ベストを尽くした

外資系証券に限りませんが、証券アナリストほどいい加減な連中はいないでしょう。どんなに予測をはずしても責任を問われない気楽な商売。つい最近も東芝に対する以下の分析を読んで、私は椅子から転げ落ちそうになりました。

ドイツ証券は10日付で「買い」の投資判断を継続した。宮本武郎リサーチアナリストはリポートで「震災の直接被害は少なく、原子力事業は約8割が保守・メンテナンスで、進行中の新設案件にもおおむね変更が出ていない」と説明。NAND型フラッシュメモリー事業の需要は強いため「今後も増益基調を維持できる」との見方を示した。

確かに原子力事業は新設より保守・メンテの売り上げが多いでしょうが、その保守・メンテが今まで通り行われると思っているのか。
女川や東通(東北電力)、そして敦賀(日本原電)もありますが、メンテ・保守の主体は東電。その東電には問題の福島第一のほか、福島第二、そして柏崎・刈羽に総数17基の原発があります。
現在のところその17基のうち運転しているのはわずか柏崎・刈羽の4基だけ。女川、東通、敦賀も停止しています。

運転している4基も本来なら今年後半から順次定検で停止しなければならないはず。果たして放射能ジャジャ漏れの福島第一を横目で見ながら、運転再開のゴーサインを出す首長がいるのか。

発電コストが非常に安い原発は、稼働できるからこそ大金をはたいて保守・メンテをするのです。
海江田大臣から各被災者に早急に仮払いをしろと言われている100万円でさえもいつ払うかはっきり言わない東電。
目処がたたない原発の再稼働より火力など他の発電システムの立ち上げを優先しなければならない。いや、いくらかかるかわからない天文学的数字の事故対策や補償を優先しなければならない東電に

いつ再開できるかわからない原発の保守・メンテへの金銭的な余裕?

などあるはずがないではありませんか。
しかも菅さんが言っていたように、30キロ圏内はむこう数十年間にわたって居住不可能との見通しもあります。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000608-san-pol

福島第二原発は第一からたしか10キロ圏内だったはず。第一の6基だけではなく、第二の4基ももう再稼働は無理と思った方が良いのではないか。少なくともこの5年、10年はとても無理。
また世界的にも原発建設の再検討や原発メーカーの撤退の動きがあるとの報道もあります。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/502258/

当然日本国内の原発新規建設もむこう10年単位でストップは必至。宮本武郎氏が言うところの

進行中の新設案件にもおおむね変更が出ていない

というのは、原発事故処理や電力量確保でてんやわんやの東電が、新設案件にまで思考がまわっていないだけのこと。変更が出ていないのではなく

慌てふためいていて変更する余裕がない

だけなのです。

海外への原発展開も難しいのではないか。トルコは当面原発新設を見直さないと発表しておりましたが、その海外展開の中心となっていた東電が

ベトナムやトルコ向けは当面凍結

を決めたようです。よって日本の原発事業は当面

廃炉事業

しか期待できないと私は考えます。
しかしこの廃炉もそう簡単には出来ない長期戦です。何10年もかかるというのが世界的な常識であります。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/502375/

ところが東芝はウエスティングハウスと組んで

10年で廃炉

を提案しておりました。(その後、日立・GE連合との共同作業を提案)

?http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104070573.html

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110413-OYT1T00594.htm

しかしTMI(スリーマイル島)の実績云々といっても、TMIの原発形式は加圧水型のはずです。ウエスティングハウスも加圧水型の原子炉のメーカーであります。
問題の福島第一だけではなく東電管内の原発はすべてGE型の沸騰水型。ウエスティングハウスがGE型の原子炉の後始末をするということは

ベータを担いだ東芝に、パナソニックのVHSビデオを修理させる

ようなものではないでしょうか。英科学誌ネイチャーでは

沸騰水型原子炉の特徴として、多数の配管や弁などが複雑に配置されていること、使用済み燃料を運び出すためのクレーンなどが爆発で破損していることなどによって、福島第1原発の廃炉は「TMIよりはるかに困難な作業になる」との意見も紹介している

