東京最高のレストラン 2010

飲食店に関与している人(関与しようとしている人も)がレストランを公平に評価出来るはずがない

山本益博氏 、犬養裕美子氏、来栖けい氏、横川潤氏たちにむけて友里が終始提起している問題点です。
逆に言えば、本を出版している友里が他のレストラン評価本を評するのは自己矛盾ではないかと突っ込まれることを覚悟の上、先週発売された「東京最高のレストラン 2010」(発売日に購入しました)にちょっと触れてみたいと思います。なるべく客観的に述べることにします。

大きくリニューアルしたとありましたが、点数表示から王冠数評価(5つが最高)にしただけで、構成やコメント、座談会の質はそう変わっておりません。
ということは2010年版でも、この座談会を完読する人はいないのではないか。リストアップされた店名と各ライターの店コメントをチェックすればそれで充分ではないかと思います。

2名以上、3名以上が王冠5つ(満点)をつけた店を大きく取り上げているのが今回の目玉であります。しかし今回も5人のライターがすべて訪問していない店を多く掲載しているのが私には理解できません。
まあライター達のスケジュールがありますから、1名欠けて4名で評価したというならまだ許せるのですが、寿司屋の「入船」なんて、来栖けい氏一人が王冠5つ付けただけで半ページ掲載の「特別待遇」。
この状態がもう何年も続いています。
一人だけの高評価で、いかにも「良い店、美味しい店」みたいに掲載していいものなのか。
まともな考えの出版社なら、せめて他のライター1名か2名を強制的にでも訪問させて、その評価も掲載すると思うのですが、「ぴあ」にはその考えがまったくないようです。

?来栖けい氏と「入船」の親しい関係は周知の事実。彼はデビュー本で「入船」を

色々と寿司を食べ歩いた結果たどり着いた日本一の寿司屋

と評していました。「次郎」、「水谷」、「さわ田」など高額鮨店を訪問することなく断言してしまった「若気の至り」と私は考えますが、いまさら引っ込みがつかないのでしょう。?

ここからは私の推測でありますが、他のライター4人も一度くらい「入船」で食べたことがあるのではないか。
ではなぜ評価しないのかというと、採点すると来栖けい氏とまったく異なる評価をせざるを得ないので、仕方なくスルーしていると考えるのが自然であります。評価に少々の下駄を履かせても高得点にならない寿司屋という意味です。
1名しか評していないのですから、本来「入船」は巻末の「推奨店ガイド」のところへまわすのが自然だと思うのですが、それでは王様のプライドが許さないのか。
そんな強権を許すとしたら、「ぴあ株式会社」に対する美食の王様・来栖けい氏の影響力はオコチャマレベルではなく、かなりのものだと思います。
なぜそこまで気を遣うのか、私には理解できませんけど。

今現在、この本のアマゾンランキングは「1157位」でありました。