法人税減税を再度考える

昨晩ベッドで考えていたのですが、どうしても納得できないといいますか、理屈が通らないとの結論に達したので本日はこのお題とさせていただきます。
政治ネタは門外漢と言われますが、零細とは言え企業の代表者である友里。法人税問題とは無縁ではありませんのでしっかり書かせていただきます。

昨年のブログで書きましたが、政府の方針として法人税減税が決まったその前提は

日本の法人税率は世界であまりに高い

であります。
確かに税率だけを考えたら世界随一かもしれませんが、GMの倒産を見るまでもなく、アメリカの企業は税だけではない大きな負担を負わされていることには注目されておりません。まあこれは本日のテーマとしては無視するとして、法人税が高いことがなぜ

日本企業の国際競争力が弱くなる→日本企業が海外へ逃げる

に直結するのでしょうか。
以前も書きましたが、法人税は儲けた分(普通は経常利益 正確には税引き前利益)に対して掛けられるものです。
大小あわせた日本企業の7割は赤字であり法人税を払っておりませんので、この減税で恩恵を受けるのは3割だけです。再度確認させていただきますが、私は3割しかいないから減税は無駄だ、と言っているのではありません。
儲けた分にしか課税されない法人税をいくら減税しても、

交際競争力アップには直結しない

と言っているのです。
今は世界の消費国となった中国ですが、なぜ以前は世界の工場と言われていたのか。それは

人件費が破格に安かった

からであります。製品の競争力(安くしても利益が出る)は材料費や各種税制も影響しますが大きなウエートを占めるのがこの人件費であります。
つまり日本の国際競争力をアップさせるには、

超円安になるか人件費を無茶苦茶下げる

しかないのです。私は菅政権に聞きたい。

法人税を下げただけでなぜ競争力がアップするのか

と。風が吹けば桶屋が儲かるではないですが、

法人税を下げればそのうち人件費も下がる

と考えているなら、それはまどろっこしい政策ではないか。
このままの税率では日本企業がみな海外へ移転してしまうとの話も聞きます。確かに個人の場合は、

税金の安い国へ移る

高額所得者がいます。スポーツ選手などによく見られますね。
ではなぜ税金の安い国へ逃げるのか。それは

税金で稼いだお金の大半を持って行かれたら贅沢が出来ない

からであります。国によって制度が違うと思いますが、個人所得の場合は

経費

として控除される額が限られているので、イメージ的には

収入=課税所得

となってしまいます。しかし法人には多くの控除が認められているのです。
控除のさじ加減で納税額は変わりますし、個人と違って税金を支払った後の儲け(税引き後利益)の使い道がそんなにあるとは思えません。

法人組織の会社自体が個人のように贅沢をしたがるものなのか

私の素朴な疑問です。簡単に言ってしまえば

会社の経営者や株主が贅沢をしたがるため税引き後利益を増やしたいだけ

なのではないか。この際の贅沢とは

高額な役員賞与(最近は賞与を取らず報酬に合算して処理する企業も多い)
役員の更なる待遇向上
株主への高配当

と私は考えるのです。よって役員と株主以外のステークホルダー(一般社員や取引先など)にとっては

税率が高くても安い国へ移転する必要性がない

ことがおわかりいただけると思います。

前述したように会社は個人と違って経費として認められる項目が多い。たとえば人件費も立派な控除になります。ですからいくら法人税率が高くとも、控除で課税所得がゼロに近くなったら

納税額はゼロ

なのです。皮肉なことに、国際競争力をアップするため人件費を削ったら経費が圧縮されその結果経常利益が増えて

納税額も増えてしまう

ことになります。もう1つ、法人税が高いと

研究開発が阻害される

との話も聞きます。高い法人税のおかげで内部留保が圧縮され、研究開発費に回せないという話でしょうが、それなら

研究開発費の経費化をもっと促進

してあげればよいだけのこと。研究開発への投資を経費としてもっと認めるようにすれば、経常利益は圧縮されることになります。税金として払うより開発投資をしようと考えるようになりますから、法人税率を下げなくても結果は伴うと私は考えるのです。

本日の結論は

法人税率を下げても国際競争力は上がらない
法人税を下げなくても研究開発を促進することはできる

でありました。
ではなぜ意味のない法人税率を下げるのか。この理由は

法人税率減を錦の御旗にして、個人税率などをいじって税収を上げたかっただけ

と私は考えるのです。本日のブログは、あくまで友里征耶の狭い思考の中での結論でありますので間違っているかもしれません。

色々なお考えをいただければ幸いです。

友里掲示板が熱くなっている!

