週刊新潮にちょっとコメントしています

今朝のTVで検事総長の記者会見の模様を見ました。本人はやめるつもりはないようですが、それは自身の性格からかもしれません。彼は往生際が悪い人ではないでしょうか。それは彼の髪型を見れば一目瞭然。いまどき、これほどはっきりした

一九分け

をしている人が生き残っているとは思いませんでした。
左側頭部の髪の毛を不自然に伸ばして右側へ流すように垂らしているのですが、トップがこんな偽装工作を続けているようでしたら、検察の再生は難しいのではないか。まずは検事総長自ら「一九分け」と決別するべきと考えます。

昨日はミシュランガイド京都・大阪・神戸版の発売日だったんですね。昨晩ある和食店で食べていて思い出したのですが遅かった。
この3年間、東京版含めてすべて初日に購入していた友里。日本でミシュランにこれほど執着していた人間が買い忘れるほどですから、もう誰も買っていないのではないか。

新版の実売数は更に落ち込むと思うのですが、先日出版業界に関係するという読者から、ミシュランの返品率など具体的な数値の情報をいただきました。
驚くべき実売数の激減と返品率の増大なのですが、ナレ氏ふくめミシュランは「刷り数」しか発表していないんですね。見栄張って沢山刷っても、これほどの率で返品されたら(実売が減少)、事業として成り立たないとおもうのですが、何を考えているのやら。
詳しくは来週にでもブログで取り上げてみたいと思います。

さてその来週でありますが、10日間弱、ネット環境(時差も)が異なる所へ移動の予定です。ブログの更新、掲示板への回答、そしてメール返信がタイムリーにできないかもしれませんが、出来るかぎり頑張りますのでご容赦ください。何処へ行くか、想像がつく方も多いかもしれませんね。

さて昨日発売の「週刊新潮」で久々に友里のコメントが掲載されております。
「焼き鳥」より「焼肉」と副題がついた

「菅直人」美食日誌

という46ページから3ページにわたる特集記事。47ページ最後の部分から48ページにかけて3言ほどのコメントですので、お読みいただければ(立ち読みは勘弁)幸いです。
このコメントは先週末ころに電話取材を受けたのですが、実は経済月刊誌からも連載のイメージで同じようなオファーがありました。その月刊誌とは

ZAITEN(財界展望)

という月刊誌でして、すでに第一回目の校了を終わっている12月号(11/1発売)からスタート、不評で打ちきりにならなければ半年連載が続く予定であります。

よくある経済月刊誌と違って、政財界ベッタリではない検証精神ある編集の経済月刊誌ですので、これを機会にぜひお買い上げの上お読みいただければ幸いです。