大原麗子さんの孤独死、驚きました。私の年代の方達にはあの甘?い語り口が記憶にあるはず。耳元で自分にだけ語りかけてもらいたいと思った人は多いのではないでしょうか。
最近さっぱりみかけないと思っていたのですが、闘病生活をしていたというのも意外でありました。
あれだけの人の死が2週間わからなかったとは寂しい限りです。
さてここ数日、「裁判員裁判」の進行模様がTVで盛んに報じられています。今年5月から制度が始まったと記憶していたので、とっくにやっていると思っていました。これが初めての裁判だったとは意外です。
TVでは判決の量刑などについてコメンテーターなどが発言していますが、私の見方はちょっと違います。
そもそもこの「裁判員制度」の目的は何なのか。専門の判事達だけではなく、一般目線、一般常識の人たちの判断が必要とされるならば、今の制度は中途半端ではないでしょうか。
裁判員の参加は一審だけです。上告されて二審(高裁)へまわったら、また専門判事だけの判断になってしまいます。一審の判決がいとも簡単に高裁でひっくり返されるのは民事とは言え私への「名誉毀損訴訟」でも実証済みです。
裁判員制度の真の狙いを考えたら、高裁や最高裁でも一般常識の導入を図るのがスジだと私は考えます。
プロの間では、「一審で素人がどんな判断をしてもらっても結構、最終的には我々プロが二審で判断するから関係ない」といった考えもあるようです。
TVなどマスコミには、一審の判決だけではなく、「裁判員」が参加した裁判の「高裁」での判決結果や判断理由をしっかり検証してもらいたいものです。
専門知識だけのプロたちが、どう量刑や判断を変更するかを国民に知らせることが重要です。
本来の意味から考えると、刑事事件のごく一部にだけ「裁判員」を導入するのではなく、民事も含めてすべての裁判に一般常識をもつ裁判員を参加させるべきではないか。
私への「名誉毀損裁判」に食通の方や食べ歩き好きの方が裁判員として参加していたら、結果は違ったかもしれないな?、と一人空想しております。
最後にお知らせです。
アンチの方や古川修氏は名誉毀損が確定したことにより、友里征耶の仕事がなくなること、もしくは彼らの目指すスタンスへの修正をお望みだったかもしれませんが、残念ながらそのお望みはかなわないようです。
http://s04.megalodon.jp/2009-0529-0651-06/superlife.at.webry.info/200905/article_15.html
9月2日発売の日刊ゲンダイから、週2回(月と水)の「行っていい店わるい店」のコラム再開が決定しましたことをここに報告させていただきます。
「オオカミが来た」と言われるかもしれませんが、昨年から発信していた「新書」も年内出版が決定したようです。
アンチの方、古川さん、そして陰でコソコソ暗躍されている「ずこ」さん、申し訳ありませんがスタンス不変でもニーズはまだまだあるようです。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/
再び「裁判員裁判」について
久々の「野田岩」訪問
夏が稼ぎ時の鰻屋のなかでも有名店、友里取り上げ率も上位の「野田岩」を久々に訪問しました。
丑の日を過ぎていたからか、思ったより並ばずに入れました。
メニューを見てビックリ。友里の問題提起を素直に反映したとは思えませんが、いくつか「天然鰻」と「養殖鰻」に関しての記述が増えております。
「志ら焼」(普通の白焼き)では
天然鰻を使用するが、不漁の際は養殖鰻を使用する。
といった内容の表記がありました。今までは「志ら焼」はすべて天然と言っていたはずです。推測するに、「この白焼きはどこの川だ」といった鋭い突っ込みをする客が増えたのではないでしょうか。
時価表記の「筏」や「中串」(これが天然鰻)がメニューから消えておりましたが、今なお反省の見えない表記もありました。
メニューの下の方には
養殖鰻は焼津産、天然鰻は季節によって産地が変わる。
とありますが、天然鰻なんてほとんど仕入れておらず頼む客も居ないだろうに、まだこんな紛らわしいこと言っています。
当店の蒲焼き、鰻重は焼津産です。数少ないですが天然鰻も用意していますので、ご興味ある方はスタッフに問い合わせしてください。
と書けば良いのです。ホント紛らわしい。
更に問題なのは「箸袋」です。
相変わらず「天然うなぎ 五代目野田岩」と大きなロゴがあり、
天然鰻のお吸い物のきも、又はきも焼には釣針が入っていることがありますのでお気をつけて下さいませ。
天然うなぎ使用期間4月?12月(目安期間です。漁期に多少のズレがあります。)
懲りないようで、未だに「天然鰻」を多く出しているような誤解をさせる表記です。1日で何人の客が天然鰻をオーダーしているのか公開したらどうか。その数字を公開したらたら、こんな表記は出来ないのではないかと私は考えます。
だいたい飲み込んだ「釣針」が肝に入るものなのか。吸い物に入れている「肝」は、単なる「消化器系の内臓」なのではないか。
養殖鰻も釣り針で捕獲しているというのか。
四万十の天然鰻はTVで見るかぎり釣ってはいなかったぞ。
と友里がいくら言っても、蛙の面になんとかでしょうね。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/
久々に新橋駅付近を散策
昨夕所用で浜松町へ寄った帰り、時間が余ったので新橋まで歩いて予約した店へ行きました。日が落ちてきたとは言え蒸し暑い中、新橋6丁目付近の街中は肌寒い状況に感じたのです。
もともと小さなビルが多い地帯でありますが、1階のシャッターが閉まったままのビルの何と多いことか。ゴーストと言ってしまうと怒られそうですが、暗い街並みになっておりました。ポツポツある飲食店も客入りが良くなかった。
そしてサラリーマンの街、新橋烏森近辺。本当に久々なのですが、廉価な寿司屋がかなり目立ちます。立ち食いスタイルの店までありましたが、18時だというのに客がほとんど入っていない店の方が多かった。以前は行列が出来ていた焼鳥屋も空席が目立っておりました。
店前と言うより、広場や道の真ん中までメニュー(居酒屋が多いみたい)を持って客を誘うスタッフの多さにもビックリ。新橋は居酒屋、寿司屋、焼鳥屋(焼きトン)主体の街になってしまったようです。
その中でいくつかフレンチらしき店(ビストロ)がありましたが、全くの苦戦。ただでさえこの時期(夏と不景気)で厳しいフレンチでありますが、この新橋という土地柄はまったく向いているとは思えません。人ごとながら心配です。
安いだけでは客が入らず、かといって美味しくしたくとも売値の制限から思うようにいかない。高い設定にしてもそれに見合う美味しさを出せる可能性も少ないとあれば、飲食店の経営は本当に難しいものだと思います。
不景気は高額店を直撃するも廉価店は影響が少ないと思われがちですが、現実は逆ではないか。キャパの小さな高額店は何とか満席を保っている店が多いからです。
こんな状況でミシュランガイドの京都・大阪版や東京版が売れるのでしょうか。というより年末出版を予定している「友里新書」も売れるかどうか心配になってきました。
友里掲示板
http://tomosato.net/bbs/