循環注水冷却って何だ?

読者の方々から次々と「絶品レストラン」に関する感想をいただいております。掲示板、メールとも当たり前かもしれませんが、ほとんどがお褒めのお言葉。中には掲載した店を次々訪問しての評価まで送っていただくコアなファンもいらっしゃいました。
掲載店への訪問、満足していただければ有り難いのですが、イマイチとの感想の時はなんとも複雑な気持ちであります。
また個人ブログでしたか、

絶品!と謳う店が96もあるとは評価が甘すぎる
店のコメントはブログそのままなので、買ってはいけないと言わないが買う必要のない本

というシビアな書評もあるようです。
掲載した店がほとんど友里ブログでは既出のものなので、シンパは買う必要がなく、アンチも買うとは思えないという評価。
確かに店のリストだけを考えたらそう思うのでしょうが、いわゆる「まとめ」みたいなものでして、過去のブログを一々遡って検索する手間が1470円で省けるなら良いのではないかと。店リストというより、読みものとして楽しんでいただければと思っております。
また「絶品」はあくまで一般読者の食いつきを狙ったキャッチでありまして、内容を読んでいただくとほとんどの店を友里は

絶品

と考えていないことがおわかりいただけはずと思っております。

さて本日は久々の原発ネタであります。
相変わらず工程表にのっとって着々と収束に向かっているような大本営発表でありますが、そんなに画期的な対策をとっているとは思えません。
運転開始90分で頓挫したとか最初から躓き気味の

循環注水冷却

このシステムの完成によって、画期的に炉心や燃料棒が冷却され、事態が収束に向かうような報道でありますが、このシステムが順調に稼働したとしても、はっきり言って

汚染水が増えないだけで、冷却自体は今までと同じ

であることを解説する報道がありません。
圧力容器や格納容器が壊れ、燃料棒がメルトスルーし、降りかけている水、もとい、注水している水がジャジャ漏れ、もとい、ダダ漏れの現在、ダダ漏れの高濃度汚染水を浄化して再利用するだけで、冷却方法に何の改善もなされていないのであります。

バカ高いお金をフランスやアメリカの企業(東芝や日立にも)に支払ったこのシステムは、燃料棒の冷却ではなく汚染水の増大を単に増やさないことを目的としただけのもの。
つまり、燃料棒冷却に関してだけを考えれば、増え続ける汚染水を貯蔵できる膨大なタンクがあれば、汚染水の増大による地下水や海への流出を防げるわけでして

循環注水システムにしても冷却効果の結果はまったく関係ない

のであります。
本来「循環システム」とはクローズドサイクルでなければ意味がない。現在はダダ漏れで、地下やピットに一端たまった水(高濃度汚染水)を浄化して再注入しているだけ。オープンサイクルであります。よってピットや地下から地下水や海へ漏れ出ている可能性は否定できないのであります。
しかし、高濃度汚染水が漏れ出ている限り、その破損箇所を修理することは物理的に不可能。原発事故収束は、長時間、いや何年もの間

水をふりかけて冷却する

という原始的な方法しかないのが現実であります。

本日のプロ野球、ロッテ戦で日ハムの斎藤佑樹投手が久々に先発するようです。復帰第一戦を勝利で飾ってくれることでしょう。

久々の新丸ビル探索

昨晩の菅総理記者会見。予想通り言質を取られない狡猾な言葉遊びに終始しており何ら新しい話はでなかった。
TVなどでは、二次補正予算案、特例公債法案、そして孫エネ、もとい、新エネ法案の成立が退陣条件と報道しておりますが、記者会見を見る限り流行語にもなった「一定のメド」について述べただけ。その「一定のメド」がついたとしても、それは

