大量の固形カレールゥは何に使われるのか

先日広尾・明治屋の沖縄フェアへ行った際、大変興味深いものを目撃してしまいました。
沖縄特産品を買うためにレジに並んでいたのですが、私の直ぐ前で会計している男性のカゴを何の気なしに見て驚きました。箱入りの固形カレールゥが大量に入っているではありませんか。
5箱や10箱ではありません。おそらく40箱か50箱あったでしょうか。色々と想像することが好きな友里のこと。すぐさま考えを巡らしたのです。
1、こんな大量の購入は、一般家庭ではない。
2、固形カレールゥを使用するということは、「カレー専門店」ではないだろう。各種スパイスから丁寧に造っているか、いい加減なところでも業務用のレトルトを使用しているはず。
3、会社など寮の食堂、学校などの給食でもないだろう。もし購入するとしても明治屋ではなく仕入れ業者を通すはず。
では家庭のカレーに使うカレールゥをこんなに大量に買い付けている人は何に使用するのでしょうか。購入した人は、ややお年を召された男性でしたがチョット見、普通のオジサンの雰囲気ではありません。業界っぽい人。そこで私は弱い頭をフルに回転させてある推測を考え出したのです。
広尾というと西麻布に近い。西麻布で安易なカレーを出すところがあるだろうか。チョット見、一般人には見えない人ということで、私は独断ですが「西麻布のバー」にたどり着いたのです。
もしかしたらバーで出すカレー用に購入しているのではないか、と。
以前から雑誌などが、西麻布の「バー」では裏メニューとして「うまいカレー」を出すと盛んに取り上げておりました。
一般にバーは厨房施設が整っているはずがなく、どうやってそんな「旨いカレー?」を出すのか不思議でありました。業務用のレトルトは味が似たようなものなので裏メニューにならないと思っていたのです。
早速どんなカレールゥだか売り場にもどって確認したところ、平塚の「株式会社フリーデン」という会社の「スパイシーカレー」なるものであることがわかりました。
香り高い40種ものスパイスを使い、化学調味料や陳皮を使用していないとのこと。仕上げ用に「ガランマサラ」も入っているようです。
SBやハウスでなく、「やまと豚」を一貫生産しているフリーデンが販売元となっているカレールゥを使用するところがミソなのかもしれません。
でも、もし本当にバーの人気裏メニューである「カレー」が、家庭と同じく「固形カレールゥ」で造られているとしたら、有り難味はなくなりますね。
道徳上、購入者の後をつけることはしませんでしたので、本日のコラムはあくまで友里の推測であることを付け加えさせていただきます。

伊勢丹 大沖縄展

沖縄料理に対する昨日の問題提起、かなりの反響というか、ご批判のメールをいただくだろうと覚悟していたのですが、意外にも肯定的なご意見ばかりでちょっと拍子抜けしてしまいました。かなり力入れて身構えていたからです。
「自分もそう思っていた。」、「誰かが口火を切るのを待っていた。」、「思っていたよりうまい、の『思っていたより』がいつの間にか抜け落ちただけ」などなど。
友里はほとんど沖縄料理の経験がなく、この伊勢丹フェアのわずか3店ほどの料理を食べただけで、沖縄料理の味に疑問符を打つのは暴走ではないかとのご意見もあるかもしれません。(メールではいただいておりませんけど)
確かに無作為に選んだ「わずか3店」の料理でしたら結論付けるのは暴走であります。しかし、昨日私が挙げた3店は、伊勢丹が自信を持って選んできた沖縄料理の店のはず。フェアの目玉としてパンフなどでも別格の優遇を受けている店です。「これが沖縄料理の名店だ」と言っているようなもの。
「さとなお」さんもHPで、この「きしもと食堂」や「うりずん」をよくまあ出店させた、さすが伊勢丹だ、みたいな文調で書かれておりました。
例えて言えば、日本の短距離のトップアスリートを呼んで簡単に打ち負かしたアメリカが、「日本のレベルはまだまだだ」といっているようなものです。間違っておりません。国体、インカレレベルの選手を選ん比較したわけではないのです。
「この3店を沖縄料理の代表、トップというのは間違いだ。もっとレベルの高い店が沢山ある」というのでしたら、伊勢丹のこのフェアのプロモートはインチキ臭いことになります。たいしたことない店を、あたかも名店のように宣伝してフェアの目玉にしてしまったのですから。「さとなお」さんも同罪と言えるでしょう。
私は何も沖縄料理の調理法を否定しているのではありません。化学調味料も否定していません。ただ、素晴らしい、絶品というにしては、あまりに化学調味料の投入が多すぎるのではないか。出汁の良し悪しはバランスであり、カツオが突出してしまったスープが絶品のわけがない。丁寧に造っているのは認めるが、なんら傑出したものを感じない沖縄料理の弁当だった、と言っているだけであります。
最近は、地酒、地魚など「地もの」に人気があつまるようです。雑誌などでも地元料理の特集を組む企画をよくみます。確かに素晴らしいものもあるでしょうが、そうは感じないものも多いはず。猫も杓子も同じ意見、ヨイショではなく、先入観なしの違った考えも一つは必要だと考えます。

沖縄料理って美味しいの?