昨日も書きましたが、ここ数日アンチの方たちの波状攻撃で友里はてんやわんやの忙しさであります。
なにしろ、外出やTV、睡眠で12時間ほど掲示板をチェックせず返事を書き込まなかっただけで、アンチの方は鬼の首を取ったかのように

友里惨めに沈没

との勝利宣言が出てしまうほどであります。おちおち睡眠も取っていられません。
昔ブログに書いたと記憶しているのですが、友里を潰すには(本業も)

掲示板の突っ込み批判を絶え間なく書き込み続け、答えがないと逃げたと勝利宣言する

のが一番。24時間掲示板に張り付かなければならないことになり、副業どころか本業も疎かになって潰れてしまうというものです。
負けん気が強い、もとい強すぎる友里、売られた喧嘩をスルーすることが出来ないからでありますが、その弱点をついたアンチ攻撃には白旗をあげそうです。
というのは冗談ですが、彼らアンチは掲示板で私が思うに重箱の隅を突くような

言葉尻をとらえただけ

の突っ込みで私に何を期待するのでしょうか。
確かに私は山本益博氏を筆頭に、門上武司氏や関谷江里氏から伊藤章良氏に至るまで、店と癒着したヨイショ評論家やヨイショライターを批判し続けております。しかしこの目的は何回も宣言しているように、ヨイショ評論家やヨイショライターの

業界からの駆逐

が目的。一般読者の為にならない彼らの退場を目指しているだけなのです。
翻って友里アンチの方々、何を目的でせっせと突っ込みを入れているのか。こう言っては上から目線と言われるかもしれませんが、人の土俵(友里掲示板)でいくら突っ込んだからといって

友里の駆逐

は絶対に無理。私がマスヒロさんや門上さん、関谷さんのサイトに乗りこんで突っ込んでいないのは、もともとサイトにその機能がないこともありますが、そんな人の土俵でいくら吠えても駆逐が出来ないと思っているからであります。
そのような労を惜しむ(資金も惜しむ)行為では、彼らのシンパを翻意させるどころか自分のシンパを増やすことも不可能。
自分の土俵(サイトや著書)で堂々と主張し続け世間に訴えることにより、間接的ではありますが

彼らヨイショの言動を相手にするな(本などを買っても役に立たない)

と訴えているのです。
彼らのほとんどはこのヨイショが生業の核であります。世間から相手にされなくなれば、やりたくてもヨイショが出来なくなるとの判断なのですが、そのような駆逐活動は自分のリスクで仕掛けなくては他人へ訴えることはできません。
友里を業界から駆逐するには、同じく自分の土俵で批判を展開しなければ何ら効果は出ないでしょう。そういった意味では、古川修氏、「ずこの館」のズコ氏などは自身の土俵で友里駆逐に努力されていましたから立派であると考えます。

またアンチや飲食関係者からは、なんとか引退させようと考えたからか既に友里の本業(会社名など)や取引先の暴露をされております。
本業に影響を与えて副業をやめさせようとするセコイ戦略のようですが、それでも今なお友里活動を続けていられるのはなぜなのか。

それは私の本業が一般消費者相手ではないからであります。世間へのネガティヴな発信も何ら影響を受けることがない。役所の許認可もまったく関係なし。
そしてもっとも重要なことは、売り・買い両方の取引先のほとんどが私の副業を既知であると言うことです。いまさらバンバンとネガティヴ宣伝してもらっても、何ら本業の継続に関係ないのであります。
要は私がヘタ打って本業で信用を失墜すれば潰れるかもしれませんが(正確には借金がないのでそう言う場合は解散でしょう)、そうでなければ他人からは如何ともし難いのが現実なのであります。

ではなぜアンチの方々は無駄な努力をしているのか。友里駆逐が物理的に無理なことはちょっと考えればわかることですから、単なる欲求不満のはけ口として仕掛けているだけなのかも。

俺の方が知識はあるのになぜ目立つのか
俺の方が経験はあるのになぜ注目されるのか
俺の方が味はわかるのになぜ本が出せるのか
とにかく目障りだ!

といった思いが、せっせと掲示板へ突っ込みを入れる彼らのモチベーションになっているのかもしれません。
「グルメの嘘」にも書きましたが、近所の和食の総料理長から面と向かって

家族の写真を撮ってある
よい所に住んでいるね
家族に危害がせまってもよいのか

と脅されても一歩も引かなかった友里であります。自分の土俵でいくら突っ込まれても屁とも思わないのですが、いかんせん負けず嫌いなので

逃げた 沈没

とか書かれたらすぐさま反応してしまうのが悲しい性。
これまた以前から訴えていることですが、友里をやっつけたいなら重箱の隅をつつくようなセコイ攻撃ではなく、私がマスヒロさんへ問題提起した

一般読者が食べられない特別料理を自慢げに食べて評価しても意味がない

とか、関谷江里さんへの

フードライターが飲食店の広報担当に就任して金銭を授受してよいのか

といったような、友里存在の根幹を揺るがすような批判を期待したいものです。
本日はネタ不足(目覚めも遅かった)のためこんなブログ内容になりましたが、アンチから更なる重箱の隅攻撃が仕掛けられるのではないかと心配になりました。(笑

