- 固定リンク
-
店訪問
|
- 2010年08月21日(土)|
先週の水曜から木曜にかけてでしょうか、友里掲示板の各スレッドに個人やその会社を誹謗中傷する書き込みが大量に投稿されました。
アラシというよりここまでやるとテロみたいな卑劣な行為。友里自身の事ではなく、読者個人やその人の会社を実名挙げての誹謗中傷に、掲示板自体が機能停止に陥ったかのように書き込みが激減してしまいました。
原則放置を貫いてきた友里ですが、ここまでやられては看過するわけにはいきません。卑劣なテロリストの身元を突き止める資料を作成するため、HP管理者にアクセス記録などのデータ集計を指示したのは言うまでもありません。
友里征耶が営業妨害で追求するか、名指しされた個人や会社が名誉毀損、信用毀損、業務妨害などで損害賠償請求をするかは今の段階ではわかりませんが、事態は急速に進む可能性があります。
でもこのテロリスト、根はかなり小心というかチキンな奴のようです。私が身元調査を掲示板で示唆した途端、書き込みがピタッと止まってしまった。
自宅や会社のPCからではなく、身分を照会しないネットカフェのような所のPCから書き込んでいるので身元がわかるはずがない、との最後っ屁の後はまったくの「沈黙」。
本人は身元を突き止められるかもと心配なのでしょうが、根性が少しでもあるなら、どこのPCからでも良いのでこれからもどんどん書き込んでいただきたい。沈黙したままでは
単なるチキン
で終わってしまいます。自分の器のなさ、惨めさを認めるならこのまま沈黙も良し。チキンを認めたくないなら、堂々と(テロリストだから堂々とはできないのかも)誹謗中傷を続けて貰いたいと私はここに呼びかけます。
さて週間食日記です。
月曜日
昼:空港の寿司屋
夜:尼崎の高額居酒屋
尼崎初訪問の目的は、居酒屋の外観ながら鮑はじめ提供される食材は超高質の料理を経験するためです。居酒屋とは桁の違う高額請求でしたが、鮑をはじめレア食材を堪能。
でも普段から生鮑をあまり食さない私にとって、10年分くらい食べてしまったか。しばらく鮑はいりません。
火曜日
夜:大阪南部の2つ星和食
こんな地にミシュラン2つ星に相当する和食屋が存在するのか。訳あって小さい時からよく訪問した地でありまして、初訪問の結論は予想通り「単なる過大評価店」でありました。
水曜日
夜:内食
出張帰りだったので帰宅後そのまま内食。何を食べたかはメモがなく記憶にありません。
木曜日
昼:渋谷の四川料理
夜:南青山のイタリアン
代官山の物件を見に行ったついでにホテル四川料理へ。相変わらずミルの刃がゆるく、花椒が出てきません。オススメ本に掲載するかの最終確認だったのですが、やめました。
夜は今年オープンしたばかりのイタリアン。記念もののワインを飲んで満足でした。
金曜日
昼:麻布十番のパスタハウス
夜:白金のフレンチ
十番へ物件を見に行った帰りに商店街にあったパスタ屋へ初入店。
パスタ専門なので期待したのですが、茹で汁を入れてしっかり混ぜていないのか、エマルジョン化しておらず不味すぎ。基本がなっておりません。
夜はあるオフ会でビストロ料理が得意なフレンチへ。相変わらず美味しかったです。
土曜日
昼:京橋の天麩羅屋
夜:内食
大阪から知人が上京してきたので、昼に夜のお任せコースをオーダー。油切りが相変わらず悪いようで、2回転しそうな勢いの盛況さが私には理解できなかった。普通の高額天麩羅です。
昼に食べ過ぎたので夜は家でサラダだけで終了しました。
日曜日
昼:西麻布のイタリアン
夜:麻布十番の洋食屋
大阪の知人達と郷土色あるイタリアン訪問。せっかくなのでアラカルトでオーダーしましたが相変わらず美味しかった。関西ではこのようなイタリアンは珍しいとのこと。東京で伸び悩んでいるイタリアンシェフは大阪へ移転するのも1つの手ではないでしょうか。
「タムラ」(軽井沢のフレンチ)、「ほしな」(大阪の鮨屋)と立派な成功例があります。
夜はオススメ本の確認で麻十の洋食店。珍しく並ばないで入れました。コストに見合った食後感で満足しました。
- 固定リンク
-
意見
|
- 2010年08月20日(金)|
昨日のブログで取り上げたレストランへかける予約電話の時間帯。営業時間中がよいか、営業時間外がよいかでありますが、店側の方からも色々とご意見をいただきました。
客側からとしての意見は大きく分けて2種。
仕込み時間や休み時間にかけるのは悪いので、営業時間(空いていると思う時間帯)にかける
営業時間中は接客などに忙しいと思うので、営業時間外にかける
と、客側はまるっきり正反対なことをしているようです。これでは、店の電話は営業時間外・時間内と鳴りっぱなし(人気の店限定)であります。
店側の意見としましては、原則いつでも良いというメールもありましたが、概ね
コアタイムを避けていただきたいので、営業時間外が有り難い
というものでありました。
