- 固定リンク
-
体験報告, 観劇
|
- 2015年01月08日(木)|
正確には
ダイアナ・ロスのコンサートに行ってきたぜ!
となるでありましょうが、昨晩、武道館へ行ってきました。
学生時代以来ではないでしょうか、音響効果を期待できない武道館。

なんとVIP席専用の自称レッドカーペットが用意されておりました。
でも実際のこの「なんちゃって赤絨毯」、チープなんですね。

チープなのは赤絨毯だけではありません。トイレはじめ設備が古すぎ、プアすぎでありますが、更にイマイチ感を醸し出したのが
VIP席用のお土産の存在
でありました。なんと、
升酒と八竹の寿司
がついてくるんです。


写真は撮りませんでしたが、開演前に人々が
升酒で茶巾寿司などを頬張っている光景
とても5万円近いチケット購入客とは思えなかった。(友里たちはアフターコンサートディナーの予定がありましたから食べなかった)
それでは肝心のコンサートに関しての感想です。
おいおい、こんなにダイアナファンが生き残っていたのか
武道館は超満席でありまして、人のこと言えませんが
オッサン、オバハンばっかり
しかも更に人のこと言えないのですが
上品そうに見える人は希
だったのであります。
コンサートなんて何十年も行っていなかったので最近の傾向がわからないのですが
NYのミュージカル劇場並の客層(早い話がお上りさんばかり)
であったのです。
しかもこのオッサンやオバハン、
1曲目から立ち上がって体クネクネ
しているんですね。でもその風貌を見る限り
若い頃、六本木の「ディ~スコ」でブイブイいわせていたとは思えない
なんか「にわか感」が満載だったのであります。
それでは最後にダイアナの感想です。
ショーの構成的には良く出来ていたというか、現在の実力から最大限のパフォーマンスを得ようとしているのがわかりました。
バックバンドやコーラスとの掛け合いを多用し、衣装の交換に時間を費やし、開始は予定時刻から10分遅らせ正味は1時間20分あまり。
かろうじて歌詞が聞き分けられるまで最大限に上げた音声ボリューム。ミキシング技能の賜でしょうか。
全盛期は聞かせる歌唱だったスローテンポの曲も、昨晩はすべてアップテンポになっておりました。
つま~り、学生時代に聞いたダイアナの生コンサートとは
まったくの別もの(体型もちとふくよかに)
であったのです。
とはいえ青春時代を思い出しまして、結論は
行ってよかった
これが最後の生ダイアナかと感慨にふけっていたのですが、大阪の客人は
まだまだ来るで~
米寿になっても最高のミキシング技能をもって来日するかもしれません。
- 固定リンク
-
ネタ稼ぎ
|
- 2015年01月07日(水)|
株、最悪ではないでしょうか。
本日のNY、下げ止まるというかプラ転すると思っていたのですが
更に130ドル下げ
で終わってしまいました。
本日の日経もまた続落となるのでありましょうか。
豪マン、ランボル、ジュルヌが買えるどころか友里、
わずかな蓄財も放出
という大ピンチに陥るかもしれません。(泣
さて本日はネタを考える暇がなかったので、読者から頂いたものに便乗です。
メニューのないNYのすし店、米国で最も高価なレストランに
https://archive.today/0A8gH
最後に訪問したのは3年前だったか。(4年前?)
友里の知る限り
メニューらしきものはあったぜ
確か、コースが何ドル、追加の近江牛(神戸牛、もとい、神戸ビーフではなかったはず)は何ドル、その他アラカルトも価格表示していたかなと。いつの間にか
メニューのない店
に変身していたのであります。
また客単価も疑問。
最初の訪問は10年ほど前だったと記憶しておりますが、牛肉を入れたコース価格
確か600ドルは超えていたはず
少なくとも500ドル以下ではありませんでした。
客によって提供するワインも変えているようで(ワインをお任せで頼む客に対して)、ある読者は
4人で100万円近く請求された
とのメールを頂いた記憶もあります。
この手の記事、書いたライターが日本と同じで経験不足なのではないか。
本日はこの結論で終わりとさせていただきます。
- 固定リンク
-
暴論, 株下手
|
- 2015年01月06日(火)|
夜中に目が覚めたのでNYの市場をチェックしてビックリ。
なんと
ダウが300ドル以上暴落
しているではありませんか。
ギリシャ不安だか原油安だかしりませんが、批判を覚悟で自分勝手に徹して言わせていただくと
ギリシャがどうなろうと知ったこっちゃない
ギリシャなんて、食事も不味そうで18歳の時に行ったきりご無沙汰。
EUから離脱しようが破綻しようがはっきりいって友里には関係ない。
石油だって、安くなった方が日本としてはメリットが出るのではないか。
石油とライバルのシェールガス関連がダメージくらったってこれまた知ったことではなく、友里、いや日本としては
石油でもシェールでも安けりゃどちらでも良い
のであります。
よって日本株が暴落する要素は根本的にないのですが本日の日経平均、シカゴ先物から推測するに
300円は暴落
するのではないか。
まあ日経が大暴落しようが、これまた自分勝手に言わせていただくと
友里の所有株だけ上がれば良し
なんですが、この1年
友里所有株は、日経が上がってもそれほど上がらず、日経が下がったらそれ以上に暴落
を繰り返してきただけに、本日以降の結果はもう見えているといえるでしょう。
そんな緊迫した新年なのに、お坊ちゃん宰相は
全国津々浦々、一人でも多くにアベノミクスの果実の味を味わっていただきたい
と宣う脳天気さ。
友里だけアベノミクスの果実の味を味わいさせろ!
との暴論で、本日のブログを〆させていただきます。