昨日のブログで取り上げました東電の
電気料金サギ的請求問題
まったく後追い報道を目にしません。結構大きな問題だと思いますが、今朝の読売新聞、私が読んだ限りまったく触れておりません。マスコミに何か圧力がかかったのでしょうか。
国会ではさっそくアナゴさんこと平野博文国会対策委員長がやってくれました。
内閣が不完全な状態では十分な国会答弁ができない
根が正直だから現閣僚達の無能さをついしゃべってしまったのでしょうが、
己(平野さん)も前から不完全
であるという自覚はあるのでしょうか。
さて、掲示板で読者からいただいた最近のミシュラン(主にガイド)に関する情報です。まずはご覧ください。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/17443
要約しますと
・ミシュランガイドの事務所がパリ7区から郊外へ都落ち
・総責任者だったナレさんが昨年末に辞め、公認は7ヶ月後にバイク用タイヤ部門にいたアメリカ人にやっと決まった
・現在でも1500万ユーロの赤字。コンサルは2015年には1900万ユーロに赤字幅が増えると予想し、「廃刊」も含めた3つの提案をした
・オーストリア版、ロス版、ベガス版がすでに廃刊となっている
といった内容。
“星”を失いつつあるミシュランガイドの憂鬱
と題したフィナンシャル・タイムズUKの記事であります。
新たにその国でミシュランガイドが発行されるとミシュランタイヤの売り上げが3%増えるということですから、赤字も販売促進費と考えれば良いのかもしれませんが、ガイドの責任者が
バイクタイヤをやっていたアメリカ人
と聞いただけで、ミシュラン本社のやる気のなさを感じてしまします。
NYやシカゴなどアメリカ、そして日本へはすでに進出済み。すでにタイヤの売り上げは3%増えているでしょうから、ここは
潔い撤退
がミシュランガイドの赤字幅削減となるのではないでしょうか。
今後の膨大な需要が見込める中国やブラジル、そしてインドへもガイドを出して、タイヤの売り上げが3%増えたら直ぐに撤退。この
ヒット&アウェー戦略
が、これからのミシュランガイドの唯一の生き残り策だと思います。
私見でありますが、ミシュランガイドは自国民には利用価値がないかなと。私ももっぱら欧州の旅行で利用しているだけで、商売柄毎年関東版や関西版を購入していますが、実際の外食で利用したことはありません。
ミシュランガイド・インド版、出版されたとしてもインド人が読むとは思えないのです。
前任のナレさん(フランス人)でさえ食に真の思い入れがあるとは思えなかっただけに、タイヤ畑のアメリカ人がミシュランガイドを立て直すことはできないと私は予測します。
最後に宣伝であります。今週月曜の友里ブログ、伊集院静さんの
他腹ぶり
を強調することに熱中してしまい、日刊ゲンダイで友里征耶の「行っていい店わるい店」が再開したことを宣伝し忘れておりました。
友里のコラムが再開したための値上げではありませんが、9月から
1部140円
と10円値上がっております。
早速「ドジョウ首相」や増税トリオ(前原、仙谷、藤井)をやり玉に挙げるなど値上がり分を補って余りある内容充実があると思いますので、ぜひ友里コラムが載る月曜、水曜以外でもご購入をお願い申し上げます。