主人と女将の2名しかいない鮨屋。営業時間の終わりの時間帯としても、客が一人でもいたら、主人は出られないでしょうし、女将もその間酒類サービス(お燗など)や焼き物(穴子の炙りなど)が出来なくなるので、やはり営業時間内の電話は避けた方が良いのではないか。
忙しければ電話に出なければよい、という意見もあるでしょう。
しかし、「カンテサンス」や「鮨 三谷」のように、数ヶ月先まで予約が殺到する店ではなく、今日明日の営業で客が来るかどうか心配な店の場合はどうでしょうか。そんな店で営業時間内に電話が鳴ったとしましょう。
これは予約の電話のはずだ
今接客で忙しくて出るのは難しいが、この客を逃したくはない
と思って店内の客を捨てて(表現はキツイですけど)電話に出たくなるのは仕方ないことかもしれません。
すべての店が連日満席で数ヶ月先まで予約が埋まっているわけではないからです。
結果、電話に出ることを優先された店内の客は
なんだ、客をないがしろにして対応が悪い。
と感じることもあるでしょうし、素早く電話を切って予約だけ確定したい店スタッフと話した予約客は
なんだ、丁寧な対応をしない店だな
と両者からダメ出しされる可能性もあるのです。
あくまで友里の考えですが、仕込みや接客準備が一段落するオープン時刻の1時間前以内(例えば11時からの1時間、17時からの1時間)にかけるのがベストではないかと。
ワインの持ち込みの問題と同じく、客としての権利を主張するには、最低限の店への配慮も重要であると考えます。
- 固定リンク
-
情報, 意見
|
- 2010年08月19日(木)|
先週の大阪訪問で炎天下にさらされすぎたのがいけなかったのか、昨日から疲れがどっと出たのか体調がすぐれません。昨夕、夏バテ解消も兼ねて取引先を連れて「参鶏湯」を食べに行ったのですが、体調がイマイチで1時間ほどいて解散。20時にはベッドに入って寝入ってしまいました。
一昨日の夜は、風呂場でシャワーヘッドを手元から落としてしまい、それが足の甲を直撃。翌日には腫れ上がってしまい歩くと響きます。ヒビが入っている可能性もありますが、怖くて病院へ行けません。
さて本日は友里掲示板の書き込み2つについて述べてみます。
まずは、もうすっかり興味を失ったミシュランガイドの総責任者ナレ氏に関して。まずは以下のURLをご覧下さい。
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1281904029/165
日本で最も辛口の覆面ジャーナリスト(食関係と判断)といったら、名誉毀損裁判を唯一経験している友里征耶以外にいないでしょう。
その私がナレ氏と対談したとき
とても上機嫌でまるで子羊のようでした(笑)
とフランスの雑誌のインタビューに答えているというものです。
この記述が本当にその雑誌に載っているとしたら、
インタビュアーがアホで聞き間違えた
ナレ氏が嘘をついた
のどちらかであります。
対談後にビブちゃんも含めて3人で記念写真を撮りましたが、対談の2時間近くは決して和気藹々ではなかった。
友里が「仔羊」?
冗談じゃない。私の突っ込みに、顔を真っ赤にして声を荒げていたのは何を隠そうナレ氏でありました。
また司会をつとめた当時週刊朝日の記者から
定宿のグランハイアットにはタダで泊まっているだろう
と言われ更に真っ赤になって
それなら明後日のチェックアウトの時確認に来ればよい
と訳のわからない弁解を言っていましたっけ。
ヨイショしか頭のない日本のジャーナリスト(わぐりたかし氏が主宰する日本ジャーナリスト会議所属の連中など)はこの弁解で納得するかもしれませんが、?
今までタダではなかったと言う証拠を出さなければ意味ないだろ
とまともな人は考えるはずです。この掲示板の書き込み情報(フランスの雑誌の件)が正しいなら、ナレ氏はとんでもない嘘つきと言えます。
もう1つのお題はレストランへ予約の電話をかける時間帯の話です。
http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1281500592/282-
私は営業時間帯をなるべくはずして電話をするようにしておりました。ランチもやっている店なら11:30頃、夜だけの店なら17時過ぎくらいでしょうか。
ホールスタッフが少ない店の場合、営業時間中に一々電話に出ていたらサービスが疎かになると考えていたからであります。
ところが違った見方もあるようで、
休み時間にかけるのはかえって悪い
うーん、人の考えはそれぞれと言いますか、世には色々な意見があるとあらためて感じました。
グランメゾン(日本では通用する言い方なので一々突っ込まないで下さいね)のようにレセプショニストが常時いるような店では、いつ電話をかけても良いでしょうが、小さな店では客側も配慮しなければならない問題だと思います。
私は客として食べている時、スタッフが電話にかかりっぱなしでテーブルウオッチングしていない、合図しても来ない、という状態は好きではありません。
よって営業時間外に電話しているのですが、皆様はどのようにお考えなのか。店側の方を含めて掲示板などでご意見をいただければ幸いです。