レストランの予約について

昨日のブログ、各国での中国人の復活をメインに書いたつもりだったのですが、友里掲示板では「レストランの予約方法」に関してちょっと盛り上がりました。
友里グループがブリストルの入り口付近の席、中国人グループ(ロエベの郵便バッグたすき掛け)が奥のテーブルとなったことで予約を頼んだカード会社(正確には提携先のシティトラベル)の力量のなさを嘆いたのですが

きっと顔の造作や容姿も重要なファクターなんだろう。仕方が無いわ。諦めようや。

と友里の容姿や振る舞いからの扱いだったとの厳しいご指摘も受けました。

どんな田舎者の白人より下に見られても文句言わないでしょ?

との書き込みもありましたが、この場合の白人とは

アメリカ人を含んでいない

と受け取って良いのでしょうか。以前のブログに書いた記憶があるのですが、あれは10年以上前だったか、アルページュへ行った時の事であります。7~8名のグループ客が来るのでしょうか、テーブルをくっつけて並べていたのですが、そのテーブル上になんと 

ケチャップの瓶

が置いてあるのです。どんな客が来るかと思っていたら、予想通り

アメリカ人のグループ

だったんですね。でも幹事役らしき人が怒ってスタッフに文句を言ったのでテーブルからケチャップの瓶は下げられたのであります。

アメリカ人はフレンチにもケチャップをかける

と当時のパッサールは思い込んでいたのでしょうか。これって結構アメリカ人をバカにしているなと思ったものでした。勿論、友里達のテーブルにはケチャップ瓶はありませんでした。

また若い頃、ルキャ・カルトンに行った時の事です。記憶では大きなホールは段差で区切られておりまして、我々は入り口に近い低いフロアに着席させられました。一番悪い場所でしょうか。周りは日本人とアメリカ人ばっかりだったことを思い出したのです。
その他のご意見では、

カード会社経由の予約ではどこのカードでも席に大差なし
最強の予約方法は、手紙かファックスによる直接コンタクト

友里も20世紀まではファックスで予約をしていましたっけ。当時はまだ若かったので席の良し悪しなどあまり気にしませんでしたので、良い席に座れたかどうか記憶にありません。
直接やりとりなので日本語が使えない不便さに加え、当時はまだリコンファームが当たり前の時代だったので面倒なこともあり、いつの間にかカード会社経由の予約で楽をしてしまったのです。

確かにレストランの予約は直接コンタクトが、一番誠意が通じると思いますが、もう1つ有効な予約方法は

ホテルのコンシェルジュ

の利用ではないでしょうか。最近の3つ星など有名店は予約殺到なので、宿泊時での依頼では席が取れないと思いますが、予約済みのホテルのコンシェルジュに事前に頼んでおけば予約は簡単に入ると思います。
ホテルの格によって結果(レストランの扱いなど)は違う可能性がありますが、それは仕方がないこと。あまり経験はないですが、ブランド店などでの買い物でも、宿泊ホテルの差で結構扱いが異なるのではないかと思います。お直しなども含め、快く物品を届けてもらうにはある程度のホテル宿泊が必要だと思います。

日本でもコンシェルジュ予約が有利(外人には)なのではないでしょうか。1ヶ月先まで予約が入らない小さな3つ星鮨屋、ホテルからの紹介客が結構来ると言うんですね。
でも外人が数ヶ月前からホテルのコンシェルジュにコンタクトするとは思えません。友里が思うに、格あるホテルはある程度の「枠」を持っているのではないか。旅行者ですからドタキャンを心配したのですが、主人曰く

来なくてもホテルが支払ってくれるから安心

とのこと。後でホテルからドタキャン客に請求するのでしょうが、このシステムならドタキャンに悩む人気店は安心してホテルの予約をとれることになります。いや積極的に予約を取りたいのではないか。その理由は支払いが間違いないと言うだけではなく

外人だから文句を言わないので気楽だ(味がわからないので手を抜ける)

こう断言してはまた怒られるでしょうか。
最後にカード会社予約に関してもう1つ。JCBやVISA、ダイナースなどならどの会社経由の予約でも大差ないと思うのですが、アメックス(ただしプラチナ以上)は違うのではないでしょうか。
私は最近このカードを持ったばかりなのでその効力を試す機会がまだないのですが、知人の話ではかなり使い勝手が良いのではないか。カード会社経由で予約すると

ホテル:部屋のアップグレード、レイトチェックアウトが可能(部屋が空いていれば)
飛行機:正規料金ならアップグレードが可能
レストラン:細かい要求(食材や料理内容など)を取り次いでくれる

などの特典があるとか。24時間対応で繋がりやすいというのも魅力的であります。
部屋のアップグレードやレイトチェックアウトは、カード会社に頼まなくても交渉次第で可能でありますが、なぜに飛行機のクラスがアップグレード(マイルの提供なしに)できるのか。思うに条件である

正規料金

がポイントではないでしょうか。欧州便を例に挙げると、割引運賃なら10万円台からあるエコノミー(期間限定では数万円から)でありますが、正規料金だと

70万円超

となっております。昔から正規のエコノミー料金とビジネス料金は大差ないと聞いておりましたが、これではビジネスセイバーと同じではないか。
またファーストへのアップグレードを狙ってビジネスの正規料金を払うとしたら

110万円

もかかってしまいます。
アメックスのサービスといっても、航空券の特典はほとんどないと考えるのが無難ではないでしょうか。
本日のブログ後半、アメックスの宣伝みたいな感じになってしまいましたが、何ら便宜供与はなく、事実を述べただけと判断しております。

中国人が復活か?

