日本が大きく転換してしまうのか?

昨日、自衛隊のヘリと特殊消防車で計60トンの水が主に3号機の炉へ投下・放水されたようです。残念ながら警視庁の高圧放水車の水は炉に届かなかったとか。
被爆という危険を承知の上、最前線で頑張られた自衛隊の方々に頭が下がるばかりでありますが、ここでは冷静に結果を見てみたいと思います。

水蒸気が上がったので冷却に一定の効果があった

と東電は発表しました。確かに30トン(ヘリと消防車でそれぞれ30トン)と聞きますと、とてつもない量の水のように感じる方もいらっしゃるでしょう。でも私は知人に

30トンは家庭のバスタブ60個分くらいだ

と話して驚かれてしまいました。
10センチ立方の水(縦・横・高さが10センチ)は1リットルでありまして、重さはだいたい1キログラム。よって1トン(1000キログラム)はその1000倍であります。
小学生高学年か中学生のレベルだと思いますが、立方体の容量(ひいては重量)は一辺の長さの三乗に比例しますので、1000倍は一辺を10倍にした容量です。つまり1トンの水は

縦・横・高さが1メートルの立方体

となるのです。家庭のバスタブには大小がありますが、イメージ的にはこの半分くらいの容量ではないか。よって私は

バスタブ60個分

と言ってしまったのであります。
ヘリの水投下を見るとかなり分散されてしまっております。3号機の炉にどれほどの水が届いたか。消防車の水がすべて入ったとしても、30トンと言いますと30立米ありますから、

一辺の長さが3メーターチョイの立方体の水(3x3x3=27立米)

でしかないのです。
30トンという数字とは違い、非常に小さい容量であることがわかります。
私は使用済み燃料の貯蔵プールの容量を知りませんので軽はずみなことは断言できませんが、何百本もの燃料棒を浸しているプールが3メーター四方レベルであるとは思えないのです。もっともっと大きいのではないか。

プールに全量が届いているとは限らず、しかもそのプールの容量を東電や政府は開示せず、しかも放水は1日で3メーター四方の水だけ。
命をかけた自衛隊員の皆さんの努力の割には、その効果は非常に限定的ではないかと私は考えます。ただし、やらないよりはやった方が良いのは当たり前。
投下や放水に加えて、さらなる効果的な冷却方法を与野党、殺・親小沢、右左の枠を超えて、全英知を結集して考えていただきたいものです。

昨日中に完成予定だった系統から引き込んでの電源確保。放水を優先したので完成は今日にずれ込むようです。
決して不安を煽るわけではありませんが、電源が復活しても、天井が吹っ飛んだ3号炉内の非常用冷却装置が果たして稼働するのか。
このリスクも考え、次の二の矢、三の矢を考えておかなければならないと思います。

3/16のブログで、東電管内の発電量の不足が今後も長期間続く可能性が高いと書きました。
警視庁の放水車の水が炉内に届かなかったのは、放射線量が高くて近寄れなかったと聞いております。つまり、かなりの放射線が今なお炉外へ漏れているということであります。
20キロ圏内にある第二福島原発もおそらく運転再開はもう難しい。柏崎刈羽の7基全稼働も難しいのではないか。建設中の原発も一時凍結と発表されました。休止中の火力を立ち上げても、不足分をカバーするのは厳しい可能性があり、しかも数週間で休止していた火力発電所をフル稼働できる状態に持って行くことも不可能。?

計画停電は少なくとも数ヶ月、もしかしたら年単位で実施せざるを得ない可能性があるのです。

現在関西地方へ出張しているのですが、こちらは電力不足ではありません。
中部電力、関電、中国電力、四電、九電の電気を回してもらえばよいと考える方もいらっしゃいますが、東と西では周波数が50ヘルツ、60ヘルツと異なります。そのまま流し込むことは出来ず、周波数変換をしなければならないのですが、この変換器の容量が少ないことから、西からの買電は限界があるようです。

だいたい1つの国で、周波数が異なるのは世界に例がないのではないか。発電機の導入が東と西で分かれてしまった(欧米と別々)ことが原因ですが、電力会社間の覇権争いが災いしたのか、周波数統一はされないまま。コストの無駄だけではなく、今回のようなリスク低減という大問題も先送りされたままでありました。?

自力で電力をまかなうことは難しく、余所から買ってくることも難しい東電管内。通勤機関だけではなく工場などの操業も長期間停滞することは必須であります。
不安を煽るわけではありませんが、現在の対応で必死なのか、この先の展望や対策を政府や大マスコミが発信しない不思議。
欧米各国では原発の見直しが検討されているとか。下手すると中京以西の原発の稼働も問題視されることになるかもしれません。友里掲示板では

西日本は生産設備が毀損されてないから全国への供給は大丈夫

との書き込みがありましたが、その西日本の関係会社の工場を私は昨日確認して参りました。?

この4月までの原材料や部品の納入は確保したが、それ以降はめどが立たない

といった生産設備(早い話が工場)があるのです。
生産設備(工場)は自衛隊のように自己完結な組織ではありません。設備が毀損されていなくても、原材料や部品の供給を東日本に頼っていたら、機能停止の可能性もあるのです。

未曾有の危機と言ってしまうと不安を煽ると怒られるかもしれませんが、日本国民はかなりの長期間

相当な覚悟を決めて生活しなければならない

と私は考えるのです。しかもそれは、福島第一原発の事故が早急に収束したとしての前提であります。

親も殺も関係ない。勿論与野党の枠も関係ない。御用学者や佐藤尚之氏といった自己陶酔・楽観主義の人の意見ばかりを聞くのではなく、本当のことを言ってしまう人たちを巻き込んでこの国難を乗り越える英断を、菅さんはじめ現政府に望むばかりであります。

体面やセクト主義を捨て、そして己を捨てて国民のためだけを考えろ

と望むのは友里だけではないでしょう。