若い人に責任を引き継ぐ

と言っているだけ。一言も「退陣」とか「辞める」と言っておりません。若い人を重要閣僚に迎える、若い人を副総理に任命する、といった小手先人事で

若い人に責任を引き継ぐ準備段階

と釈明して更なる居座りを続けるのではないか。昨年9月の代表戦で菅さんに投票した議員達全員の懺悔を聞きたい思うのは友里だけではないでしょう。

さて昨日、取引先の担当者と昼食のついでに、新丸ビルのレストラン街をウォッチングしてきました。急に野菜が食べたくなり色々検索した結果、野菜ビュッフェがウリのAWキッチン(新丸ビル5F)に決めたからであります。

http://www.marunouchi.com/shinmaru/search/floor/all_view.html#tabs5f

久々の新丸ビル、まずは7階からであります。
自由ヶ丘グリル、相変わらず小学生はダメと強気の張り紙がありましたが、店内の客はまばら。意地を捨てて小学生不可の看板を下ろしたらどうか。店名の印象と違って単なる新興洋食店なんですから。
イタリアの星付き店が素早く撤退した跡は、なにやらダイニングのような店。1000円前後の中華料理みたいなものを出しているようです。前店からかなりのイメチェンでありました。
来夢来人、蕎麦屋なども厳しい状況。唯一スパニッシュイタリアン(どんな料理だか?)に外人が行列(わずか5名ほどですが)をつくっておりました。

次は6階。一番悲惨なのはサイアム ヘリテイジ 東京(タイ料理)でしょうか。その他バルバッコア以外も芳しいようには見えなかった。

そして目的の5階であります。
一番悲惨だったのはオープン当初は超行列だったレストラン大宮か。店内にほとんど客がおらず、店前で女性が必死に呼び込みをしておりました。
笹岡も大変ではないか。ぐるなびには出ていませんが、1000円チョイの丼物のような安い料理を用意しているのです。以前は最低でも数千円のコースだけだったはず。集客が苦しいのでしょう。
その他、鰻、トンカツ、寿司、天麩羅、ドイツ料理、ビストロなども厳しい。オーグードジュールは扉を閉めているので中がわかりませんが、イグレックにはなんと

1500円ほどのランチ

がありました。一応神戸の北野ホテルのメインダイニングの分店のはずなんですけどね。

お目当てのAWキッチンですが、以前のように行列はなかったですが7?8割は客が入っておりました。ほとんどが女性客であります。
ランチは2800円と3800円。12種ほどの野菜料理のビュッフェと6種から選択できるパスタに、デザートとコーヒー。3800円はそれにメイン(2種から選択)が付きます。野菜ビュッフェでお腹一杯になりますから、メイン付の3800円を頼む客なんていないのではないか。
感心したのは、1000円でワインビュッフェといって白・赤ワインが飲み放題なところです。
問題点はビュッフェを食べ終わっていないのに、オーダーして15分ほどでパスタを持ってくることです。ビュッフェを早く諦めさせる戦略と読みました。
笹岡や大宮など他店が1000円台の料理を用意していても苦戦しているのに、2800円で客が入っているAWキッチン。ランチは女性客(ベビー連れのママさんグループも居た)が主体です。安さより「野菜」をウリにしたコンセプトの勝利でありましょう。

恵比寿を引き上げた笹岡はじめ、集客に苦しんで客単価を下げた店の経営者達は、再開発ビルへの出店を後悔しているのではないでしょうか。

そしてもう一店、イメージが崩れた店が丸の内近辺にありました。
京都のイル・ギオットーネであります。
全体にコース単価を下げた感じもありますが、アラカルトもはじめてしまい(昨秋から)、何と平日には期間限定とは言え

1260円ランチ(予約不可)

まで登場させているのです。一応京都を代表する郷土色皆無の

高額なんちゃってイタリアン

なだけに、私は驚いたのです。
これまた看板シェフの笹島氏も東京出店を後悔しているのではないでしょうか。

私はデビュー当時から訴えております。
新開発ビルに高額レストランの必要性はない。社員食堂レベルで充分。デヴェロッパーの甘い誘い水に釣られて安易に出店してはいけません。

J.C.オカザワウオッチング 1

アマゾンでのランキングが一向に100位を割らず、逆にどんどん順位を下げ続けておりますが、何とかレストランガイド部門では1位を保っている拙著「絶品レストラン」(鉄人社)。
発売して1週間が経ちましたが、まずまず売れ行きは順調とのこと。ここにあらためて御礼申し上げます。

