計算尽くされた最低評価☆1つレビューに脱帽

翌日に謝罪するなら最初から言うなと突っ込まれるでしょう傲岸不遜な松本復興相。己のバックグランドを考えるとヘタレな性格のはずがないのですが、あっけなく被災地での暴言を謝罪してしまいました。しかしその言い訳が気にくわない。?

私は(中略)、B型で短絡的・・・

おいおい、今度は日本中のB型人間を敵に回すつもりか。何を隠そう友里も立派なB型人間であります。しか?し、翌日謝罪しなければならなくなる誰が聞いても不快な発言をするほど

短絡でもアフォでもない!

「チームドラゴン(本名・松本龍の「龍」をもじって)」と何か勘違いした発言に、突然のサングラス着用。
一応天下の中央大学・政治学科を卒業した頭脳明晰な方のはずですが、なんでこんなに壊れてしまったのか。なぜ与野党だけではく日本中に物議を醸す言動を続けるのか。そこで友里的に考えた結論は以下の2つ。

実家のゼネコン松本組が復興事業で旨みを得ていないので恫喝
暴言で国会を混乱させて菅さんを延命?

こんなところでしょうか。何の下心もなかったら、普通の頭の持ち主ならあんな発言はしないでしょう。

さて7月1日のブログで、拙著「絶品レストラン」に対してアマゾンで

レビューが少ない
☆1つのクソミソレビューがない

と書きましたら、早速2つ投稿されておりました。

絶品レストラン

?

そしてしっかり☆1レビューも登場していたのですが、その内容に私は脱帽してしまったのです。以下に一部を引用します。

世の中には「食べログ」の高得点店やテレビで芸能人が薦める店を有り難がる人が大勢います。
そういう人達に、ここに取り上げられている店には行って欲しくはありません。
人気が出て予約が取れなくなったりしたら迷惑です。
どうせ味なんかわからないのに、ここに載っている店に来られるのは困ります。
テレビや食べログの情報で満足している人達に、わざわざおいしい店を教えるのはやめてください。
知らない方が幸せということもあります。
今まで、ぼったくっていた店も迷惑です。
ミー○ー(ママ)のおかげで経営が成り立っている店もたくさんあるんです。
本当においしい店をみんなが知ってしまったら、大勢の人が困ります。
この本はいけない本です。
みんなが迷惑します。
絶対にお薦めしません。

何とか「絶品レストラン」に☆1つをつけて総合評価を下げたいアンチが考え出した究極の戦略でしょうか。
書いている内容にはさすがの友里も異論を挟む余地がありません。そんな見方もあるなと納得してしまいました。
同じアンチの☆1つレビューでも

本業を明らかにしないヘタレ

と、感情的なだけで意味不明な投稿をしたベスト1000レビュアーの「ゆりさ信介」さんとは頭のレベルが遙かに違う高等戦術であります。

自分の行きつけの店や本当に美味しい店を食べログ信奉者などミーハー客に荒らされたくないから、内容の是非は別にして売れては困るという表向きの理由で

☆1つ

友里、今回は完敗であります。
今後このような戦術の☆1つレビューが増えないことを祈るばかりであります。

企業の海外移転は電気料金だけが原因ではない!

松本復興相がまたやってくれました。昨日の被災地での放言が今朝のTVで大きく取り上げられております。
内容は別にしてあの口調、TVカメラが入っていても平気のチンピラ口調に私は驚いたのです。品がないというか何というか。
バックがしっかりした組織代表の代議士なので周りは彼にアンタッチャブルなのか。環境から恐いもの知らずの性格になったのかもしれませんが、この言動は国会議員の品格の低下を証明する証左といえるでしょう。

一時の東電(電力会社)擁護一辺倒を反省したのか少しは検証報道をしてくるようになったと思ったTVでありましたが、最近はまた逆戻りしてしまったのか。ことある毎に出演コメンテーターに

脱原発に舵切ると電気料金が上がり、企業が日本から出て行ってしまって大変な事になる

と発言させています。と言いますか、このような発言をするコメンテーターを多く出演させているのです。
世界で最高値に位置する日本の電気料金ですが、原発をやめて化石燃料含めた他の発電に切り替えたら電気料金が更に高騰し、コスト増を嫌う国内企業が皆海外移転してしまうという、正に原発擁護運動であります。

