MBOを簡単に選択して良いのか

中東が面白い状態になって来たようです。イラン、バーレーン、イエメンとデモが拡大してきたとか。
独裁者にとっては死活問題ですが、抑圧されてきた若者(人口構成率と失業率が高いらしい)や非富裕層、非権力層にとって今が大きなチャンスか。これを逃したらまた当分押さえ込まれたままの時代が続くのではないでしょうか。

アメリカの二面性といいますかダブルスタンダード外交が今回の騒動の根源ではないかと私は考えます。ある国にはなんとかの1つ覚えにように

人権 人権

と言いながら、自国の利益のためには独裁者を支援し続ける。
まあ最終的には自分たちだけが生き残り栄えればよいと思っている自己中心のアメリカですから、このダブルスタンダードは当たり前のことなのですが、自民党だけではなくスッカラ菅民主党もこの自分勝手なアメリカのパシリとなっているのですから呆れてしまいます。

でもこのダブルスタンダード、日本にも結構多いようです。
都知事への出馬宣言した渡辺氏

夢 

といつも連呼しておりますが、肝心のワタミ社員の「夢」はまったく眼中になく、己の「夢達成」だけにご執心だとか。
ゴルフのマナーも悪い(グリーン上で同伴競技者のラインを平気で踏む、先にカップインしてもピン(旗)を持たない)と聞きましたから、ある意味独裁者の素養は充分かもしれません。
耳に聞こえの良い言葉を連発する人には注意が必要です。
最後に、中東の民主化デモですが、個人的には中国(ロシアもか)へ飛び火することを願っております。日本の大企業など既得権者はそれを願っていないかもしれませんけど。
でも、民主化してもあの中国人気質自体がかわるものではありませんから、付き合いにくい隣人は続くのではないでしょうか。?

さて掲題です。
幻冬舎のMBOが決まったようです。MBOは、表面的には多様化する世情に

迅速な意思決定

をするための手段と正当化されておりますが、私はいかがなものかと思うのです。
広く資金を調達するため、そして創業者利得を得たいため(これが一番の目的かも)に上場したのに、資金調達が必要でなくなったからといって、市場に監視されることを嫌って

株主さん、退場して下さい

と掌返すのはあまりに自分勝手ではないか。
MBOをすすめる証券会社から以前聞いた話ですが、現経営陣にMBOを説得する際に一番に挙げるメリットをご存じでしょうか。

数年間で表面的な会社価値を上げて再上場して儲けましょう

であります。あの「すかいらーく」も当時の経営陣(創業者達)がこれを狙ってMBOしたはずですが、最終的には資金提供側に追い出されたことは記憶に新しい。

上場→MBO→上場廃止→再上場

こんなストーリーが裏にあるとしたら、株投資なんて真面目にやっていられませんね。

ダイヤモンドダイニングってご存じ?

ワタミ会長が都知事への出馬宣言をするとの報道がありました。本業の居酒屋経営が厳しいと漏れ聞きましたが、介護部門での利権でも狙っての都知事選出馬でしょうか。
前々からしゃあしゃあと「きれい事」ばかり述べていて、友里としては

胡散臭い

と感じていただけに「とうとう出てきたか」と感じた次第です。都知事を踏み台に、最終的には総理大臣を狙っているとも漏れ聞いておりますが、挙げている政策で

五輪招致(都民の理解を得られればという前提らしい)

はいかがなものか。まともな都民(彼は神奈川出身のはず)は誰もオリンピック開催なんて望んでいません。都民感覚を持ち合わせていないんでしょう。それとも何か利権が絡んでいるのでしょうか。
傲慢石原ダメ、勘違い東国原勘弁、背伸びして虚勢をはる猪瀬も嫌、生意気な蓮舫も見たくない、小池さんスルー、となるとワタミ会長しかいないのかもしれませんが、百万が一当選した際はぜひ

石原都政の闇

を暴露していただきたいものです。それが出来ないなら聖人君子のフリをする発言を今後はやめていただきたい。
みんなの党の推薦を受けるかわかりませんが、都知事選が面白くなったことは間違いないでしょう。

先週だったと記憶しておりますが、朝のTVで取り上げていたのが掲題の多店舗展開会社でありました。
社長の松村氏が鼻息荒く、そして熱く語っていたので思わずPCの打ち込みを止めて見入ってしまいました。
100店舗以上の店を展開する正に「多店舗展開会社」でありまして、一番の特徴はどれ一つ同じ業態の店がないとのこと。どんな店なんだろうとHPを思わず見てしまいました。

http://www.diamond-dining.com/shops/type.html

まともなレストランではなく、要は「居酒屋」なんですね。アリスとかオペラ座の怪人とかテーマパーク居酒屋と読みました。
TVでは自称総料理長が扱っている三河ポークを熱く語っておりましたが、このグループ店の厨房スタッフはほとんどが

バイトレベル

ではないでしょうか。そんなところで総料理長といわれても

なんだかなー

と思ってしまいます。
TVでは、業績は右肩上がりですごい成長をしているように報道していましたが、果たしてそうでしょうか。
まずは「業績ハイライト」の各四半期比較表をご覧下さい。

http://www.diamond-dining.com/ir/highlight.html

1年間に16店舗ほど新規オープンしていますから売り上げは確かに急増(‘10年2月期まで)しているようにも見えますが、実際は頭打ち。今期(’11年2月期)はこのままでは店舗が増えても売り上げ微増、利益は大幅減少となるのは必至であります。

ひらまつグループはじめこのような多店舗展開する会社の社長は?

