A欠牛(自称ビタミンAコントール牛)とは何だ?

昨日発売の日刊ゲンダイをご覧いただけたでしょうか。一昨日ちょっと意味深に予告(詳細は触れず)させていただいたように

この3月でアイアンシェフ(フジ)の打ち切り決定!

鳴り物入り(大多常務の鳥肌付き)で昨年10月に復活した同番組でありますが、わずか3ヶ月で撤退が決まってしまいました。

20世紀から時代が大きく変わっていることに気付かなかったフジTVの頭が甘かったといえばそれまでですが、出てくる挑戦者が地方の無名店(都内も何店かありましたが)ばかりと

まともな料理人を出演させられなかった

ことも敗因の1つではなかったか。

なぜターバン巻いているのかわからない(薄毛を隠しているとは思えない)高慢ちきな結城摂子女史(業界では服部幸應センセイと親しいことで超有名らしい)の顔アップも大きなマイナスでしたが

秋元康氏をはじめ「箸使い」出来ない審議員たちの滑稽なマナーをさらし続けた

挑戦者だけではなく、他の出演者もまともな人を出せなかったのが大きな敗因と考えます。
服部調理専門学校の独占に楔を打ちこんで講師陣を解説者として送り込んだのにあっという間の打ち切りで思惑がはずれた

辻調グループもダメージ大

ではないか。
賞味期限が切れかかっているデュカスを重視するなど、最近の辻調の判断は裏目に出ていると友里は考えます。

さて本日のお題である

A欠牛

という単語、友里は今年初訪問した京都のあるステーキ屋ではじめて聞いたものでありました。
店主との会話で確か

最近歳のせいでロースが食べられなくなった

とヒレを注文した友里に

最近のワギューが脂まみれ(サシの入れすぎ)になったから

何でも最近のワギュー、ビタミンAを欠乏させることによりサシをより多く入れる肥育手法が主流であるというのです。
店主はこのようなワギューを

A欠牛

と称しておりまして、邪道であると断言しておりました。
店主の解説は

歳をとって脂肪(サシ)が苦手になったのではなく、最近の和牛がA欠で勝手にサシだらけになったから食べられなくなっただけ

この店ではA欠をしていないワギューを仕入れているので、友里でもロースを食べることが出来るとのことでありました。
この検証をするために再訪しなければならなくなったのですが、この事を話した食べ仲間が、A欠牛に関するJRAのレポートを見つけてくれました。

http://jlta.lin.gr.jp/report/detail/pdf/kokunai_h016-1520.pdf#search

JRAはこのA欠の肥育方法を肯定しているのでしょう。このレポートではA欠とは称せず

ビタミンAコントロール

とネーミングしております。
確かに、ビタミンAを欠乏するようコントロールしているわけですからこの表記は間違いではないですが、ちょっと自分勝手な表現ではないか。

レポートの4頁にはしっかりと

ビタミンAをコントロール(早い話が欠乏させる)すると脂肪交雑(BMS値)が上昇する

とあります。また8頁の表5では、

多汁性、やわらかさ、風味、全体の好み

など食味性が上昇すると報告しております。

TVでは連日味のわからないレポーターやタレント、自称フードライターたちが

サシがたっぷりで柔らかくて美味しい~

と絶叫している現状。ビタミンAを欠乏、もとい、コントロールすることにより、

味音痴を虜にする牛を肥育

していることがあらためてわかった次第であります。

しかし「グルメの嘘」(新潮社)や「グルメの真実」(宝島新書)などの拙著で友里が主著している

柔らかいのと美味しいは別次元だ
脂がそんなに美味いのか

胸近辺の肉を調べて脂肪交雑の度合いを示すBMS値でありますが、このBMSの最高値(12)をウリにしていた

大田原牛の「牛超」(麻布十番)が密かに閉店していた

という現実。
マグロ含めて不自然な脂を嫌う友里は声を大にして訴えたい。

そんなに脂を入れてどうするんだ

脂を全否定するつもりはありませんが、最近の「脂偏重」に友里は問題提起であります。

 

