蕎麦の「返し」の使い回しなんてあるのか

人の嗜好はそれぞれでして、今さら蕎麦自体をどうこう言うつもりはない「かんだやぶそば」の火災事件。常連客も多かっただけに、大変残念な事故でありました。
ところで友里は、火災当時のニュースで盛んに

100年以上受け継がれた「返し」を消失してしまった(要約)

と残念がる報道に注目したのであります。
この報道を聞く限り友里が思うに、火災当日まで池波正太郎も愛したという「かんだやぶそば」は

創業以来受け継いできた「返し」を注ぎ足しながら使用すること

をウリにしていたのではないか。
火災当時は盛んにその焼失を残念がる声が聞こえていたのに、しかし現在はほとんど聞かれなくなった。
ちょっと調べてみますと四代目店主は

返しはその都度つくるもの。伝統が味をつくるのではなく、技術が味をつくる。再建後も同じ味は出せる

と半年後の店再開を目指していたのであります。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130221/dst13022100490000-n1.htm

でもこれって当たり前のことでありまして、こうはっきり言っては怒られるかもしれませんが、蕎麦の「返し」なんて

醤油、味醂、砂糖

を適度(人や店それぞれの配分)に調合して加熱するだけのもの。
ただの砂糖ではなく白ザラメの使用や醤油や味醂の質の差、そしてこれが一番でありますが各調味料の配分によって

味わいがかわるだけ

ではないか。
数日寝かせた方が良い、火入れも慎重に、という意見までは未だ頷けるとして

何十年も前の「返し」が必要なのか

と疑問に思う人は友里だけではないでしょう。
この変な風潮は鰻屋のタレや洋食屋のドゥミグラスにおいてもありまし

創業以来のものを注ぎ足しながら使用している

と宣伝する店が結構存在しますが、注ぎ足しながら使用しても創業時のタレ(ソース)が残っていることは、何十年も経ってしまえば物理的にもあり得ない。

またこの「創業以来の・・・」というウリ文句は、

創業以来の「返し」(タレやソース)がなくなれば店はパー

ということの裏返しであります。
つまり、「創業以来使い回している伝統の返し」という客釣りキャッチに縛られる限り、「かんだやぶそば」の

店再開は難しい

よってそのことがわかっての、現店主の方向転換宣言が上述の

返しはその都度つくるもの。伝統が味をつくるのではなく、技術が味をつくる

という、大袈裟に言えば蕎麦業界(鰻業界や洋食業界も)にとって

コペルニクス的転回宣言

なのであります。
不幸な火災事故から店再開を目指すには、今まで「ウリ」にしてきた業界常識を覆さなければならなかったのでありましょう。

実際は現店主の発言通り

「返し」を都度つくるのは当たり前

でありますが、この「かんだやぶそば」の火災事故→店再建の過程でバレてしまった

都度つくるもの

という店主のカミングアウト。
この方針転換発言によって、創業以来の「返し」の存在をウリにしていた蕎麦屋は(タレの鰻屋、ドゥミの洋食屋も)

大迷惑

となったのではないかと、友里は心配するのであります。
客釣りキャッチは集客には重要でありますが、それに縛られることによって逆に首を絞める結果になるというリスクを、飲食業界は想定するべきでありましょう。

 

 

最近訪問した店 実名短評編 2013-8

友里ツイッター(https://twitter.com/TomosatoYuya)もスタートして半年近く。
おかげさまで、非公開としてからもフォロワーの申請は絶えず、その数

1258

となりました。非常に有り難いことであります。
そしてフォロワーの中には現役の店関係者の方もいらっしゃるようです。
そのような業界関係の方にもぜひツイートしていただきたいのですが、友里と接触すると

客が減る

という伝説があるだけに、それは無理なお願いかもしれません。

さて本日の実名店は、大阪の行列カレー店(スパイス系)の

らくしゅみ

 

らくしゅみ

 

先月、同じく有名店の「ラヴィリンス」へ行こうとして、間違えてちょっと並んでしまった店であります。
11時10分とオープンして10分しか経っていなかったのに、すでに行列が8人ほど。40分ほど待ってやっと入店できました。 

頼んだのは3種セット。辛い、スパイス効いていると言われた

キーマ、チキン、チャナマサラ(ひよこ豆)

です。

3種のカレー

ターメリック?ライスはかなりの量。これでも「小盛り」です。
最初口に含んだ印象は

結構辛い スパイス効いていて美味しいかも

でありました。
でも食べ進んで行きますと、ちょっと期待はしぼんでしまった。
確かにスパイスはふんだんに投入しているようですが、意識的なのかどうかわかりませんが、

良くいえば各スパイスが調和、はっきり言うと各スパイスが互いに打ち消し合っている

友里も去年あたりからスパイス専門店で20種以上のスパイスを購入して自家製のスパイスカレーにチャレンジしているのですが、持って生まれた天性からか、巷のレシピに頼らず感性だけでスパイスを投入。はっきり言うと

なんでもかんでも適当に大量投入

そうすると、スパイスが互いに足引っ張り合うのか、かえって突出したスパイス感がなくなり、

味がどんより

してしまうのであります。
「らくしゅみ」のカレーも、スパイスはかなり入っていると感じるのですが、突出感に欠けておりまして、傑出しているのは

塩辛さ

塩がきついんです。かなり塩を投入していると感じました。

とはいえ、辛いもの、薄味和食、スパイスなどが得意でない関西(京都も)に於いては

スパイス感あるカレー

であったとの結論に達したのであります。

 

 

 

 

「店評価ブログ」を更新しています

「貧すれば鈍する」との言葉がピッタリなのがフジテレビ。
視聴率低迷から抜けきれず、新常務が風邪気味で収録に立ち会ったからか

「鳥肌がたった」というアイアンシェフもわずか半年で打ち切り

そして現在発売中の週刊文春に更に追い打ちをかけられてしまいました。

フジ「温泉特番」全日本温泉宿アワード2013 出演者が“やらせ”告白

まだ記事を読んでいないのですが、内容は以下のURLに簡単に記されております。

http://ameblo.jp/king-of-sexyzone/entry-11475890863.html

まあ、TVのバラエティなんてほとんど「ヤラセ」(TV局は「演出」と自称している)なのですが、その「ヤラセ」がますます見え見えになってしまっているというのが今回のお題のようです。

古くは秋元康氏から未だ稼ぎまくっている小山薫堂氏まで、放送作家1つとっても胡散臭い人ばかりでありますから、TV番組なんてホント、ロクな人がつくっていないというのは誰でも理解出来ると考えます。

さて「店評価ブログ」に、なんちゃって3つ星鮨の「鮨よしたけ」と、京味出身店としては地味な「新ばし 笹田」をアップしております。
お立ち寄り下さい。

http://tomosato.net/weblog2/?m=20130223