最近訪問した店 短評編 2011-1

モウラ時代からの常連が何人か去ってしまったからか、堰を切ったようにここ数日の

友里ブログを語るスレ

が盛り上がっております。今までは遠慮して我慢されていたのでしょうか。普段から少しずつでも書き込みをしていただければタイムリーに返事をさせていただいたのですが、突っ込みや質問が急増して対応が大変です。
12時間ほど掲示板を見ていなかっただけで(外食→TV鑑賞→睡眠)、

友里さんはシンパの強力な援護射撃がないとわりと惨めに沈没してしまいますねえ

とまで断定されてしまうのですから、友里征耶稼業も大変であります。

さて、そんな書き込みの中でも真摯に考えさえられるものもありました。掲示板はじめ今のシステムでは限界が来ており改善したらどうかというものであります。確かに右肩上がりにアクセスが増え続けて来まして、

自称食通の方、普通の方、純粋無垢な方、マスコミ関係者、友里の存在が気に入らないアンチの方、飲食業界関係者、友里に取り上げられ反発を感じている店関係者、そして僅かな友里信奉者

などそれぞれ違った目的をもって友里サイトを訪問されてくるはず。そのすべての方が満足されるようなサイト運営は不可能に近い。
アンチの方が満足するには、友里が

尻尾を巻いて逃げる様

を見せなければなりませんし、僅かな信奉者の方たちには

アンチや反発する店関係者に対して毅然たる態度

を示す必要があるなど、相反することをしなければならないからです。
とにかく一度原点に戻るつもりで、HP製作者と全面リニューアルを視野に入れた改善策を練ることにしました。

世に万人受け

は不可能でありますが、出来るだけ多くの方に楽しんでいただけるよう考えて行きたいと思いますので、ご意見などをメールでいただければ幸いであります。

さて2011年の短評編でありますが、スタート当時の原点に戻りまして取り上げる店は3店に減らすことにします。そのかわり、訪問した店を順番に取り上げるのではなく厳選し、文字数を多くして内容を充実させることにしました。
では3店です。

くろぎ
「湯島一二一」からいつの間にか主人の名を冠するようになっておりました。店名変更に便乗したのか、この時期の食材に対応するためか、8800円だったコースが1万2000円ほどに値上がっています。
3ヶ月先でなければ予約が入らない人気店だけあって、店内は1階、2階とも満席。
松葉蟹(セイコとオスは足一本だけ)にはじまり、大間の鮪、ブリカマ焼き物や〆は牡蠣ご飯と皿数は多くはないけど1皿のボリュームはまずまず。この支払い額では充分満足した次第であります。
しかし予約困難さは修業店の「京味」並み。今までコースに出していたタンシチューを封印したりと、以前より本格的な和食を目指していると感じました。
予約が取りやすいなら、2ヶ月に1度程度は行ってみたくなる和食店であります。

ボン・ピナール
久々の訪問でありました。30年物の白ワイン古酒を店へ持ち込んで開けようということになり、どこが良いか考えた末に選んだ店であります。
ワインの値付けは安いけど、料理は素人に毛が生えた程度との掲示板への書き込みもありましたが、私にはそれほど悪くは感じません。ビストロ料理と思い込んでおりましたが、普通のフレンチに近いかも。
今回は「特製ハンバーグ」をチョイス。フォアグラを混ぜ、ソースも濃厚な赤ワイン系。それなりに美味しかったです。
相変わらずワインの値付けは安く明朗会計でありますから、ワインバーで料理もそこそこの店と考えれば、使い勝手の良い店であると思います。
持ち込み料は3000円。最近は持ち込みを認める店が減っているだけに、貴重な存在であると思います。

七丁目京星
移転してから初訪問。めでたく3つ星になりましたが、店内は満席ではなかった。不景気な上に料理の値付けが高すぎるので客が増えないのではないでしょうか。
小さい才巻き海老が6尾出るとはいえ、小ポーションの天麩羅が20種ほどに掻き揚げでコース価格は

3万2000円

ほど。この値付けはやり過ぎでではないでしょうか。天麩羅自体も何ら傑出したものを感じませんでした。
更なる問題は用意しているワインとカード決済の2つ。
ワインは高いものしか置いてなく、シャンパーニュは最安でもルイナールの2万5000円。クリスタルは4万円ほどでした。
白ワインはまず持ってきたのがラフォンのムルソー村名。同じく4万円だそうです。一番安い白ワインがシャブリの1万6000円と聞いて、我々はワインを諦め日本酒を選定したのです。
適度にビールと日本酒を飲んでの支払いが3名で

13万円チョイ

カード決済が出来ると確認していたのでカードを出したら、

カード手数料を6%上乗せする

と言われてしまいました。現金を用意していなかったこともありましたが、確認のためカード決済を選択。なんと支払い額は

14万円

を超えることになってしまったのです。
私は各カード会社のコンプライアンス部門へ言いたい。京星の手数料上乗せは

明白な契約違反

ではないかと。客にカード手数料の上乗せをする店を公に認めてしまっては、カード会社の存続が危ぶまれるはず。一時も早く京星へ

カード手数料の客への返還指導と契約解消の判断

をすることが急務であると考えます。