原発事故の収束はいつ頃か

大マスコミ(御用学者も)は、外部電源が引き込まれたら事態がすぐさま好転するかのような報道を流しておりましたが、いざ電源がつながっても良いニュースが未だに飛び込んできません。事態はまだまだ予断を許さない状態ではないでしょうか。

電源があっても、動く機械(ポンプやアクチュエーター)や配管、そして熱交換器が正常でなければ冷却システムは稼働しません。文系主体であるとはいっても、電源がくればすぐさま問題が解決するかのように喜んでいた大マスコミ、検証精神なさすぎであります。

建屋が半分は吹き飛んだ水素爆発の破壊力に加え、塩水やら熱の影響で機器が正常な状態を保っている可能性は低いのではないか。
ポンプの場合、モーターだけではなく、シールなど機械部分もやられている可能性があります。また配管やバルブ、そして格納容器などが破損していたら、どうやって補修もしくは交換するのでしょうか。

だいたい使用済み燃料棒でさえ、崩壊熱とやらで何年も循環水で冷却し続けなければならないのです。使用中だった燃料棒、熔解した可能性も大であるとのことですから、これから先この現場でそれ以上に冷却を続けなければならないと私は考えるのです。

不安を煽るわけではありませんが、海水汚染やタービン建屋内の汚染水の現実から、炉心の汚水がじゃじゃ漏れも否定できません。こんな状態でどうやってクローズサイクル(閉ループ)で冷却を続けることが出来るのでしょうか。

誰が破損した箇所を溶接修理か交換修理をするのか。建屋天井が吹き飛んでしまってクレーンもないはず。どうやって重機を入れるのか。
いや誰が炉心から放射能が漏れている可能性大の厳しい現場で、そんな大がかりな補修をすること出来るというのか。

また、各タービン建屋のたまった高度汚染水、そして燃料棒が融解して放射性物質が溶け込んだ炉内の汚染水、これらを今後どう処理するのか。どうやって汚染水を集め、どこへ持って行って処理するというのか。

今の楽観的なマスコミ報道はあくまで

冷却システムは温存されていて電気だけが来ていなかった

という前提にたっているわけです。もっとも恐れていた、そして避けなければならない炉心からの放射能漏れ、これが起こっている可能性が大ということは

主機である最も頑丈な機器(圧力容器や格納容器)が破損している可能性大

ということであります。
補機の冷却システム(ポンプや配管系統、そして熱交換器)が格納容器や圧力容器より頑丈に出来ているはずがありません。大マスコミや御用学者はなぜこのような肝心な事に目を瞑っているのか私は不思議でならないのです。

冷却システムがうまくいったとしても現場で何年も冷却を続けなければなりません。冷却を続けるあの現場で誰が

使用済み燃料や熔解した燃料棒

を取り出してどこかへ運んで処理するというのか。
チェルノブイリではないですが、数ヶ月、数年でうまく押さえ込むには、鉛やコンクリートで厚く覆って封じ込めるしか方策はないと私は思ってしまうのです。

このようは展望を政府や東電が開示したがらないのはわかりますが、大マスコミや露出激しい御用学者の先生たちが、この先の展望をまったく語らないのが友里征耶には不思議でならないのであります。
世はアフォや純粋な人たちばかりではありません。今後も原子力行政を進めていこうと思っているなら、これ以上の隠し事はダメ。ディスクローズは必須であると考えます。

本日も「食」とはまったく関係ないブログになってしまいました。震災や原発事故の復旧&復興の目処がたたない現在、以前のような食関連の記事を毎日書く雰囲気になかなかなれません。
ミシュランガイド「ボンヌ・プティット・ ターブル・東京」の発売も延期になったそうです。勿論友里のオススメ本も延期は必至。本来なら脱稿の時期ですが、2割方残して止まっております。
グルメライターの一員でありますが一般人より発電に詳しい友里が、原発事故の対策で大きな疑問を抱く点についてブログ発表する我が儘をお許しください。

追伸
友里掲示板を見ますと、ようやく私が以前より主張していた

炉内に外部から海水や水を注入するのは難しい

ということに興味を示される方が出てきました。
政府や保安院、そして東電に確認してもらいたいこと。それは

炉内に注入したというなら、炉内に直結しているどの配管のどの座に外部のポンプからの配管を接続したのか

ということです。
そんな座(管を接続するところ)があるのか。あるなら普段は何でアイソレート(遮断)されているのか。弁だとしたらどんなタイプでシールは大丈夫なのか。その接続は溶接なのかフランジなのか。

溶接ならこの危機的状態の中で接続は無理。こんな危険な流体につながる配管の座をフランジで接続しているとも思えません。
注入した海水や真水は最終的にどこへ送っているのか。冷却は循環させなければ効果は期待できないはず。入れた水はかならず排出しなければならないのです。もしくは冷却して再循環を続けなければなりません。(閉ループですね)
コンデンサー(復水器)に流して貯めているというなら、そのバイパスはどのルートなのか。

彼らがまともに回答できるとは思えません。