- 固定リンク
-
店訪問, 旅行記
|
- 2011年12月27日(火)|
昨日夕方(現地時間)チェックインした今回宿泊のホテル、初めてでしたが定宿(と言ってもここ3~4年)と違ってかなりイマイチであります。
コネクトルームを希望したのがいけなかったのか、案内された部屋はなんと最上階の8階。この地の高額アパートメントでは、最上階は屋根裏部屋としてメイドルームのイメージと聞いたことがあるので嫌な予感がしたのです。
果たして2基あるエレベーターのうち、1基は7階止まり。つまり我々の部屋へ行く為には、7階止まりのエレベーターのドアが開いたら、一度他の階のボタンを押してドアを閉め、あらためて8階行きのボタンを押さなければならないわけです。
廊下も狭く段差(数段の階段がある)があるなど昔間違って泊まったNYのツーリストホテル並(1泊で退散した)のプアさを感じてしまったのであります。
不便なだけならまだ我慢できるのですが、定宿と同じレベルのレートなのに、部屋は狭めでして、TVも小さくバスルームも狭い。
リニューアルしたといっても大きな改造は出来なかったのでしょう、シャワーブースは床が洗濯機のパン(丸形)のようなものが埋め込まれております。ドアの鍵も一応カードキー対応なのですが、如何にも急ごしらえといった感じでチープ。これなら定宿のように昔ながらの鍵の方がまだ威厳があるというものです。そしてバスルーム内のバスタオル掛けはヒーターがない。
これが4つ星以下のホテルなら仕方ないと思うのですが、今はどういう位置づけかわかりませんが、昔はベスト5に入っていた有名ホテルでありますから落胆は大きかったのです。日本で言えば、旧御三家といわれた
ホテル オークラ
みたいな存在でしょうか。今どき、いざというときの宿泊で「オークラかリッツ・カールトンか」と聞かれて
オークラ
を選ぶ女性は皆無に近いと思うのですが、そんな位置づけのホテルに泊まってしまったのであります。まあ、同じリッツでも、パリのリッツはやはり設備が古いままでイマイチと聞いておりますから、ホテルは最新のものにどんどん乗り換えなければならならないのかもしれません。定宿にはコネクトがないと言われたのですが、最新のマンダリンにチャレンジすれば良かったと後悔しております。
さて掲題です。チェックインしてブログをアップしてから寝ようと思ったのですが、ちょっとお腹が空いてきたので20時過ぎに食べに行くのを決意。
当地は25日とクリスマスイヴでして、ホテル内の3つ星などレストランは無理だろうと、思い出したのがホテル近くの観光客専門と言われた自称アルザス料理店。
人が溢れるシャンゼリゼ通りのその店は、ラッキーにも飛び込みですぐ入れたのであります。というかこの店、わざわざ予約するほどのものではないかもしれません。
でも店内は満席。以前から生牡蠣の種類が豊富なので今回もそれをオーダーしたのですが、昼と違って夜のメニューには見慣れない牡蠣の名が書いてあったのです。
Belon 0000
ナンバー1とか3とかのランクは食べておりましたが、この「0000」とは何ぞや。下記の写真を見ていただければわかるのですが、価格も1ヶ8.5ユーロとかなり高い。

ブロン0000 メニュー
即座にスタッフに聞いたところ現物を持ってきてすぐわかりました。大きさが3倍はある牡蠣なんですね。ブロンは小さいものだと思っていたのですが、この牡蠣は違いました。
参考に、普通のブロンを横に置いた写真をアップしておきます。

ブロン0000
?
