猛暑が続いています。北極海の氷が観測史上最低のレベルだそうです。温暖化対策が各国の思惑で進んでいないようですが、将来(といっても数十年後という話もあります)大変なことになってしまうかもしれません。その時はもう世にいないから、と各国の首脳、そして国民が目先のことだけを考えているとしたら、その代償は計り知れないと考えます。と言いながら、私も冷房をなるべく入れない(といってもこの猛暑では無理)とか、車を使わないとかしていますが、外食で「マイ箸」を持ち歩いているわけでもなく、何をやっていいのかはっきりしません。アメリカを巻き込んで、世界はもっと真剣に対策を練らなければならないのではないか、欧米は「マグロ」や「クジラ」の数を心配する前にもっとやることがあるだろ、と私は叫びたい。
さて、本日は夏が稼ぎ時の鰻屋「野田岩」とパリ祭の特別メニューを食べた「メゾン ポール ボキューズ」、そして夏には関係ありませんが新丸ビルの「笹岡」です。いずれも昼に訪問しました。
野田岩
しかしこの店の経営者の頭の中がわかりません。街中の鰻屋は「丑の日」のあるこの7月が絶好の稼ぎ場。嬉しい悲鳴をあげているはずですが、野田岩は「丑の日」が嬉しくないのか、わざわざこの「丑の日」に臨時休業するのです。今年は月曜日でしたが立派に休業。他店が必死に頑張っているのを傍で見ながら、「俺んちは普段から儲かっているからいいんだ」とばかりの態度、嫌味というか性格が悪いというか。フレンチがクリスマス イヴにわざわざ休業するようなもので、考えられません。
ほとんど入手していないのに「天然ウナギに拘っている」、「冬は養殖ウナギを出している」とあたかも冬以外は天然ウナギを出しているように偽る「天然偽装」を以前から問題視していましたが、ホント、嫌な考え方をする店であります。
それでも客が連日絶えず、「丑の日」に営業しないでもいいほど稼いでいるのですから、マスヒロさんなどを使った「天然偽装PR」の効果は絶大であります。
当日は白焼きと筏、中串の天然鰻とうな重(養殖)を仲間とシェア。白焼きは肉厚薄くフニャフニャ、パサパサでまったく美味しくないというか旨みなし。箸で食べる際かなり崩れました。筏、中串は時期や獲った場所の問題なのか、脂の乗りが悪く旨みもない。マスヒロさんはじめ色々なライターが「天然ウナギはみな美味しい」みたいなことを唱えていますが、天然より養殖の方が安定していて美味しい場合が多いんです。アメリカ牛、和牛はじめ人の手をかけたものが野生牛(こんな牛いるか)よりおいしく感じるものがあるはずです。何でも天然がうまいという「天然神話」を私は信用しません。
メゾン ポールボキューズ(元シンポジオン)
昼でしたが夜のメニューである「パリ祭特別料理」(12000円)を食べました。
オマール海老のサラダ仕立 トリュフ風味 ソース・オロールは何のことはない、オーロラソース、つまりサウザンアイランドがかかっているだけ。トリュフも気がつかないほどの少量。トリュフのスープ スペシャリテだそうですが、味が濃い割にトリュフ自体の風味が決定的に欠けています。真鯛のロースト ポルトガル風 はしょっぱいだけのトマトベース。傑出さをまったく感じません。牛ほほ肉の赤ワイン煮込みもペッパーきかし過ぎなだけ。
エシレのバターは400円追加ですし、なんかすっきりしません。週末のバンケットがメインターゲットなのでしょうが、「ボキューズ」の名に釣られてわざわざ訪問するほどの価値があるか疑問であります。
笹岡 新丸ビル
恵比寿で評判だった和食との触れ込みですが、主人は「菱沼」の出身ですからどうなんでしょうか。
恵比寿の店は営業していないようで、笹岡氏は双子の兄(弟?)と新丸ビル店を切り盛りしていました。
3500円のコースはほとんど造り置き。造りのカンパチ、カツオは金額通りのもので山葵は×。
ゴマ豆腐、豚の冷シャブ、コショウダイの南蛮漬け、カボチャやコンニャクの煮物とまったく凡庸。恵比寿の地で安めの和食を提供して人気だった店に多くを期待するのは酷でしょうが、わざわざ目立つ新丸ビルへ移転して何がしたかったのか。かえって料理長の腕を公の目に晒すことになり、マイナスになってしまったかもしれません。日本酒、焼酎の選択肢がなく、ワインをメインにしている営業方針も問題です。