前言撤回 和食(鮨含む)とワインに関して

昨日のブログで書きました政府が目論むサラリーマンの給与引き上げ政策ですが、やはり法人税減税というつまらないエサでは大企業は釣られなかった。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013012101002265.html

経団連は2年連続で定昇の締結、延期を決めようとしているようです。
まあ、黙っていても(歳をとるだけで)給与ベースが自動的にアップするこのシステム自体が競争資本主義に見合ったものではないと思いますが、

リスクを取らない大企業雇われ役員(あの歳で能力が上がるとは思えない)の報酬だけがアップする

のもおかしいではないか。
この数年、なぜ大企業の平均給与がそれほど上がらず役員報酬(特にシャチョー)だけが上がるのか、友里は理解できません。

さて以前からブログや拙著で

和食や鮨にワインを好んで合わせる人の気が知れない(要約)

と問題提起していた友里。和食や鮨には日本酒しかない(ビールは飲みますが)と力説していたのですが、最近は

日本酒よりシャンパンを飲む機会が多くなった

のであります。

面割れが進んでしまった友里、連日和食店や鮨屋でシャンパンを飲んでいるところを見られて、飲食業界から

友里は二枚舌

と批判される前に自白しようと決断しての、本日のカミングアウトであります。

大好きなビールはしっかり飲んでいるのですが、酒量(大食いも)が落ちたようで

日本酒がきつく感じる

ようになってしまいました。
しかし生来の酒好きな嗜好は変わらないので、マスヒロさん、門上さん、関谷さん、来栖けいさん、そしてかなり知名度落ちますが「いさをさん」たちのように

お茶すすりながら、フレンチやイタリアン、和食に鮨は食べられない

のであります。何らかのアルコールが必須。そこで現在は負担に感じないシャンパンに逃げているというのが実態であります。

今までは年齢的な問題(早い話が老化か)で日本酒が苦手になったと思っていたのですが、先日京都のあるステーキハウス訪問で店主の話を聞いて、年齢が理由ではないかもと思うようになりました。
店主は日本酒ではなくワギューについて

ロースが食べられなくなったのは歳のせいではなく、最近のワギューがA欠牛で脂だらけ(サシまみれ)になったから

A欠牛、詳しくは明日のブログに書くつもりでありますが、日本酒もワギューと同じく

勝手に飲みにくくなった(厚化粧)

のではないかと。
あの名誉毀損裁判で友里に勝訴した芝浦工業大学教授・古川修さんが大好きな

純米無濾過生原酒

を挙げるまでもなく、最近の日本酒(三増酒は除く)は無意味に味濃く、もしくは香り強く(吟醸香)なってしまったのではないか。
最近のワインもそうなのですが、料理との相性など関係なく

ただただ濃いだけの酒

が持て囃されるようになってしまった。
いや古川さんやアメリカ人(ワイン消費大国)のように

大味好きの舌の持ち主だから、濃い味や強い香りの酒を好む

人が増えた結果と言った方が正解かもしれません。
つまり、友里は加齢によって日本酒が弱くなったのではなく

日本酒が濃い味になり過ぎたので飲めなくなった

からではないかと思うようになったのであります。
和食店や鮨屋で、安いシャンパンを飲んでいるオヤジ(勿論女性連れ)を見たら、友里かもしれません。

 

 

雇用増や給与費引き上げには、法人税減税より効果的&即効性ある政策があるぞ!