国内企業の海外移転は電気料金の今後の値上げだけが原因なのか。答えはノーでありましょう。
もともと高いのが日本の過保護電力会社の電気料金体系であります。今までの過保護政策(発送配電一体)を改めて、その脱原発による値上がり分を吸収するという発想がなぜ出ないのか。

しかも、本当に高いのは使えば使うほど単価が上がるという資本主義の原則と真逆のシステムで徴収される個人需要者だけ。大口の法人は、もっと安い料金体系になっているのが現実であります。

問題は日本企業の海外移転は、電気料金を上げなくても止まらないということです。
TVコメンテーターは世間知らずで実業に疎いのでしょう。企業コストは電気料金だけではありません。と言いますか、企業コストを増大させるもっと大きな要因が日本にはいくつも存在しております。
例えば人件費。なぜ一時期、中国が

世界の工場

と呼ばれて海外からの進出が盛んだったのか。企業コストの一番の問題は人件費であるからであります。中国の電気料金が安いから世界の工場が集まったわけではない。
また最近飲食業界で言われている

地産地消

でありますが、産業界も同じ。人件費が安かった中国やインドですが、バブルで人件費が高騰してきても今なお企業進出が続くのはなぜなのか。それは世界が優良な市場と認めているからであります。
製品は大市場の地で生産するのが一番コスト的には有利。逆にいくら電気や人件費が安くても、大市場の中国へ地球の真裏のブラジルで造った製品を売ろうとする企業は希有でありましょう。唯一無二で売り手有利な製品でない限りそれは無理。

日本企業も例外ではありません。中国やインドなど新興国に売りつけたいから、それらの国へ進出するだけのこと。まして新興国は輸入関税を高く設定して国内生産を優遇していますから、更に現地生産化に拍車がかかります。

換言すると、少子化が進み老齢化が進む日本に今後の大きな消費を望むのは無理。と言いますか、右肩下がりは誰が考えても否定できないのです。(老人向けの商品以外)
そんな魅力のない市場に、いつまでも企業体を置いておくと思いますか。大企業は連結決算でありますから、本籍を日本に置いて世界にオフィスや工場を分散しても結果は変わりません。

日本は資本主義であります。儲かると思うことに投資し、儲からないことは撤退する権利がどの私企業にもあるのです。
企業コストのごく一部しか占めない電気料金の値上げだけが、企業脱出の原因ではないことがおわかりいただけると思います。?

企業コストは上述した電気料金や人件費だけではありません。土地代(賃貸料)や物流も世界基準ではトップなのが日本。その他有名な

規制

も多く存在しております。訳のわからない複雑な税金体系も企業にとっては魅力的ではないでしょう。
つまり企業が日本を見捨てるのは、脱原発による電気料金の値上げが主原因ではないということです。

そういえば思い出しました。大震災前、財界からの要請で法人税を下げる動きがありましたが、その時の御用学者・御用コメンテーターの発言を思いだして下さい。

世界と比べて高過ぎる法人税を下げなければ、日本からどんどん企業が国外へ脱出する

電気代の前は法人税だったんですね。1年経たず、企業脱出の理由がコロコロかわる不思議。
御用学者たちが如何にいい加減であるかがおわかりいただけると思います。

最近訪問した店 短評編 2011-22

赤い闇将軍、影の総理と言われていた仙谷由人官房副長官の求心力が民主党内で低下していると漏れ聞きました。
菅さんの「なんちゃって辞任声明」の前後から仕掛けている自民党との大連立や菅降ろしにことごとく失敗。と言いますか、官房長官時代から実際は、やることなすこと物議を醸すだけでうまくいったことがなかった。
経歴は学生運動出身のただの人権派弁護士なだけでありますから、元もとたいした素養があるわけではない。ただ、声がデカいのと悪人面が功を奏し、苦労なしのオコチャマ議員ばかりで人材に乏しい民主党だからこそ頭角を現すことができただけと言うことでありましょう。自民党に入っていたら、間違いなく埋没していたと私は考えます。
一時期キングメーカー気取りになっていたようですが、正に

