- 固定リンク
-
意見, 独り言
|
- 2010年11月22日(月)|
友里掲示板の店評価スレで本日のお題を思いつきました。
土曜にアップした店評価ブログで、築地の「清壽」を珍しく悪く書かなかったからでしょうか、直ぐさま訪問された読者の方の感想に直ぐさま反応したマニアック思考の方の書き込みが本日のブログネタの切っ掛けであります。
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1278971290/229
東京が全国に誇れるジャンルは高額フレンチ、鮨屋、天麩羅屋であるというご意見、私も賛同させていただきます。しかし、敢えてといいますか肝心なものが抜け落ちていると思いますので、もう1つ加えさせていただくとしたらそれは
イタリアン
ではないでしょうか。正確に表現すると
郷土色を全面に出したイタリアン
であります。今でこそピエモンテだ、トスカーナだ、ヴェネチアだ、シチリアだと東京では珍しくなくなりましたが、関西で郷土色をウリにしているイタリアンがあるのでしょうか。
私が知る限り関西のイタリアンシェフ、本場イタリアで修業経験がないどころか
本場イタリアで食べたことがあるのか
と思ってしまうような、和風と言いましょうか本場とはまったくかけ離れた別次元の
パスタを出す洋風料理
ばかりだと考えます。ミシュラン関西版を見ても、京都、大阪、神戸の3地区で掲載されているイタリアンは
わずか1軒
であります。欧州版を見てもわかるとおり、コンプレックスがあるのかもともとイタリアンに対して評価が低いミシュランであることを差し引いても、あまりに不自然な
わずか1軒
ではないでしょうか。
変な自称イタリアンばかりと言ってしまえばそれまでですが、本場イタリアン不毛の地であると言えるでしょう。
年末になると東京では、知ったかぶりの自称イタリアン通(友里も入るかも知れません)が
白トリュフだ!
と一部騒いでいるようですが、関西ではそのような熱気はないのではないか。この時期でも白トリュフを予約なしで仕入れて常備している店は非常に少ないと考えます。
東京でも郷土料理の中ではマイナーなのがピエモンテ料理。その花形食材が白トリュフですから、関西など東京以外の地では取り扱いは、リスクがありすぎて難しいのでしょう。
江戸前鮨と同じく本場に近いイタリアンを日本で味わいたいなら、お叱り覚悟で
東京しかない
と私は敢えて言わせていただきます。
- 固定リンク
-
店訪問
|
- 2010年11月21日(日)|
今週末にはミシュランガイド東京・横浜・鎌倉2011版の発売が控えております。確か去年までは、発売前にプレス発表や3つ星シェフ達を招いてのパーティがあったと記憶しておりますが、今年はあるのでしょうか。
初版の時はヌーボー並みにカウントダウンまでしていました。あの無理に造られた活気は何処へ行ってしまったのでしょうか。今となってはナレさんも赤面の思いでありましょう。
今年はロオジエの閉店で確実に3つ星が1つ減るはずです。関西版や海外版の最新版を見る限り、3つ星大判振る舞いが今のミシュランの方針ですから、関東版も更なる3つ星ラッシュとなるのでしょうか。
「龍吟」の長年の夢がかなうのか、自信満々の下村氏が笑うのか、マンジュの谷氏が上り詰めるのか。京都と同じく何かの間違いで菊乃井が3つ星になってしまうのか。ナリサワが更に傲慢になってしまうのか。
友里的には興味が尽きないのですが、世間はほとんど関心を失った感がありますが、数日後の発表を3つ星ハンター(孤軍奮闘)と共に二人寂しく待つことにします。
それでは6店です。
パスタディオ
コリドー通りを歩いていて偶然見つけたお店。「生パスタバカ」とかのキャッチがあり行列が出来ていたので思わず並んでしまった。
今までカルボナーラを食べた記憶がなかったのですが、これがこの店のウリということで注文。面白い味でありました。
銀座 矢部
オススメ本の確認も兼ねて知人を接待。東京和食でありますが、この支払額(コース1万5000円)では充分の食後感でありました。
リストランテ キオラ
昼にフリで入店しましたが、客はゼロ。確かランチコースが3000円近かったと記憶しておりますから、この強気の価格設定はこの地では昼の営業を放棄したようなもの。でも料理自体は悪く感じませんでした。
鮨 太一
CP良いと言うことで同業者からも人気だった店でしたが、長引く不景気の影響か、店内は満席ではなかった。
相変わらず支払額を考えると銀座ではお得感がありました。
天麩羅 真
銀座を通る度に気になっていた店。取引先を連れて昼間に訪問しました。担当者がその日で定年ということもあり、奮発して松茸とかを追加したので結構な支払いになりましたが、記憶では悪くはない天麩羅だったかと。夜にじっくり訪問してみたいものです。
山さき
久々の訪問。1週間前くらいで予約が入りましたが、当夜は満席でありました。一番のウリである「ねぎま鍋」を食べましたが、昔ほどのCP感を受けなかったのが意外でありました。
- 固定リンク
-
店訪問
|
- 2010年11月20日(土)|
今年は解禁日に飲まなかったボジョレーヌーボー。おそらく来年まで飲む機会はないのではないか。
スーパーなどではペットボトル入りで500円前後のヌーボーが出ているようですが、デパートの売り場にあったヌーボー、なんと木箱入りで
5000円
でありました。古樹のヌーボーとか書いてありましたが、ヌーボーに
ヴィエーユ ヴィーニュ
が必要なのか。フレッシュさ(ジュースさ)のみがウリだと思っていたものですから驚いたのです。
今週の「店評価ブログ」には、築地の天麩羅「清壽」と、京都の2つ星和食、和久傳出身の「緒方」をアップしております。
なぜかソムリエールが常駐する天麩羅に、創作病?が進行したと思われた京料理。ぜひお立ち寄り下さい。
さて週間食日記です。
月曜
昼:機内食
夜:機内食
アルバからトリノ空港まで予約したタクシーで移動。朝倉キョウスケさん、地方ではたとえ5つ星Lといえどもタクシーはスタンバイしておらず予約しないと来てくれないんですよ!
経由地のフランクフルトまでの機内で軽食を一口。スパークリングを一杯飲みました。
夜は成田行きの機内で、乗ったクラスがバレましたがアラカルトのツマミなど食べながらワインも飲んですぐ寝ました。
火曜日
夜:内食
帰国した直後の久々の内食でありました。?
水曜日
昼:銀座の鮨屋
夜:内食
急に鮨が食べたくなりまして、空いているホテル内の店へ。予想通り他の客は1組のみ。飛び込みでしたがゆっくりと食べることが出来ました。
木曜日
昼:新橋のうどん屋
夜:港区のフレンチ
昼は取引先とうどん。この店も実に久々の訪問でありました。
夜は最近オープンしたフレンチへ。客入りは6割方でしたが、スタッフの数は半端ではありません。スポンサーの資金力の凄さを感じ取りました。
金曜日
夜:銀座のイタリアン
前々から疑問に思っていたのですが、この店は本当にイタリアンなのか。確かにパスタは出てきますが、メイン料理を見る限りフレンチとしか思えません。ジビエのパイ包みをいただきました。
土曜日
夜:赤坂のすき焼き屋
お目出度い会合で訪問。相変わらず安い値付けのボルドーを飲みながら牛肉を食べ過ぎてしまいました。
日曜日
夜:内食
この日も家でじっとしておりました。