とありますから、10年廃炉は机上の空論ではないか。原子力事業(新規建設や保守・メンテ)が今後長く期待できないので

廃炉ビジネス

に活路を見いだしたい気持ちはわかりますが、何年かかるかわからない放射能ジャジャ漏れの福島第一原発の終息に加え、何10年単位という途方もない期間で売り上げを分散しなければならないのが廃炉ビジネスであります。

今回のドイツ証券・宮本武郎氏の見立ては、電力業界や原子力事業に関してまったくド素人の

見立て

であると私は考えます。

さて昨日、東電・清水社長の会見がありました。株主代表訴訟を恐れているからか、弁護士に知恵つけられたようで記者達の質問に

ベストを尽くした

とのフレーズを連発していました。
このような予防線をはられますと、日本では株主代表訴訟の際、原告(株主側)が勝つためには

ベストを尽くしていなかったことを証明

しなければなりませんから非常に難しい。トンズラ社長と揶揄されている清水氏、今回の事故処理対応能力やリーダーシップは別にして

自己防衛術

だけは、人並み以上に長けた方だと思います。
今年の流行語大賞に

ベストを尽くした?

がノミネートされるか、注目です。

野党の立場だからこその正論なのか

今さら「レベル7」と言われてもシラけるだけの福島第一原発事故。ボロボロの原子炉建屋を2つも3つも毎日見せつけられたら、事の重大さはサルでない限り小学生でもわかると思うのですが、政府は日本国民をサル並みだと思っているのでしょうか。
アフォ、もとい、純粋無垢だから騙し続けられると軽く考えていたのでしょう。しかし

レベル4→5→7

との自己判定の迷走振り。世界に日本の恥を晒してしまった。外部へ放出してしまった放射性物質が

67万テラベクレル(テラは1兆倍)

と天文学的な数字を聞いても、放射性物質に関してド素人の友里にはただ「エライ事になった」くらいしかわかりません。現在でも1時間当たり

1万テラベクレル

が放出し続けていると言いますから、この先どこまで放出量が伸びるのか、どこかの大臣ではないですが

神のみぞ知る

領域になってしまったと私は考えます。
今の段階でさえ、アフォ、もとい純粋無垢ではない普通の国民には

避難地域の人たちはもう家に戻れないのではないか

と気付いていると思うのですが、政府はいつ頃このような「見立て」を発表するのかしないのか。
今朝のTVでは、元キャリア官僚、現在俳優と自称する人(芸名:早坂実)がコメンテーターとして

この国の一大事にトップを替える必要はない

と気張っておりましたが、私はこの純粋無垢な彼に言いたい。

そのトップがサル並みだとわかっても替えずに我慢するのか

と。毎年国のトップが変わるのはいかがなものか。この一大事にトップを交替させてよいのか、とのつまらない理屈に私は納得できません。
ダメなものや有害なものは、気付いたらすぐ摘出するのは医学では常識のはず。毎年手術をしてきたからといって、新たにガンを発見したのに

毎年手術してきたからもうガンの手術はできない

と手術を回避する人は、手術に耐える体力がなくなった人か、近藤医師の信奉者くらいではないでしょうか。世には

過ちを正すに憚(はばか)ることなかれ

という言葉もあります。間違ってサル並みの人をトップにしてしまったことを素直に認めて速やかに交替させなければ、日本の悲劇は終わりません。
元キャリア官僚との触れ込みですから、東大出ではないかこの自称俳優さん。(今調べたら東大法学部卒業)

東大に合格するような人でも純粋無垢(はっきり言ってアフォ)な人が居たんだ

と友里は驚いたのです。

友里掲示板で、野党自民党の河野太郎議員のブログ紹介がありました。最近めっきり露出が減って埋没してしまったと思っていたのですが、今回の原発事故でまたスポットが当たったようです。

http://www.taro.org/2011/04/post-977.php

一貫して原発の危険性を訴えていたからか、原発ムラからTV局に圧力をかけられてマスコミから干されていたと聞いていましたが、この一大事で復活。そのブログではまったくの正論を展開しております。
原発で飯食っている人の末端に位置する友里でさえ

