日刊ゲンダイ正月版の開示 その2

箸使い出来ない客は高額和食へ来るな

 

日本でも欧州のように比較的予約を入れやすい有名店がわずかですがあります。長くても数ヶ月先までしか予約を取らない店でして、そのような店は外人客が多いんですね。欧州の星付き店に日本人やアメリカ人はじめその地に対しての「外人」が多いのと同じです。

例えを挙げると六本木の3つ星「龍吟」。よってこのような店では中国人はじめ外人客が食事をしている様を見ることが出来るのですが、友里が驚くのは彼らの「箸使い」。正確な箸使いで器用に食事をしている外人の比率が高いのです。

反面、日本の予約困難店ではどうでしょうか。前述の鮨屋だけではなく、外人をほとんど見かけない和食店「K」はじめ、まともな箸使いをしている日本人客を見つけるのが難しいというのが現実。グルメを自称している有名出版会社社長、放送作家、タレントなど自称他称を含むセレブと言われる人種、まともな箸使いが出来ていない様は「料理の鉄人」などTVでよく見かけました。

このような状況はなぜ起きるのか。価値観の違いと言ってしまえばそれまでですが、日本の高額店へ来るような外人客は日本の文化を知ろうとして基本を勉強してきているのではないか。反面、これら日本人は、俄に成り上がっただけに自分中心で唯我独尊。
育った過程も箸使いを気にするような環境ではなかったかなと。TVの収録でも握り箸&「犬食い姿勢」を恥じらいもなく披露できる自称グルメセレブに友里は脱帽であります。

 

通う度に支払額が上がるのは鮨屋だけではなかった

 

以前から友里の定説の1つに、「鮨屋では常連になればなるほど請求金額が高くなる」がありました。店主の甘えもあったのでしょう、常連として釣り上げた客は浮気をしないと判断して少しずつ高くしていくんですね。

この現象は金額の入った品書きがない高額鮨屋だけの特権だと思っていたのですが、最近は一部の高額和食(もちろんアラカルトはなくお任せコースのみ)でも明確なコース料金を開示しない店が多くなりました。(有名超高額ステーキ店は一応明細を提示されますが見せるだけなので細かくチェックする時間がない)

そのような店では毎月通う客には鮨屋の戦略を見習ったのか徐々に値を上げているようなのです。まあそれを許す環境(寛容な客の存在)なので仕方がない面もありますが。