大学秋入学構想にもの申す

何を血迷ったか東大がぶち上げた「大学秋入試」、慶応はじめ12の大学が追従する姿勢をみせてきました。
東大の純粋な思惑は何だったのか。留学生の割合が少ない(ハーバード大学10%、東大2%未満)ことへの対処と言われておりますが、年々下がっている世界からの評価(現在20位以下とか)を上げたいという単なる見栄ではないか。
友里は単純に、大学に9月入学すると翌年の就職(4月)まで半年バイトなどで時間稼ぎをするのかと思っていたのですが、実際は違うようです。

高校3月卒業→ギャップターム(6ヶ月)→大学9月入学→大学6月卒業→ギャップターム(10ヶ月)→企業4月入社

なんと、高校を卒業して6ヶ月、大学卒業して10ヶ月と

1年以上のプー生活期間

ができてしまうのです。秋入学推進者は、この期間を

短期海外留学
ボランティア
アルバイト 

などでしのぎ、社会体験をして見聞を広められるとメリットを説いておりますが本当でしょうか。
きょうび、大学生は大学生期間中、就活以外は 

合コンとアルバイト 

しかしていないのではないか。医学部生や理工系の一部の学生はそれなりに勉強をしなければ卒業や国家試験にうかりませんが、ほとんどの文系学生は

バイトと遊びだけで充分

と言ってしまうとまた怒られるでしょうか。
ボランティアや短期海外留学も、その暇な4年間で合コンやバイトを削れば充分体験出来る訳なのです。
つまり、大学秋入学を導入しなくても、大学秋入学のメリットは得られるのであります。バイトやボランティア、短期の海外留学で社会経験を積むことが出来ないのは

現状の大学生が立派に証明している

秋入学で1年以上のギャップタームができても、ゆとり教育うけた学生が社会経験を積めるはずがなく、せいぜい

異性経験を増やす程度

であると友里は断言させていただきます。

では東大の見栄のため秋入学にしたらどうなるか。奨学金や教育ローンの問題だけではなく、国家試験など日本のシステムも修正を余儀なくされるのではないか。
最終的には高校が秋入学になり、つづけて中学や小学校まで秋入学、企業や国家の会計年度も9月か10月スタートとしなければならなくなると考えるのです。
なぜ東大に留学生が来ないのか。それは入学時期の問題ではなく

単に魅力がないだけ

ではないか。
現に減っているとはいえ日本人の海外留学生、志とその大学に魅力があるから入学時期が違ってもしっかり留学しているではありませんか。要は入学時期の問題ではないのです。

東大の問題点、せっかくの頭脳を組織や自己の保身にしか使わない高級官僚の輩出に勤しんだため、真に優秀な人の役人志望、つまり東大入学が減ってきたと聞きます。
世間から批判を浴びる代償として天下りの「渡り退職金」ふくめて獲得できる生涯賃金より、うまく頭を使えば東大出でなくてもビッグ(死語)になれるとわかってきたのでしょうか。
原子力ムラを挙げるまでもなく、お上の御用学者ばかりが出世する人事システムを温存して、入学時期だけをずらして世界が評価する大学に変身できると思っているとしたら

東大はオメデタイ

と東大に入らなかった(正確には入れなかった)友里は考えるのです。
今の日本、大学が多すぎるではないか。猫も杓子も大学へとりあえず入って、合コンとバイトと就活だけに勤しむ若者たち。
「無駄」な時間も人生には必要でしょうが、現在の大学生や卒業生をみると、

無駄な4年間を本当に無駄に使っている

としか思えません。少子化も進んでいるだけに、ここは私学援助などせず大学はもっと淘汰するべきではないか。
つまらない、あってもなくても何の影響もないというか、存在が弊害となるのではないかという

大学や学部

は始末してしまえと言うのが本日のブログの〆、暴論であります。

話はまったく変わりますが、今朝のTVでAKB48のファンのインタビューがでていました。3~4人ほどでていましたがいずれの人も

小太りというか肥満系

でありました。オタクといえばたまに友里が目撃する鮨オタク。ジーンズや柄シャツにバックパックとオタクグッズは同じですが、細身が多いんですね。
同じオタクでも、鮨とAKBは異人種のようです。

こんな味濃い(塩も強すぎ)店が8年持つ不思議

読者からの情報です。
「絶品レストラン」(鉄人社)で友里がオススメ店とした京料理店「あじ花」、ご主人が体調不良と聞いておりましたが、17日に亡くなられたとのことです。お店は閉店となると確認しました。
喫煙可でありましたが、小さい店ながら奇を衒わないほんわかした京料理を出していた店であるだけに非常に残念であります。
心からお悔やみ申し上げます。

さて本日は「最近訪問した店 短評編」の変則版です。つい最近訪問した店でありますが、他腹であったこともあり即実名出しちゃいます。
どこかと言いますと、以前店評価かブログで、「こんな料理で客を呼ぶのはムリーノ」と揶揄してしまったと記憶する「イル・ムリーノ」であります。

オープンしたのは六本木ヒルズが出来てしまった年末でありましたから、もう8年になりますか。今年はじめ、8周年イヴェントの1つでしょうか、2/29までの期限付きでありますが、運営会社WDI得意の

1万円引きクーポン

が送られてきたのです。
急に思い立って前日の夜に電話をしたら、あっけなく予約が入ってしまった。当夜は閑古鳥一色と予想していたのですが、最終的には満席に近かったから驚いたのであります。
食べログなどネットの評価では

