再びレストランの予約電話に関して

昨日のブログで取り上げたレストランへかける予約電話の時間帯。営業時間中がよいか、営業時間外がよいかでありますが、店側の方からも色々とご意見をいただきました。
客側からとしての意見は大きく分けて2種。

仕込み時間や休み時間にかけるのは悪いので、営業時間(空いていると思う時間帯)にかける
営業時間中は接客などに忙しいと思うので、営業時間外にかける

と、客側はまるっきり正反対なことをしているようです。これでは、店の電話は営業時間外・時間内と鳴りっぱなし(人気の店限定)であります。
店側の意見としましては、原則いつでも良いというメールもありましたが、概ね

コアタイムを避けていただきたいので、営業時間外が有り難い

というものでありました。
主人と女将の2名しかいない鮨屋。営業時間の終わりの時間帯としても、客が一人でもいたら、主人は出られないでしょうし、女将もその間酒類サービス(お燗など)や焼き物(穴子の炙りなど)が出来なくなるので、やはり営業時間内の電話は避けた方が良いのではないか。

忙しければ電話に出なければよい、という意見もあるでしょう。
しかし、「カンテサンス」や「鮨 三谷」のように、数ヶ月先まで予約が殺到する店ではなく、今日明日の営業で客が来るかどうか心配な店の場合はどうでしょうか。そんな店で営業時間内に電話が鳴ったとしましょう。

これは予約の電話のはずだ
今接客で忙しくて出るのは難しいが、この客を逃したくはない

と思って店内の客を捨てて(表現はキツイですけど)電話に出たくなるのは仕方ないことかもしれません。
すべての店が連日満席で数ヶ月先まで予約が埋まっているわけではないからです。

結果、電話に出ることを優先された店内の客は

なんだ、客をないがしろにして対応が悪い。

と感じることもあるでしょうし、素早く電話を切って予約だけ確定したい店スタッフと話した予約客は

なんだ、丁寧な対応をしない店だな

と両者からダメ出しされる可能性もあるのです。

あくまで友里の考えですが、仕込みや接客準備が一段落するオープン時刻の1時間前以内(例えば11時からの1時間、17時からの1時間)にかけるのがベストではないかと。
ワインの持ち込みの問題と同じく、客としての権利を主張するには、最低限の店への配慮も重要であると考えます。

予約電話は何時かけたらよいのか

先週の大阪訪問で炎天下にさらされすぎたのがいけなかったのか、昨日から疲れがどっと出たのか体調がすぐれません。昨夕、夏バテ解消も兼ねて取引先を連れて「参鶏湯」を食べに行ったのですが、体調がイマイチで1時間ほどいて解散。20時にはベッドに入って寝入ってしまいました。
一昨日の夜は、風呂場でシャワーヘッドを手元から落としてしまい、それが足の甲を直撃。翌日には腫れ上がってしまい歩くと響きます。ヒビが入っている可能性もありますが、怖くて病院へ行けません。

さて本日は友里掲示板の書き込み2つについて述べてみます。
まずは、もうすっかり興味を失ったミシュランガイドの総責任者ナレ氏に関して。まずは以下のURLをご覧下さい。

http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1281904029/165

日本で最も辛口の覆面ジャーナリスト(食関係と判断)といったら、名誉毀損裁判を唯一経験している友里征耶以外にいないでしょう。
その私がナレ氏と対談したとき

とても上機嫌でまるで子羊のようでした(笑)

とフランスの雑誌のインタビューに答えているというものです。
この記述が本当にその雑誌に載っているとしたら、

インタビュアーがアホで聞き間違えた
ナレ氏が嘘をついた

のどちらかであります。
対談後にビブちゃんも含めて3人で記念写真を撮りましたが、対談の2時間近くは決して和気藹々ではなかった。

友里が「仔羊」?