昨日、所用で広尾に立ち寄ったついでに、駅近くの書店で自ら絶品レストランを購入しました。その晩に会う知人に渡すためだったのですが、名前は有名ながら規模が大きくない書店だっただけに、取り置いてあるかどうか心配でありました。
スタッフから聞いた「レストランガイド」の展示コーナーに1冊だけあったのでなんとか購入できたのですが、これで在庫キレなのか。再注文してくれるのかと心配しながらふと横を見ると、あの

東京百年レストラン(梧桐書院)

があるではありませんか。
自称伝説の食べ歩きサラリーマン・伊藤章良氏が百年は続くと入れ込んだレストランを、料理人やオーナーの口上を垂れ流してヨイショ紹介している本。でもオープンして2年持たずシェフが袂を分かってやめてしまった「レヴェランス」を載せてしまうなど、相変わらず脇の甘さが直っていない伊藤氏であります。

その本が置いてあるんですね。結構売れているのかと上の1冊を無意識に手に取ったら、なんとその下には?

我が絶品レストラン

があるではないですか。伊藤氏本人がしたとは思えませんが、信奉者が憎き友里の本を買わせないために仕組んだのかと思ってしまったのです。最後に1冊があった場所へ、その隠された絶品レストランを置き直したのは言うまでもありません。

6月18日のブログで書いた「脱原発解散」。当時はスポーツ紙の与太話に釣られたとの批判が友里掲示板にありましたが、最近は新聞やTVなど大マスコミも盛んに取り上げるようになりました。

http://tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1306649608/222n

漏れ聞くところかなり可能性が高いとか。夏の幽霊だとか可能性が低いように報道されておりますが、大マスコミは可能性の高さを自覚して、解散を潰すために派手に取り上げているのだと私は考えます。
しかし、党執行部が現役首相を何とか辞めさせようと画策しているみっともなさ。菅さんは史上最悪の総理大臣と揶揄されておりますが、民主党自体が

史上最悪の政党

ではないかと思ってしまいます。
さてかなり遅くなってしまいましたが、一部の読者(実は一人だけ)のご要望で今月はじめに敢行したJ.C.オカザワとの会食の報告です。
以前のブログで、数週間前に1日だけを指定したら?

ちょうどその日だけ空いていた

と誘いに乗ってきたオカザワ。今回はどんな反応をするかと同じくピンポイントで日時を通達したら、すかさずオッケーとなりました。ただし友里ブログを見ていたからか

その週はもう一日空いているよ

とサービス精神旺盛なオマケの回答までありました。
今回の誘い出しの釣りエサは、以前からオカザワのキャラに興味を持っている女性が一緒に食事をしたがっているというものです。
還暦過ぎて独身(正確にはバツイチ)ですがモーホの気を感じないオカザワ。食事で一緒になった女性が自分の好みだと、いつも面白い反応するので楽しみでありました。

今まではどちらかというと豊満な女性に惹かれて尻尾を振っておりました。今回の女性はどちらかというとスレンダーだったので彼の好みではないと思ったのですが、なんと同じような反応をしてしまったんですね。

なんだ、どんなタイプでもオッケーではないか

と思ったのですが、今回もオチはいつもと同じ。
実はその女性、既婚者でありまして、詳しく個人データーを聞き出していたオカザワ。最後の方で「既婚」と知って、いつものようにガッカリ肩を落としておりました。

資生堂パーラーでのデジャヴ

この時も、女性の自宅所在地を聞き出したまでは良かったのですが、何かの拍子に

既婚

のワードが出て、みるみる顔色が悪くなったのであります。

肝心のレストランの話もしなければならないでしょう。浅草地区のフレンチへ行ったのですが、オカザワは相変わらず食材の知識を振りかざしてスタッフに絡んでおりました。
でも料理が悪くなかったので、それなりに楽しめた夜ではありました。

本日のタイトルに「1」とナンバーを振りましたが、本日のブログを彼が読んでしまったらもう誘いに乗ってこないかも。
まあ鶏みたいな人ですから記憶は短いかも。しばらく間を置いて誘ってみることにします。