塩強すぎ、味濃すぎ、ガーリック効き過ぎ 

と批判的な評価が多い料理でありますが友里も、水の味がわからないアメリカ人向けの味付けを再度確認してきた次第であります。
なぜここまで日本人に合わない(本場イタリア人もビックリでしょう)調理を続けるのか。まともな味付けにしたら、まともな客が来ると思うのですが(人のこと言えませんが来ている客、ちょっと違うと感じる客層ばかり)、なぜ運営会社のWDIはこんな調理を放置したままでいるのか。それは、調理を変えようと許可を申請しても

提携先の「イル・ムリーノ」本家が許可しない

からだと漏れ聞いたことがあります。評判が良かろうが悪かろうが、客が入ろうが来なかろうが、WDIが儲かろうが損しようが、本家は

ロイヤリティーが入ってくるから関係ない

と思っているのでしょうか。
黙っていても出してくる突き出しに、前菜1つ、パスタ2種、メイン1皿を頼みましたが、とにかく味濃くて食べきるのが大変でありました。
なぜ体調(血圧とか)を気にしながら食べなければならないのか。ここまで不健康ではないかと客が思ってしまう料理をなぜ出し続けるのか。友里はWDIの真意が理解出来ません。
カプリチョーザや巨牛荘などこのWDIグループを支えている中核店は

廉価&ボリューム

をウリにしています。高額店運営のノウハウがないのか、8年経ってもホールスタッフの対応は垢抜けないというか高額店としては物足りないレベル。
いつの間にか「レインボー・ロール・スシ」も麻布十番から撤退していますから、運営する店は廉価店に絞った方が良いと考えるのは友里だけではないでしょう。
しかし世には「1万円クーポン」で釣られる人が多いのでしょうか。それとも

塩への耐性が強い

人が六本木界隈に多いのか。客単価が1万5000円はする自称イタリアンに、なぜこれだけ客が入るのか。
佐藤尚之氏を挙げるまでもなく、世にいかに大味好きが多いか、自分の健康に無頓着な人が多いかを示す貴重な店であると考えます。

店評価ブログを更新しております

ダルビッシュの入団記者会見がもうすぐ地元で行われるようです。
自己管理できない太り過ぎの松坂選手より評価が高かった(ドル建て)との報道ですが、それは当たり前ではないでしょうか。
はじめての結婚は誤ったようですが、こと本職のヤキューではしっかり自己管理し素晴らしい成長を遂げているのではないか。先日ノーラン・ライアン(レンジャーズオーナー)との会食でも、仔羊を注文したとありましたから

カルビなど焼き肉好き(脂肉好き)の松坂選手とはエライ違い

であると考えます。スポーツ予想がまったく当たらない友里でありますから、ダルビッシュファンには怒られるかもしれませんが、今期の勝ち数

20勝前後

はもぎ取るのではないか。あの自己管理が出来ない(打者との駆け引きの頭も弱い)松坂選手でも、最初の頃は20勝近くしたのですから友里の予想、鉄板であると考えます。
今年は仕事でダラスへいく予定がありますので、アーリントンの球場まで足を伸ばせるのではないかと今から楽しみにしております。 

よくプロ野球OB(特に張本氏)などが、アメリカメジャーへ行く選手に批判的なコメントをしているのを耳にします。まるで「裏切り者」みたいな扱いで、志ならずたいして活躍していない選手に向かって

尻尾巻いてはやく帰ってこい

みたいなことを言っております。OBたちの現役時代では、メジャーで活躍できるとは露ほどにも思っていなかったからでしょうか、言葉の端々に僻みを感じ取るのは友里だけではないでしょう。
才能ある(あると思い込んでいる選手を含む)選手が、より条件のよいステージへ行くのを批判する権利がプロ野球OBにあるのでしょうか。
超一流と言われた日本選手がアメリカでほとんど一流として通用していない現実。

アメリカ野球は粗くてダメ

とOBたちはけなしておりますが、細かい日本選手が通用しないのですから、ポテンシャルはメジャーの方がはるかに高いはずであります。
仮に頭を使っていないとしても、身体能力だけで日本選手を上回っているのですから文句を言えるものではない。

ただの雇われ役員のくせに、オーナーと自称している人がほとんどの日本プロ野球界。老害はジャイアンツだけではなく、プロ野球機構本体にも及んであります。歴代のコミッショナーを見てみてください。

一丁上がりの老人の再就職先

としか思えません。たとえば、東京高検のお偉方と聞いて強面と思いがちですが、結局はナベツネのパシタみたいな存在でしかなかった。現コミッショナーの

飛ばない統一球の採用

これが唯一の仕事ではないでしょうか。そんな日本プロ野球に愛想を尽かしてのアメリカ移籍と受け取り、前向きな改善(ナベツネ排他とか老害追放)をしない限り、日本のプロ野球の人材流出は止まらないでしょう。

ちょっとこの統一球に関して述べてみます。暴論とかへそ曲がりとか言われそうですが、ファン(一般観客)はバカスカホームランが出まくる試合を望んでいるものではないはず。固唾をのんで見守る

投手戦

が一番面白いのではないでしょうか。そういった意味ではゴルフも同じ。バーディーラッシュでないと客が来ない(視聴率が上がらない)と勘違いする主催社が多いですが、実際は

プロがボギーやダボを出し合うコースでの試合

が見ていて一番面白いと元ゴルフ愛好者の友里は考えるのです。普段偉そうにタバコ吸っている態度のでかいプロゴルファーたち、

青い顔してボギーを連発している姿

が一番面白いと発言すると、また怒られるでしょうか。

さて店評価ブログに、ホテルダイナーを2店アップしております。食やワインに何の拘りのない人限定でオススメの「ORIGAMI」と、何を食べても満足できなかったCP悪い「トレーダーヴィックス」であります。
ぜひお立ち寄りくさい。