私は「豆腐よう」くらいしか知らなかったのですが、「沖縄料理」が流行っているようです。いろいろなところで沖縄料理店を目にするようになりました。
読者の方からのメール、そして「さとなお」さんのHPをみて知った「伊勢丹創業120周年 大沖縄展」。今回初めて行ってきました。
開店時刻前に着いたのですが、並んでいる客たちの間に殺気を感じます。これはオープンと同時にダッシュする気だな、と昔のワインフェア初日のバトルを久々に思い出しました。
結果的にはやや出遅れたのが逆にラッキーだったのか、エレベーターでは最後に乗り込むことが出来、フェア会場には一番に駆け込むことが出来たのです。なぜみんなそんなにあせっているのかわからなかったのですが、とりあえず回りの人の動向をみて、オープン記念のマンゴを買い、目玉と言われる店巡りを開始しました。
パンフによると、目玉の店は3店。あの「さとなお」さんの涙の説得もあって継続を決めた「沖縄料理乃山本彩香」。沖縄の母と呼ばれているそうです。そして新登場の「うりずん」に「きしもと食堂」。私はまったく知りませんでした。
それぞれ「どぅる天」という揚げ物と「きしもとそば」と言われる沖縄蕎麦が有名なのだそうです。
そして今回のフェアを複数回訪れての感想です。あくまで私見でありますが、批判を恐れず言わせていただければ、「沖縄料理ってホントは美味しくない」。
「きしもとそば」は凄い行列ができていて、出遅れた人は1時間くらい待つのではないでしょうか。しかし、「沖縄蕎麦」とは、蕎麦といいながら蕎麦粉を使用しないものだとか。私には、品ないほどカツオ風味が突出したバランス悪い出汁につかっている、中途半端な太さのやや腰のあるウドンにしか感じません。どこが「絶品」なスープなのか。出汁やスープは、カツオの味が濃ければいいというものではないでしょう。小さな三枚肉も端の部分はなんか生臭い感じがしました。これが788円は高過ぎる。
「どぅる天」は田芋を使ったコロッケのようなもので、もともとが「うりずん」のオリジナル料理だそうです。しかし、これも本当に美味しいものなのか。安価な料理への化学調味料の使用をある意味認める友里ですが、それにしてもこのコロッケはこれら添加物が多すぎです。まったく美味しくない。「いかすみ豆腐」も購入したのですが、これまた猛烈なケミカル味。調子に乗って入れすぎです。この大量投入が沖縄料理の特徴なのでしょうか。客は正直なんでしょう、日曜に再訪したときは「うりずん」店先に客がまったく並んでいませんでした。
「琉球料理乃山本彩香」。品の良さそうな女性が彩香さんなんでしょう。店先で常連客などに声をかけられておりました。なんといっても「豆腐よう」だといくつか知人用にも購入し自宅でいただきました。あまり食べた回数はないのですが、今までのものと違って「紅麹」も使っているからか結構赤いのに驚きました。沖縄のウォッシュチーズのようだと思っていたのですが、それほど発酵臭がなく食べやすいもの。どちらかというと泡盛の風味を強く感じ、誰にでも食べやすい「豆腐よう」と判断。逆にちょっと物足りなさを感じたのです。
これまた「さとなお」さんが宣伝していた「花娘弁当」。1ヶ1ヶその場で造っているようで、30分ほど待ちました。丁寧さは感じるのですが、中身はチャンプル(炒め物)とラフテー、牛蒡ニンジン、胡麻和えにご飯物が2種など。はっきり言って申し訳ないのですが、これまたどうってことない弁当で、わざわざ30分待って購入するレベルとは到底思えませんでした。
ブランド豚、野菜や果物など食材としては沖縄には美味しいものが多いと思うのですが、沖縄料理として本当に他県の人たちが美味しいと感じるものなのか。またまた各方面から叩かれるかもしれませんが、敢えて友里に言わせていただくなら、「沖縄料理を美味しく感じる人は少ないはずだ」。
その地の妙、つまり沖縄の気候と雰囲気の中ではじめていくらかその良さが感じられるのだと私は考えます。東京や京都でこの「沖縄料理」を食べて美味しいと感じる人が、沖縄出身の人以外そう多いとは思えないのです。
沖縄で美味しい「京料理」や「江戸前鮨」、「フレンチ」、「イタリアン」、「中国料理」も少ないでしょうから、
他県から訪問した人は「沖縄料理」が美味しく感じられる、と決め付けるのは言いすぎでしょうか。
実は偶然、広尾の明治屋でも24日から「沖縄フェア」をやっているのを知りました。なんと「山本彩香」の「豆腐よう」も同価格で売っているなど伊勢丹とかぶっている製品もいくつかありました。
ついでに購入した沖縄蕎麦にラフテー、味付き三枚肉。いずれもアミノ酸系調味料が多量に投入されていて、ちっとも美味しくありません。わからない程度に控えめな使用量がこの手の調味料をうまく使う手法だと思うのですが、沖縄料理はかなり大胆なようです。
JALグループ、そしてその宣伝に一役買っている「さとなお」さんには悪いですが、私には沖縄料理だけで沖縄旅行を釣るには無理があると考えます。オリオンビールにも今回魅力を感じなかった。
しかし、あの誰も並んでいなかった「うりずん」の「どぅる天」、本当に美味しいと思っているとしたら、「さとなお」さんの味わい感覚はまったく宇宙人的、彼のおススメ店はすべて私には信じられなくなりそうです。