冗談じゃない。私の突っ込みに、顔を真っ赤にして声を荒げていたのは何を隠そうナレ氏でありました。
また司会をつとめた当時週刊朝日の記者から

定宿のグランハイアットにはタダで泊まっているだろう

と言われ更に真っ赤になって

それなら明後日のチェックアウトの時確認に来ればよい

と訳のわからない弁解を言っていましたっけ。
ヨイショしか頭のない日本のジャーナリスト(わぐりたかし氏が主宰する日本ジャーナリスト会議所属の連中など)はこの弁解で納得するかもしれませんが、?

今までタダではなかったと言う証拠を出さなければ意味ないだろ

とまともな人は考えるはずです。この掲示板の書き込み情報(フランスの雑誌の件)が正しいなら、ナレ氏はとんでもない嘘つきと言えます。

もう1つのお題はレストランへ予約の電話をかける時間帯の話です。

http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1281500592/282-

私は営業時間帯をなるべくはずして電話をするようにしておりました。ランチもやっている店なら11:30頃、夜だけの店なら17時過ぎくらいでしょうか。
ホールスタッフが少ない店の場合、営業時間中に一々電話に出ていたらサービスが疎かになると考えていたからであります。
ところが違った見方もあるようで、

休み時間にかけるのはかえって悪い

うーん、人の考えはそれぞれと言いますか、世には色々な意見があるとあらためて感じました。

グランメゾン(日本では通用する言い方なので一々突っ込まないで下さいね)のようにレセプショニストが常時いるような店では、いつ電話をかけても良いでしょうが、小さな店では客側も配慮しなければならない問題だと思います。

私は客として食べている時、スタッフが電話にかかりっぱなしでテーブルウオッチングしていない、合図しても来ない、という状態は好きではありません。
よって営業時間外に電話しているのですが、皆様はどのようにお考えなのか。店側の方を含めて掲示板などでご意見をいただければ幸いです。

予約が取れない人気店について

昨晩仲間と予約の取りにくいレストランを訪問したのですが、その際にでた話が掲題の件。世(東京)には予約がまったくとれない店が結構あると再認識したのです。

まずその筆頭が「鮨 三谷」。
高額江戸前鮨を知らない伊勢丹ご愛用の富裕層に支えられただけの街場海鮮系寿司「魯山」出身の店だというのに、なぜ予約が集中するのか。知人が先月下旬にトライしたところ、年内すべて一杯と、けんもほろろに断られたそうです。

?鮨屋で5ヶ月先まで埋まっている?

世界一小さい3つ星「鮨 さいとう」でも1ヶ月先には予約が入りますから、友里的推測をさせていただくと、なにやら操作をしているのではないかと疑ってしまいます。

常連シートを多く確保しているとか、とりあえず一見客は断るとか

鮨屋で半年待ちなんて考えられません。しかも「魯山」出身ですよ。「三谷」を訪問している客(伊勢丹の「魯山」の客も)に私は言いたい。

青空、小笹寿し、宮葉へ行ったことがあるのか

と。上野毛時代の「あら輝」もそうなのですが、鮨屋は他店を知らない信奉者が張り付く店のようです。?

アロマフレスカ
銀座に移転して埋没したかと思ったのですが、3ヶ月先まで一杯だそうです。これまた信じられません。
「三谷」と同じく、この自称イタリアンも地元色のない「日本式イタリア風料理」。ディープさはまったくありません。
話のタネの訪問は良いでしょうが、海外での修業経験がないどころか食経験も少ないと言われている原田氏の考案するイタリアン、ここまで無理してリピートしてまで食べる価値があるとは私にはどうしても思えないのです。?

その他、先日行った「オギノ」、「かわむら」、「京味」など訪問困難な店がまだいくつもあると言うのですから、連日閑古鳥しかいない世(東京)の店の主人には羨ましいことだと思います。?

上記5店のうち、「京味」と「オギノ」を除いては「あっさり系」の調理ではないか。「三谷」は海鮮寿司出身ですし。
東京に限らず、最近の客は胃の負担が少ないライトな料理がお好みなのかもしれません。