タイトル・キャッチ・帯へのご意見有り難うございました。

毎日毎日メルトダウンだ、セシウムが基準値を上回った、高濃度汚染水が何万トン貯まった、と福島原発事故のシビアな現状が報道されているため国民はマヒしてしまったのでしょうか。
平時なら大変な大事故だと思うのですが、ほとんど話題になっていないのが浜岡原発5号機の海水混入事故であります。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110516k0000m040106000c.html?inb=yt

どのような事故か、簡単にご説明しましょう。
原子炉で高温高圧となった蒸気は、タービンを回して仕事をして温度と圧力が下がり続けますが最後に復水器というところで大量の海水と「非接触」で熱交換されて20?30度(圧力は負圧)に減温・減圧されて再び原子炉へ戻されます。
湿度の高い日本では、欧米のように冷却塔を使っての蒸気冷却が出来ないので冷源として海水を使わざるを得ない。原発だけではなく日本の火力のほとんどが海辺に設置されている理由がこれであります。

循環水ポンプで汲み上げられた海水は直径3メーター前後の鉄管内を流れて復水器の水室というところへ入ります。ここで、何万本にも及ぶ復水器細管(直径3センチほど)にブランチし、タービンから出てくる蒸気と非接触で熱交換されるのです。
なぜ細管にブランチするかというと、熱交換は表面積が大きくなるほど効率がよくなるからであります。簡単言うと、1本の3メータの管の表面積より何万本の3センチの管の方が表面積が大きいと言うことです。

http://www.tohoku-epco.co.jp/whats/news/2007/02/27a2.pdf

重要なのは非接触だということ。福島や浜岡の原発は「沸騰水型」と言いまして、関電や九電が採用している「加圧水型」と違って、タービンを回す蒸気は原子炉内の燃料棒と直接接触します。つまり流れている蒸気は放射線物質を含んでいると考えられ、絶対に外部に漏れない(外部とツーツーにならない)ように設計されているのです。

ところが報道によると、復水器の細管が破損して大量の海水が復水器のホットウェル(蒸気→水が貯まるところ)に流入し、5トンがそのまま原子炉へ流れ込んでしまった。
海水が流れ込んで原子炉が使い物にならなくなる心配だけではなく、本当の問題は

原子炉内と直接繋がっている機器の一部が破損して外部とスカスカになっている

ということであります。福島原発事故がなければ大変な大事故なのであります。
私の記憶では、この細管はシームレスのチタンチューブ。そう簡単には破損しません。いや想定外のことが起こらない限り、破損しないように設計されているのです。
ではなぜ破損してしまったか。運転停止に絡む事故のようですので、あくまで友里の推測ですが

ウオーターハンマー(水撃作用)

ではないかと。管内の流体を急激にバルブなどで閉めたとき、衝撃や振動水圧が発生して配管を破損させてしまうことがあるのですが、今回の流入事故はこれではないかと。
またまたあくまで友里の推測ですが、運転停止中ということでこの事故は

操作ミス

の可能性が高いと考えるのです。
発電所の制御は専門ではないのでよくわかりませんが、運転停止は普通シーケンシャルに自動ですすめられていくはず。ここで何らかの人的ミスか制御の不具合が発生してしまい、循環水バルブ(直径3メーター前後のバタフライバルブ)の誤動作を招きウオーターハンマーが起こって細管が破損したと考えるのが一番自然であると考えます。

地震や津波といった災害だけではなく、運転操作のミスでも大事故が起きてしまうことを示してしまった今回の浜岡大事故であります。
浜岡原発は5基とも、原子炉は東芝、タービン系(今回の復水器も含む)は日立が担当しております。現在日立内では事故検証が進められていると思いますが、今回の海水流入事故により、原子炉内の除塩作業だけではなく

復水器の大改修

もしなければ5号機は再起動出来なくなってしまった。
安直な菅総理の停止要請をあっさり受けてしまった為、中電は何十億(もしかしたら3桁突入)の余計な出費をしなければならなくなったのです。

さて昨日のブログで、6月出版の友里オススメ本のタイトルなどの案をお願いしたところ、早速掲示板で沢山のご意見をいただきました。大変参考になるご意見ばかりでありまして助かりました。特にキャッチや帯の案はそのまま採用したいものばかりであります。

ここにあらためて御礼申し上げます

これから編集側と相談して決めていかなければなりませんが、少なくとも「原案」はボツではないかなと。
私個人として考えついた案(ご意見も取り入れて)を書いてみます。

タイトル:不味い店には行くな
副題:業界唯一の自腹辛口評論家がやっと認めた96店
帯:サクラばかりの口コミサイトや味音痴の料理評論家・グルメライターにダマされ続けた人、必読!