大震災で帰国してしまったと聞きましたが、昨年後半から銀座でまた目立ち始めた中国人。コンビニのレジでも復活を遂げているようです。
聞いた話でありますが、あの香港にも大陸から押し寄せてきてブランドものを買いまくっているとか。香港のすべてのエルメス店に「革製のバッグがない」と聞きましたから驚きであります。
あの長嶋茂雄氏が今の香港に行ったとしたら

香港は凄い。中国人ばかりじゃないか。

との迷言が飛び出すかもしれません。(笑
友里は昨年末からパリ、ブルージュ、ブリュッセル、ベニスと回ってきましたがやはり目立ったのは中国人観光客でありました。観光スポットだけではなく、街中からブランド店まで極端に言えば

中国人ばかり 

早い話が良い意味でも(この要素はないかも)悪い意味でも「存在感」がありすぎると言うことでしょうか。実際の人数よりも多くいるように感じてしまうのであります。
本日のブログはとりとめのない話になりました。アンチの方々からはまたまた「差別だ」、「偏見だ」と批判されそうですが、友里としては事実をそのまま伝えているつもりであります。

最後に。今回のパリで遭遇した中国人ウオッチングであります。友里グループが「ブリストル」の入り口に一番近いテーブルに座っていたと思ってください。
しかしこの位置のテーブルに2回連続で座らせられた友里、ダイナースの実力のなさにあらためて逆の意味で感心したのであります。今後(今年ですね)はアメックス経由(最近予約出来るようになった)でホテルやレストランの予約をしようと決心したのであります。

20時過ぎだったでしょうか、前菜が食べ終わった頃5人の家族連れが入ってきたのです。一目で中国人家族とわかったのは、顔がアジア系だっただけではありません。

男性の髪型イメージが前原民主党政調会長にそっくり

だったからであります。
驚いたことに、彼らは我々を飛び越えてどんどん奥へ歩いていくではありませんか。着席したのは最深部でありました。家族連れといっても子供たちは就学前としか思えないような小児たち。
そしてもっと驚いたのが家族のリーダーなのでしょう、ご主人の出で立ちであります。なんと

ロエベの鞄(郵便鞄のように大きい)を肩からたすき掛け

しているのであります。あまりの垢抜けない風貌に絶句したのですが、このグループより我々は遙かに格下と見られたわけですからショックでありました。ここ3年、1~2回入店していたのですが、

中国人パワー(金力パワー) 

にはまったく敵わないと悟ったのであります。

久々の床屋談義

新年早々で大きな話題がないのでしょう。つまらない5000万円マグロを大々的に報じているのですから、大マスコミも友里同様ネタ不足のようであります。
当然本ブログもネタ不足でありまして、本日は久々に床屋談義となりました。

どうやらドジョウは近々に内閣改造など最後?の大仕事をするようです。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120108-OYT1T00731.htm?from=main2

人材不足でオコチャマと暢気の父さんしかいない民主党。誰がみても能力不足と判断できる問責2閣僚のほか、あのアナゴさんと揶揄されている平野国会対策委員長の交替も検討しているようです。交替理由は

国会運営でも盤石の態勢を敷くため

とありますが、と言うことはいままでは

盤石の任命

ではなかったということでしょうか。能力のない人に重職を任せていたということか。なぜ大マスコミはそこをもっと突っ込まないのでしょうか。大マスコミの記者たちには友里掲示板のアンチたちに弟子入りすることをオススメしたい。(笑

以前友里は、平野さんが国対委員長になると聞いてブログで

悪い冗談

と記しました。官房機密費公開では腰が引け、普天間問題などでも調整能力が皆無であることを立派に証明した御仁。菅さんの「なんちゃって辞任」でも簡単に騙されて覚え書きを造ってしまったほど純粋無垢な人でもあります。
そんな人を重職に任命すること自体あり得ないのですが、やっと辞任させるのかと思ったら次は

閣内で処遇する案が浮上

とありますから、友里、椅子から転げ落ちそうになったのであります。
無能なアフォ議員を重職で使い続けなければならない民主党、もうお終いにしてもらいたいものです。

文藝春秋社の就職に挫折し、小遣いくれるからと松下政経塾に入ったドジョウが証明するように、無能な人が一生の食い扶持に政治屋を選ぶことが大きな間違い。
国会議員に能力がないのですから、内閣は期間限定ですべて(首相も)民間人に門戸を開くとか、直接選挙による首相公選制を早急に検討する必要である友里は考えます。

同じアフォなら、アフォな国会議員ではなくアフォな国民に直接首相を選ばせた方が、まだ救われるというものであります。