1+1=2か2以上

という算数を思考の基本にしているようですが、そうならないのが商売であります。
店舗を増やせば売り上げと利益が増え続けるなら、経営者は苦労しませんし、ソーホーズ(そう言えばここもアミューズメントパークみたいな店でした)も

倒産

しなかったはず。どこかで頭打ちするということがわからない経営者がいるから歴史は繰り返されてしまうのです。
ダイヤモンドダイニングがソーホーズのようになるといっているのではありませんが、

そこそこで我慢

が私は経営者にとって最重要だと考えます。パワーが余っているなら、まったく違う業種の会社をつくって頑張るべきでしょう。

門上武司さんがQさんサイトに登場していた!

放駒理事長が過去にはなかったという大相撲八百長ですが、次から次へと過去の八百長に関する暴露インタビューがTVで放映されております。放駒理事長の言葉を信じる純粋無垢な人がいるとは友里には思えないのですが、そこは山本益博氏、門上武司氏、関谷江里氏たちの店宣伝、もとい、店紹介を

立派な店評価

と信じている信奉者が存在する平和ボケ日本。未だに菅総理を支持する国会議員や国民がいるのと同じく、日本の悲劇でありまた喜劇であると言えるでしょう。

音声を変えた八百長暴露インタビューを放映する前に、TV局や新聞社に友里は、服部祐兒東海学園大学教授に取材することを勧めたい。
同志社大学在学中、学生横綱2回、アマチュア横綱2回のタイトルをとって、鳴り物入りで角界デビューした当時

アマチュア相撲最強

と言われた人であります。
一般常識をしっかり身につけてしまっていたからか、相撲界の水にまったく馴染まず最高位は前頭3枚目と期待はずれで、わずか4年で廃業した希代の逸材であります。まずはウィキを見て思いだして下さい。
服部氏なら八百長の存在を知っていたと考えます。大学教授という重職にある身、取材拒否するか堂々と答えるか、その度量を見てみたいのは友里だけではないでしょう。

さて上に挙げた門上武司氏ですが、意外なところで活躍している(しようとしている)のを先週末に発見しました。
相変わらずつまらないコラムを書いているのだろうと久々にJ.C.オカザワが必死に無償で書いているコラムをチェックしようと邱 永漢さんのサイトをクリック。そしてオカザワのコラムをクリックしようとして

京都ネーゼ

という文字に気がついたのです。あの関谷江里氏の誕生祝いに、ベカスの姿焼き(ソースなしの丸焼き)を提供したイタリアンですから、興味を持ったのは言うまでもありません。誰が書いているコラムかと思ったら

門上武司さん

ではないですか。新人ライターや知名度ない無名ライターを無償で採用するQサイト(友里もデビュー直後から3年間お世話になっておりました)に、関西グルメ界の重鎮が出ていたので私は椅子から転げ落ちそうになったのです。

大阪ガスのバックアップを受け、店と癒着、もとい、親しくするスタンスで関西の純粋無垢な読者をかき集めている門上氏。いくら関東では知名度が劣るといっても、オカザワと同列で扱われることにプライドは傷つかなかったのか。この状況は、山本益博さんが関西のサイトに無償でコラムを書くようなものであります。

ソロバン術に長けた人だと思っていた門上さんでありますが、実は無頓着なのか。いや、もしかしたら門上さんだけ「有償」でコラムを書いているのか。
しかし、私は門上さんとQサイトの焦りを感じてしまうのです。

週に火曜と金曜の2回だけの更新。確かQサイトは当初毎日更新を原則にしていましたからノルマがかなり緩くなってしまった。他のコンテンツ(ライター)を見ても毎日更新は邱永漢さんを除いてわずか一人だけ。メンバーや中身を見てみて、かなりコンテンツ集めに苦労していると感じた次第です。

門上さんもある意味伸び悩みを気にしていたのではないか。関西ならいざ知らず、関東では彼の存在を知らない人も結構いるようです。(友里ほど知名度がないわけではありませんけど)
不景気の出口が見えないだけに、門上さんとしては神通力がどこまであるかわかりませんが

Qサイトの影響力

を、Qサイト側は門上さんの

関西での知名度

を互いに求めた妥協の産物であると私は考えます。
しかしオカザワ、そろそろ潮時といいますか、Qサイトの卒業時期にかかっているのではないでしょうか。
Qサイトにとってアクセス数を稼げるライターとは思えませんが、「月刊めしと」亡き後、露出はこのコラムだけのオカザワ。どこまでQサイトにしがみつけるか注目です。