もしかして原発がなくても電力は足りるのではないか
電力は金(広告料)でマスコミに圧力かけて批判を封じ込めている

と思っていただけに、膝ポンでありました。
自民党内でも変人と言われている河野氏ですが、この対原発姿勢がウケたのか党内での存在感は復活してきたそうです。
野党の身では美味しい利権にありつけないので正論を吐くことが出来るのは野党時代の民主党も同じ。果たして自民党が与党に返り咲いたときも

河野氏を支持する自民党議員が残っているかどうか

に注目であります。

オススメ本の出版は6月に

昨日の読売新聞では、外部電源が引き込めれば今すぐにでも回復するかのように大マスコミが垂れ流していた原子炉冷却の頓挫が書かれておりました。

そんな簡単に再開できるはずがない

と当初から書いていた友里。株売買は相変わらずマイナスでまったく予想が当たりませんが、こと原発事故に関しては神がかり的に予想(機械系でちょっと発電所の知識があれば誰でもわかります)が当たっております。

代替案としては、新たな冷却装置を設けて圧力容器に配管する「外付け」、格納容器を水で水没させる「水棺」、漏れ続ける高濃度汚染水を循環させて冷却する「漏水循環」などが検討されているとか。

しかしいずれの案も、放射能ジャジャ漏れの原子炉近くで人による細かい作業が必要なため

実現性に乏しい

と私は考えるのです。
格納容器が壊れているのに水を満たすことが出来るのか、外付け装置をわざわざつけるくらいなら現有装置を修復した方が早いではないか、とかちょっと考えれば子供でもわかることであります。
高濃度汚染水を循環させる方式も、その加熱された高濃度汚染水(燃料棒を冷却すると逆に冷却水は加熱される)を何かの熱交換器で冷却しなければ循環できません。この現状で、正常に運転できる熱交換器が生き残っているとは思えないのです。

アリバイ造りといいましょうか、政府や保安院、そして東電はアフォではなく優秀な人の集まりですから、友里がわかることは

とっくにお見通し

のはず。要は今の冷却方式(外から水をかける、流し込む)をダラダラと何年も続けるしか策がないがわかっていながら、国民の目をそらすため次々と

代替案のアドバルーンを上げているだけ

?と私は考えます。それを証明するのが新たに検討されている

20キロ圏外にも避難区域の設定

であります。福島第一原発から北西に位置する川俣町や飯舘村などをあらたな計画的避難区域に指定するようです。その理由は

今までの積算線量(放射線)を考えると、1年間で20ミリシーベルトに達する可能性がある

換言しますと、政府はこの1年では放射能ジャジャ漏れが終息しないと考えているということでしょう。短期間で終息するつもりなら、

1年間の積算量なんて想定しない

からであります。
不安を煽るつもりはありませんが、福島県の多くの土地が今後長く立ち入り禁止区域になってしまう可能性を否定できません。

さて鉄人社から今春出版予定だった「友里オススメ本」、大震災のため延期となっておりましたが、なんとか

6月出版

の目処がたちましたのでここにご報告させていただきます。
大震災による経済事情や自粛ムードでグルメ本など出しても受け入れられないとの考えもありましたが、グルメ本の出版がない時期だからこそ出版する意味(売れるのではないか)があるという

逆張り

の発想であります。
特に今回はポジティブシンキングではありませんが、初のオススメ店列挙本。少しでも自粛ムードを払拭するレストラン訪問のカンフル剤になればと思っております。

でも今回取り上げる店はすべて訪問しておりますから、過去のブログなりコラムに載っているんですね。ディープな友里ウオッチャー(居るのか?)なら、予想できてしまう90店前後なのであります。間違っても

すきやばし次郎
すし処しみづ(現在は「新ばししみづ」だとか)
野田岩
カンテサンス
京都吉兆グループ
菊乃井グループ
みかわグループ
七丁目京星

を掲載することはありませんのでご安心ください。