリエールも)、そして「カランドリエ」のソムリエが、自分の胸に手を当てて思い出せば再び事の真実がオモテに引き出されることでしょう。
私は門上武司さんに言いたい。

下戸のくせにワイン飲んだ自慢なんかするな。おかげでカランドリエのソムリエもフェイクに気づかなかったと陰で揶揄されてしまう結果になったではないか

有名どころではこの門上武司さんに山本益博さんや関谷江里さん。格落ちでは来栖けい氏に泡沫としては麻生怜央さん。彼らはなぜ

下戸を隠し続けるのか

友里は不思議でならないのです。友里は化学調味料を苦手にしているように

酒が苦手な人がいる

のも当たり前のこと。酒が飲めないと白状すると

己の料理評価を軽んじられる

とでも思っているのでしょうか。でもマスヒロさんに関して言わせてもらえば並木橋の有昌の

化調てんこ盛りのシイタケソバを絶賛

した段階ですでにアウト。下戸を隠すより

化学調味料好きを隠す

方が、料理評論家として重要であると友里は考えます。

果たして門上武司さんがこのフェイクロマコンを気づかず飲んでしまったのかどうか。門上さん本人だけではなく、彼のお仲間やカランドリエのソムリエに確認すればはっきりするかもしれません。