ダメでしょうか。

友里オススメ本のタイトルについて

昨夕、溜池から渋谷方面へタクシーで向かったと思って下さい。六本木交差点手前の左側のビルにある店看板を見て私は驚いたのです。

なんとあの次郎がまた支店を出してきたのか

数寄屋橋の本店に六本木ヒルズ店、その他にもいくつか暖簾分けしている「すきやばし 次郎」の支店か暖簾分け店がここにも進出か、これは絶好のブログネタだと再度目を凝らして見たらなんと

すきやき 次郎

3つ星鮨を意識してのネーミングなのでしょうか。まことに紛らわしい。

http://r.gnavi.co.jp/g887405/menu2.html

「すきや・・・」と「次郎」の文字だけの確認で、あやうくブログに大誤報を書いてしまうところでありました。

さて6月発売を目指している友里オススメ本、関谷江里さんほどではないですがただいま校正というか見直しの真っ最中であります。

撮影、原稿、編集、校正、校閲、デザインと一人でやっている自費出版

と、関谷江里さんの京都店癒着相関図本、もとい「最新京都美味ガイド」を散々紹介してきましたが、本日出版社である鉄人社に確認したところ、この友里オススメ本も

校閲はない

とのことでした。
つまり編集の担当者と友里の2名ですべての確認作業をしなければならないようで責任重大であります。というか荷が重くて気分が滅入ってしまいました。
しかしここで私は声を大にして言いたい。しっかりデザインナーは別にいるらしく

自費出版ではない

ということを確認させていただきます。
最後の問題は本のタイトルであります。タイトルの如何で売れ行きや話題性が大きく異なるのは、余り売れなかったけど知名度だけは浸透した拙著黒本の歴史が証明しております。

シェフ、板長を斬る 悪口雑言集

としなければ、今の友里(たいしたことないですけど)はなかったことでしょう。
現在出版社側からの案はただ一つ。なんちゃってイタリアン・アルケッチャーノの「奥田料理」の如く非常にシンプルでありまして

絶品レストラン

キャッチは

超辛口グルメ評論家が本気(るび・マジ)でハマった96店

であります。
皆様のご意見をお聞きしたいと思います。関谷江里本と違って「帯」もしっかりあります。帯には

あの友里が褒めた!
自腹・覆面で食べ歩いた史上最強のグルメガイド

となるようです。でもほとんどの人は

友里 WHO?

ではないでしょうか。東京の鮨業界では多少知られておりますが、

あの友里が・・・

というキャッチでピンと来る人が多いのか、心配であります。

菱岩のお弁当を初体験

自宅で作業用に使っているデスクトップPCが急にネット接続できなくなり、朝から2時間ほど格闘しておりました。このデスクトップも昨年トラブったモバイルと同じくソニー製。色々試したのですがなかなか直らず相当焦りました。
ソニーってトラブル窓口の態度が悪く、しかもなかなか繋がらないので相談するだけでも大変なんですね。やりとりするだけで腹が立ってきますので

えーい、この際買い換えてしまうか

と思ったのですが、株で大損(現段階では含み損)しておりますので資金繰りも厳しく思い直して格闘を再開。最後は蹴飛ばして(冗談)電源を何回か切るなどやったら、何かの拍子で繋がっておりました。
モバイルはパナソニックに変更して順調そのもの。いずれはデスクトップ(もう大型のラップトップの時代でしょうか)も買い換えなければならないのですが、次回は絶対にソニー以外にしたいと思います。デザインより動いてナンボのPCでありますから。

そんな訳で、本日のブログは時間がないので写真を使用してスペース稼ぎをさせていただきます。
本来なら東電が発表した「見直し工程表」について述べようと思っていたのですが、内容自体が相変わらず曖昧というかいい加減なので

そうはうまくいくはずがない

とだけ述べさせていただきます。

アレバ社からの汚染水除去装置が直ぐにでも稼働するような報道もありましたが、本体が到着してもそれを繋ぐ配管やバルブがなければ単なる「箱」であります。
漏れ聞くところバルブなどの完成は数ヶ月後のようですので、システムとして稼働するのはかなり先ではないでしょうか。

水棺をあっさり諦め(メルトダウンは3月でわかっていたはずで、最初から真面目にやろうとは思っていなかったはず)、外部循環をするようですが、外付けの熱交換器を持ってきてもそれを繋ぐ配管やバルブの手配と据え付けに相当な日数がかかります。
放射線が強いところでは電子式アクチュエーターが使いにくいはずなので、クラシックタイプのアクチュエーターを用意しなければなりません。メーカーが限定されるはずで納期はかなりかかるでしょう。そう簡単にシステムを稼働することは出来ないのです。来年はじめに冷温停止、サルでも無理だとわかるでしょう。

さて先日、関西の食べ仲間から豪華なお弁当をいただきました。京都の有名仕出し「菱岩」であります。前から気になっていたのですが、機会がなくはじめての体験でありました。
偶然にも友里掲示板で

自主出版みたいなものだ
編集のプロもデザイナーも使わない低予算出版
お金をとれる写真ではない
帯の製作費も倹約したのか
淡交社の矜持を疑う

と散々揶揄された関谷江里さんの新著の表紙(吉兆弁当)と比較していただきたいと思います。
関谷さんの写真は転載ができませんので、下記にリンクを張ります。

http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/2011/05/post-2a66.html

そして菱岩弁当です。

菱岩弁当 外観

?

菱岩弁当 中身

?

価格が違う可能性があるので単純に比較できませんが、菱岩の豪華さがおわかりいただけると思います。
関谷さんは5/24に会費1万3000円(一般・飲み物代別)で出版記念講座を京都グランヴィアの吉兆で開催予定です。

http://erisekiya.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/11/1.jpg

参加費1万3000円に見合うどんな豪華なお弁当が京都吉兆から供されるのか、検証精神豊富な方がいらっしゃいましたら、この講座に参加してぜひ写真や講義内容をお教えいただければ幸いです。