そろそろ大晦日に6時間特番で放送されたアイアンシェフの視聴率がわかる頃でしょうか。
読者の方からは
マッキー牧元の台本が映っていた
との情報をいただきました。
料理へのコメント、フジTV側が用意していたと言うことでしょうか。
レコード会社の営業部長からいつの間にか「味の手帖」の編集者にキャリアアップ(飲食店業界)したマッキーさん。友里と同じような年代だと思うのですが、評論スタイルだけではなく見た目(老けている)もまったく友里と異なるように感じます。
でも年末に撮りだめした録画をチェックできるのは明日以降。アイアンシェフ自体が埋没しているので、ブログで感想などをアップする機会はないかもしれません。
さて久々にヨイショライターたちのブログをチェックしていたら、興味深い記述を見つけてしまいました。
門上武司さんの12/25付けのブログです。
http://www.geode.co.jp/column/kadokami/2012/12/25/boccio_2.html#more
今シーズン2回目だという
白トリュフ食べた自慢
であります。でも
2回しか食べていないくせにわざわざ自慢するな
ピエモンテの郷土色なさそうな店へアルバ産の白トリュフを持ち込んで自慢するな
形状が悪く(つまり質が良さそうではない)、さほど大きくもない白トリュフで自慢するな
と突っ込むのではありません。
毎年アルバへ行く友里は何とも思いませんが、大阪では2回食べただけでも、そしてあの大きさでも凄いということなのでありましょう。
また大阪で真のピエモンテ郷土色ある店を探せというのが罪なこと。東京でも「なんちゃってピエモンテ料理」(田町近辺)があるように、真のピエモンテ料理店は少ないのです。
ではどこに着目したのか。それは
アルバのMORRAという専門店のブツです。
との表記であります。
4年連続でアルバの街を徘徊している友里、この店名の記憶がないのですが、ご丁寧にショップカードまで添えられておりますからMORRAでわざわざ買ってきたものなんでしょう。そこではじめて友里は気付いたのであります。
白トリュフって日本へ堂々と持ち帰ることが出来るんだ!
店の白トリュフはインポーターを経由した業者からの仕入れのはずだからです。アルバの路面店からインポーターが買うはずがありません。そこでネットで植物検疫に関して調べてみたら
イタリアからは検査なしでキノコ類(ポルチーニ、トリュフ)が持ち込める
と知ったのであります。
店評価ではまったく参考にならない門上さんのヨイショブログでありますが、たまには役に立ったのであります。
さて店評価ブログで、ドイツのビアレストラン「IM FUCHSCHEN」をアップしております。
客単価2000円ほどで、ビールも料理もお腹一杯のCP良い店。(日本の物価から考えて)
お立ち寄りください。
http://tomosato.net/weblog2/?m=20130102