左端のナンバー1ブロンの3倍はあります。
肝心のお味ですが、デカイだけでナンバー1のブロンの方が味は強いような気がしました。話のタネには面白かったですが、再度食べる必要があるのかどうか。最後はいつものシュークルートで〆たのですが、食べ終わる頃突然私の本名を背後から呼ばれてびっくりしたのであります。
すわ「ずこ」でも現れた(でも彼が海外へ行ったという話を聞いたことがない)のかと緊張したのですが、振り返って見たら女性なんですね。どこかで見たことあるかなと思っていたのですが何と
昼間の飛行機のCAたち
でありました。結構な人数でしたから、チームで食べに来ていたのでしょう。
この店、CAのオススメ店なのかもしれません。
- 固定リンク
-
ネタ稼ぎ, 旅行記
|
- 2011年12月26日(月)|
今年も今日を入れてあと6日。はやいもので友里も「アラ還」世代になってしまった。人生あと何回正月を迎えることが出来るかなど真剣に考えることが多くなりました。
人から聞いたことですが、ある程度の歳になると100ヶだったか「残りの人生でやりたいこと」をリストアップし、悔いのない余生を送ろうとするそうな。私もそろそろ始めようかと思っております。
えっ、いつも
好き勝手、やりたい放題やっている
って。そんなことはありません。結構苦労(楽しみかも?)が多いんです。
変人のアンチにしつこくつきまとわれ、本業の取引先にコンタクトとると書かれるなど営業妨害まで受けている身であります。(気が小さいから名乗ってコンタクトできないし、百万が一コンタクトしたとしても効果はないと思いますけど)
自分の好きな寿司屋(鎌寿司)を
握りを投げつける
生の鮑しかなかった
と本当の事を書いただけなのに、どうして変質的にまでつきまとうようになったのか不思議であります。
人生暇すぎるのか、友達や彼女がいないのか、もうすぐ50歳を迎える人なんですから、残りの人生やはり有効に使っていただきたいものです。
と書いていたら、件のオッサン(ずこさん)のブログが読めなくなっているのに気づきました。閉鎖したのか削除したのか。
株式会社○○(友里の本業)の取引先に「友里征耶=○○○○の言動についてどう思うのか?」を、直接確認して行く事も必要かと思っている
と、つい最近まで威勢が良かったのですが、噂通り「ヘタレ」な方だったのでしょうか。それとも単に、サーバーのメンテ中で読めないだけなのでしょうか。
さて先ほど、第一目標の地につきまして無事ホテルにチェックイン。ネットに接続してこのブログをアップしております。
今回のフライトでわかったのですが(前から薄々感じていた)、この方面(欧州)で使用される機材がかなり古くなってきていないか。
テーブルもガタが来ておりましたし、TV画面(機内エンターテインメント)が一時期フリーズしてしまいました。アメリカ方面使用の機材でも今や最新とは言えなくなっている現在、いつまでこの機材(シートなど)を使用し続けるのでしょうか。
ANAがいち早く導入した787も中距離便に使用されると聞いております。後れて導入するJALは欧米路線に使うのか。そうでないなら飛行機自体を変えるか、内装を一新するか、どちらかしていただきたいものです。
本日は時差の関係でブログの更新が慌ただしいので、簡単なお題として機内で見た映画について感想を書かせていただきます。
以前だったら日本でまだ上映されていない最新なものが用意されていたのですが、今月はパッとしたものがありません。11月に乗ったとき、途中で眠ってしまって結末がわからなかった
ザ・リンカーン・ロイヤー
がリストにないのもおかしい。日本で上映予定がないようですが、面白い内容だっただけに残念であります。どこかの配給会社、今からでも遅くはないので買い付けていただけないでしょうか。
今回見たのは、どちらも荒唐無稽でB級並にしか思えなかった
カウボーイ&エイリアン
キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アヴェンジャー
でありました。ハリソン・フォードがなぜこんな無茶苦茶な設定の映画(西部劇のエイリアンもの)に出ているのか。埋没気味で仕事のオファーがなくなっているのでしょうか。
アメリカンコミックが原作のキャプテン・アメリカ。制作費をかけていないような造りでして、同じコミック出で荒唐無稽でも、スパイダーマンとはエライ違いと感じました。それなのに次の展開がありそうなエンディング。この内容で2作目をつくれるだけの評判を得られると思っているとしたら、制作側はかなりの自信の持ち主でしょう。
来年1月の機内上映リスト(帰路)もパッとしません。「リンカーン・ロウヤー」の復活を祈るばかりであります。
- 固定リンク
-
店訪問
|
- 2011年12月25日(日)|
本日からネット環境(単なる時差)の異なる地へ移動します。ブログの更新が多少ずれたり遅れたりするかもしれませんが、原則毎日更新する所存でありますのでご安心ください。
さて、3店です。
くろぎ
マツタケの時期、お客様還元セールということで請求額はいつもながら丹波のマツタケはじめ各産地マツタケが豊富に登場。
親元の京味の丹波ものとはちょっと違う感じがしますが、ここは素直に信じていただきました。丹波ものでないとしても、CPよいコースでありました。
あら輝
今年二回目、移転してから3回目の訪問。弟子の「鮨 嘉瑞(かずい)」で追い出されたので、師匠の店ではどう対応されるかと思っていたのですが、追い出されることなく最後まで楽しめました。
コハダがないなど江戸前かどうかわかりませんが、鮪が豊富(きよ田のレベルとまではいかないか)で堪能しました。
鮨 さいとう
なかなか予約が取れず、2回転目にやっと訪問。いつものツマミに握りと、良くいえば安定、はっきりいうと毎回同じような食後感のツマミと握りでありました。
一時は疲労がみえた主人でありましたが、元気が戻っていたように感じました。
ある方から面白い、もとい、貴重な写真や情報をいただきました。
たいそう豪邸だと勘違いしている人が多い
ずこの館
が判明したのです。本日はクリスマスプレゼント替わりに豪邸情報だけお楽しみください。
館やご本人の写真は機会があればご紹介したいと思います。
http://chintai360.jp/mansion/21135
http://mazya.jp/mansion/ikegami/205.html
1階ではないそうです。ということは、3階建てですから2階か3階ということでしょうか。