鮨屋を特集した雑誌がかなり出回っていますが、その中で私が注目したのが神奈川の鮨屋。トップ3として、「はま田」、「渥美」の他、この「八左エ門」が取り上げられておりました。
以前は希望が丘にあったというこの鮨屋。主人のお祖父さんの名前をとったと聞きましたが、知る人ぞ知る名店だそうで、数年前に新子安へ移転してきました。
新子安で客単価1万5千円前後の鮨屋が成り立つのか、確か浅妻千映子さんもべた褒めしていたと記憶していたので、私は短期間に2回訪れました。
なぜ2回続けざまに行ったかというと、初回でまったくこの店の良さがわからなかったからであります。
もしかしたら自分の体調不良かもしれないと万全を期したのですが、2回目の方がより落胆する結果となりました。
メニューにはお任せ(ツマミ2皿と握り)で1万3千円とあります。この地ではかなり強気の設定です。
初回は我々を含めて2組だけ。やっぱりこの値付けでは無理なのかと思ったのです。
主人しかいないので、ビール出しから酒の燗つけ、そして刺身、握りに最後はお茶出しからお勘定まで
彼が一人でこなします。ツマミは一皿に3種、たとえば白身、鮪、鮪、タコなどを切ってきますが、客同士の不公平感をなくすためか、部位を満遍なく振り分けます。つまり、腹側から1枚出すともう一つは尻尾側というように神経質とも思えるほど。だからこれだけでもすごく時間がかかるのです。
しかし、タネは木箱ではなく発泡スチールから取り出され、山葵はケチっているのか指先で一つまみしか出さず、タネ質もそれほどのものを感じません。
握りはというと、赤酢と塩だけとの酢飯と聞きましたがそれほど特徴がありません。常連はしょっちゅうスタイルが変わると言っていました。
コハダや白身が2貫でることもありますが、総数は10数貫で支払いは1万5千円前後。都心の有名店より2?3割は安いですが、満腹感には至らず初回は不満が残ったのです。
良い印象を受けた店なら1度で充分かもしれませんが、悪い印象の場合はもう一回試す友里ですが、たいていの場合初回の印象は覆りません。果たして数週間後の訪問でまったく駄目出しとなりました。
2回目に入店してみてびっくり。なんとその日は満席です。
しかし2組の時と同じようなペースでやっていますから、ツマミや握りの間隔がかなり長い。「次郎」のように矢継ぎ早にでるのも困りますが、次の握りがでるのに何分も待たされるのは尋常ではありません。
19時前に入店して、終わったのは22時半近く。相変わらずタネ数少なく握りは10数貫。グランメゾン級の時間がかかり、腹八分どころか昼のお任せ並みの貫数ですから、かなりの客が満腹感なく帰るのではないでしょうか。
常連いわく、「4時間かかるときもある」。なんだこりゃー。
主人の素早いテンポを見るのも江戸前鮨の魅力の一つとしたら、この店はまったく違います。都心の高級店と同じクオリティのように雑誌で紹介されていましたが、そう持ち上げるのが可哀想というもの。
「さわ田」のようにツマミ、握りと各10種以上出るなら3時間近くでも楽しむことはできますが、この品数で3時間以上。希望が丘で数人の客前で握っているのが精一杯ではないでしょうか。
間違っても、常連や業界の口車に乗って都心に出てきてはいけません。