二階氏と共に、自民党に旧態依然として巣くう野田氏が率いる自民党税制調査会。数日前開いた正副会長会議で、企業の雇用促進や給与引き上げを促進させるため

法人税減税の実施

で意見を統一したようです。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013011700456

安倍政権の目玉政策である経済再生対策の一貫のようですが、主に狙っている大企業&上場企業の雇われシャチョー連に

法人税を負けてやるから雇用を増やし社員の給与を増やせ

と言って、果たして思惑通り動くでしょうか。経団連などは終始一貫

日本の法人税は高すぎる

と減税を求めておりますので、一見雇用される側には効果がある政策に見えますが、ヘソの曲がった友里は純粋無垢ではないので楽観的には考えていません。

そもそも何故経団連が法人税減税を要求するのか。
それは、法人税を減税してもらって企業の財務内容や研究開発力を増すのが最終目的なのではなく、その先の

役員報酬(特に社長の報酬)の更なる引き上げ

が最終目的のはずだからです。
先々を考えず、目先の利益に邁進するのは偏に

それなりの配当を出して株主を懐柔し自分たちの報酬を上げたい

からなだけ。
現にデフレと言われていたこの10年(20年かも)、社員の平均給与は増えていないのに、特に小泉改革後

大企業の雇われ役員報酬額は増大の一途

人間は欲の塊であります。企業の将来より、己の権力欲や金銭欲を優先する役員ばかりしか存在しないのは

企業の業績を貶めて責任(報酬返還など)を取った大企業経営者は皆無

と歴史が証明しています。要は雇われシャチョーにとって

企業は己の欲を満たしてくれる打ち出の小槌

確かに法人税を減税すれば大企業にとって利益的に有利になります。
一見役員報酬を上げやすい環境になりますが、社員数を増やし社員の給与を増やしてしまったら

企業の利益が減ってしまう

ではありませんか。
先々を考えずとにかく目先の利益を追求することによって

企業利益増→配当増→株主のサイレントマジョリティ化→株主総会での役員報酬総額の増額黙認→役員報酬(特にシャチョーの報酬)増額

を狙っている大企業のサラリーマン社長にとっては

必要以上(雇われシャチョウー基準で)に社員にお金をかけたら自分の報酬を上げられなくなる

との結論に達する可能性があるのです。

自分の報酬を上げられなくなるなら減税なんていらない
財務強化、利益確保の大命題のため更にコストダウン(早い話が社員に厳しい環境を維持)して利益を出した方が、自分たちの報酬を上げられる

世の大企業のサラリーマン社長(創業系も同じかも)、昔から言われているように

三日やったら辞められなくなる

のも歴史が証明しております。
それでは一日でも長く欲の座にしがみつこうとしているシャチョー連をどう動かしたら、社員数増や給与増に結びつけられるか。
友里的に言わせていただけば、会社法や個々の自由裁量権の問題がありますが

社員増や給与増をしなければ役員報酬の増大を認めない

とすれば良いわけです。いや既に充分な(莫大な)役員報酬枠を得ている会社が多いはずですから、更に踏み込んで

役員の最高報酬額は平均社員給与額の○○倍まで

と規制してしまうことが一番の特効薬であると友里は考えるのであります。

最近のシャープやパナソニックを例に挙げるまでもなく、業績悪化の責任をとって

貰った役員報酬を返還した

という役員が存在したでしょうか。友里に言わせると、故植木等調でありますが、リスクを取らず良いところ取りだけする

大企業のサラリーマン社長は気楽な稼業ときたもんだ~~

詳しくは知りませんが、大企業の社員平均給与はせいぜい500~600万円前後ではないか。ところがリスクを取らない気楽なサラリーマン社長は

交際費、個人秘書、個室、車

と報酬以外にも一般社員より恵まれているのですから

最高報酬額はせいぜい平均給与の10倍

で充分であると友里は考えるのです。
ほとんど株を持たず、リスクを取らない気楽なシャチョーが

億近い、いや億を超える報酬は余りに貰いすぎ

であると考えるのは友里だけではないでしょう。

会社経費や取引先の費用で飲み食いし、車の送り迎えに秘書と個室付きでリスク(報酬返還など)を取らない億単位を貰っているサラリーマン社長、

そんなに溜め込んでどうする気だ?

ちなみに雇われではない零細企業のオヤジである友里、当然ながら本日の提言に引っかからないレベルであることを最後に記させていただきます。