井の中の蛙

と言うことでしょうか。

さて昨日のブログで教えを請うた免疫力アップのサプリですが、掲示板に加えてメールで色々と情報をいただきました。ここにあらためて御礼申し上げます。
折角なのでオススメいただいたサプリをすべて試したいのですが、予算のほか過剰摂取の問題もあるかなと考え、とりあえず以下の3種を試そうとオーダーを入れました。

ラクトフェリン+ラブレ
キャッツクロー
フコイダン

宣伝になってしまう恐れがありますが、サプリですから効能ははっきり詠えず、期待されると言われている効果を挙げますと

ラクトフェリン+ラブレ→腸内環境を整え体質改良
キャッツクロー→免疫力アップ
フコイダン→ガンのアポトーシス(細胞の自殺)を促進

各サプリはずばり効能を詠っていないのですが、どこそこの大学での研究結果とか臨床結果をさりげなく引用して客釣りをするのがこの業界の常套手段のようです。そう言えば、昨年のウイルス性咽頭炎罹患の後、マヌカハニーもこの手法で釣られて色々と買ってしまった。
ネットで検索するとわかるのですが、同じようなサプリでも価格は千差万別。あまり安いものは効能がないのではないかと勝手に判断して、高めのものをオーダーしてしまいました。
料理は別にして、サプリでは純粋無垢な友里であります。まあ、

鰯の頭も信心から

と言いますから実際の効能は別にして、信じて飲んでいたらその気になって自主的に免疫力がアップするかもしれません。

さて3店です。本日は先のニューヨークで昼に訪問した店であります。

NIRVANA New York

http://www.nirvanany.com/

急にスパイシーな料理が食べたくなり検索して見つけた店。どこかで聞いたことある店名だと思ったら、東京ミッドタウンに提携店が出ていました。東京店のキャッチでは

NYの伝説的インド料理店

とありましたが、実際のNY店は地味で小さな店。ランチブッフェは邦貨で1000数百円と日本より安く昼時は満席でしたが、規模から考えて、日本へわざわざ出店する余力があるはずがない。
NY在住の人(現地商社勤務とか)が日本で受けるかもと口利きして、日本企業を引っかけて東京に提携店を造らせたと読みました。
私はビュッフェになかったチキンカレーをアラカルトで頼みました。

チキンカレー

OYSTER BAR&RESTAURANT

http://www.oysterbarny.com/

ご存じグランドセントラル駅構内にあるオイスターバー。東京は品川駅ビルにも提携店(WDIが経営)があります。
何年か前に訪問したことがあったのですが、今回はカウンターに座って初めて気付いたことがありました。
客は私のような観光客ばかりと思っていたのですが、土曜だったからか、常連客(カップルも)が結構いるのです。スタッフとも顔見知りのようで、黙って座れば「いつものやつ」が出てきたのに私は驚きました。
肝心のオイスターですが、ワシントンで食べた方が美味しかったかも。今は埋没してしまった犬養裕美子さんが昔絶賛していたクラムチャウダー、赤・白とも頼みましたが、不自然なトロミで味は緩すぎ。以前より更にクオリティが劣化してしまったのではないでしょうか。

店外観

Bistro Mirano

http://www.bistromilanonyc.com/

ペニンシュラに泊まっていた時に初訪問し、以来NYへ行くたびにランチで行っております。
イタリアのビストロ?と突っ込むのは意味がない。いわゆるアメリカ風イタリアンであります。大箱の割に小綺麗で日曜もやっており(365日年中無休)、ソムリエールもビジュアル系(男性スタッフもと書くとアンチは喜ぶでしょうか)なのもリピートの大きな理由であります。
本質はアメリカンですから、前菜とパスタだけでもお腹一杯になってしまいますが、まずまずの食後感でありましょう。
今回の前菜はいかにもアメリカというクラブケーキに、カロリーたっぷりなアヴォガド&アーティチョークサラダでした。

クラブケーキ

アヴォガドとアーティチョークのサラダ