小学生以下お断りの洋食屋なんて考えられない

ここ何回か、昼時に新丸の内ビルへ食事に行ってきました。相変わらず女性客を中心に混んでいましたが、東京駅近くということで旅行ついでの人が多いのでしょうか。日曜だというのに駐車場はほとんど並ばないで入れたのには驚きました。
5階?7階のレストランフロアでは、そろそろ勝ち組と負け組がはっきり出てきたようです。観光スポットで人気があるといっても、すべてのレストランが盛況だというわけにはいかないのでしょう。
混んでいるか、空いているかの違いは、ランチではやはり料理価格。例外はありますが、1千円台前半の店はだいたい行列ができています。ただし「酢重ダイニング」とおでんの「こなから」はちと厳しい。軽井沢の味噌、醤油、食材を使うとのうたい文句ですが、1500円と一番安いランチが「サバの味噌煮」と軽井沢で獲れない魚ですから冗談みたいなもの。もう「軽井沢ブランド」は通用しないのではないか。
夜の酒のツマミに最適なオデン。昼で特に夏場は難しいのではないでしょうか。年中昼夜営業の再開発ビルに「オデン」の営業は今後も厳しいと思います。
鰻の「前川」。意気込んで出てきたようですが、オープン当初から簡単に入れるというか行列を見たことがありません。うな重など3千円前後と高かったのが原因のようで、2千円前後の「うな丼」なども用意してきましたが時すでに遅しかも。
北野ホテルの「イグレック」も最低のランチコースでも4千円弱と高いですから入店は簡単のようです。あの「オー グード ジュール」も以前はドアを閉め切っていましたが、現在は満席ではないのか、ドアは開放され、中が覗けるようになっておりました。「イル カランドリーノ」ももう行列はなくなっておりました。
前置きがながくなりましたが、今日の問題提起はこのビルで一番の行列を作っている「自由が丘グリル」の営業方針であります。すごい行列なんですけど、私はこの洋食屋の存在をまったく知りませんでした。入口の張り紙には、「静かに紳士淑女の落ち着いたひと時を楽しんでいただくため小学生以下入店お断り」と書かれています。フレンチの「イグレック」など洋食より雰囲気を重視する店でさえ「子供可」を打ち出しているのに、家族で外食に一番適している「洋食屋」が小学生以下お断り、中学生になってから来てくれという不思議。だいたい「洋食屋」が「紳士淑女」を云々するほど格が高いものなのか。
何か勘違いしているのではないか。この変な経営姿勢はどこからきているのか。本店でも子供不可なのか、とちょっと調べた友里はすぐその理由に納得したのです。
自由が丘近辺にあったというこの「自由が丘グリル」は、洋食屋のネーミングですが実は一軒家風のダイニングでありました。しかも、普通洋食屋というと家族経営だと想像しますが、ここはダイニング系の和食などを展開している多店舗展開会社の経営だったのです。(株)グッドコックといいまして、西麻布の「こんぶや」や「たまさか」そしていくつもの「ほの字」を経営している会社です。
http://www.good-cook.co.jp/Jiyugaoka.htm
このURLをクリックしますと「自由が丘グリル」が表示されます。そして右上の[Home]をクリックすると「たまさか」、「ほの字」、「こんぶや」がでてきます。
「たまさか」には昔何回か行きましたが、雰囲気だけ重視の安めの創作和食であり、調理や食材にこだわっている店ではありません。「こんぶや」はオデンにしてはちょっと高いか。
つまり、浅草や銀座の洋食屋とは生まれがまったく違う、経営姿勢も違う「ダイニング系洋食屋」なんですね。ダイニングを経営している会社が母体ですから、そりゃ子供に興味がないのは当然です。
でも「洋食屋」というのは、昔から代々継承されてきた味に魅力があるわけです。ところがこの店は、単なる創作和食を多店舗展開するダイニング会社が、フレンチほど手間暇かけずに高く値づけることができる「洋食」に目をつけて進出してきただけ。「洋食偽装」とはいいませんが、老舗の、昔からある「洋食屋」でないことは確かであります。ネーミングから地元の洋食屋と錯覚しますが、もう自由が丘のダイニング洋食はやめているはずで、これも客に誤解を与えてしまいます。
「新丸ビルグリル」もしくは、「丸の内グリル」と改名しすることを私はおススメしたい。