大晦日(現地で昨晩)のカウントダウン、話のタネに近くの広場に出てみました。世界で最も美しい広場(サンマルコ広場ではない)だそうですが、広場に入るのに警官の荷物チェックがあったりと、かなり混み合ってごった返しておりました。
大きなクリスマスツリーや周りの建屋の雰囲気は良かったのですが、若い男性(女性なし)が獲物を狙うように群れをなして徘徊しているような様に眉をひそめたのであります。
家族連れ、男女カップル(同性同士も)なら理解出来るのですが、この祝いの時期になんで男性だけのグループでつるむのでしょうか。彼女がいない、いや彼女をもつ余裕がないのか。目が血走っているようにも感じたのです。
イタリアやスペインに限らず、この国にも不景気の波が押し寄せているのかもしれません。あるメール配信(有料)にありましたが、「金を持った年寄り」が逃げ切りをはかり、「仕事がない若者」が取り残されたという構図でしょうか。
年齢的には年寄りに近くなった友里、蓄えがないので逃げ切ることができませんが、幸いなことに本業や副業がありますので、今年も地道になんとか頑張っていきたいと思っております。
さて掲題に移ります。元旦にさいして、今年1年の抱負を考えてみました。とりとめのないことかもしれませんが、披露させていただきます。
1、友里征耶活動の維持
本当の事をつい言ってしまう(書いてしまう)からでしょうか、アンチをはじめ敵が多い友里、わずかな読者と相変わらずの孤立無援状態が続いております。
本業や個人の情報暴露だけではなく、昨年は本業の取引先にまでコンタクトするぞといった営業妨害を示唆する人(「ずこ」こと大石昌雄さん)まで出てきてしまいました。飲食店関係者ではなく、単なる食べ歩き好きの一般人(現在失職中?)がなぜそこまで友里に執着するのか、不思議であります。
山本益博さん、門上武司さん、関谷江里さんなどと違って、友里は飲食店業界と癒着、もとい、親しい関係がないだけに、店評価や店紹介という仕事だけで生業を立てていくわけにはいきません。黒字化したいと頑張っておりますが、今のところ副業は大赤字であるだけに本業におんぶにだっこ状態。
つきましては、今年もまずは頑張って本業に勤しむ所存であります。その合間をぬって、友里征耶活動をより充実させていきたいと思っております。
2、変換ミスなどケアレスミスをなくす
友里の専売特許といってしまえばそれまでですが、変換ミスなどケアレスミスが目立つブログや掲示板への書き込み。今年はより慎重に対処して、これらの間違いを根絶する努力をしたいと思います。
3、新店、未訪店への突入を増やす
昨年は「絶品レストラン」(鉄人社)の出版に際し最終確認をする必要から、掲載店(既訪店やリピート店)への訪問を優先してしまいました。よって新店や未訪問の店への入店が少なかったため、あまり物議を醸すことがなかったと思っております。
今年は初心にかえって、物議を醸すよう、もとい、よりインパクトある辛口評価を復活してみたいと思っております。
過大評価店や勘違い店の情報をお持ちでしたらどうぞお気軽にご連絡ください。出来る限り対処したいと思っております。
4、フレンチやイタリアン、和食以外の経験も増やしたい
本場、郷土色などの単語を多用しそれらの要素のない店を指摘するからには、友里自身もその経験を増やさなければなりません。
友里が最も弱いとされているのが中国料理。香港はわずか1回だけ、本土にはまったく足を踏み入れていないだけに、この経験をなんとか積み上げる機会を持ちたいと思っております。
また、イタリアの郷土色については細かいのに、フランスの地方には疎いこと(でもパリ以外にも何カ所か行っております)も解消したい。今年は好きなアルザス料理を食べに、ストラスブールを初訪問してみたい。勿論、予算と時間が許されるならイタリアの郷土料理の幅も広げたいと思っております。
5、出入り禁止の店の扉をこじ開けたい
現在友里征耶が出入り禁止になっている店は、
新ばし しみづ
鮨 嘉瑞(すし かずい)
の2つしかないと思います。カンテサンスもちょっと危ない気もしますが、同伴者の予約なら大丈夫でしょう。
昨年のブログに書きましたが、「鮨 嘉瑞」のその後の消息ははっきりしません。そこで今年はなんとか「しみづ」へ入店する術はないかと考えたのであります。
別に術など関係なく、「あら輝」の荒木氏や「青空」の高橋氏のように、清水氏が
それなりの度量の持ち主
なら再訪できるのですが、どうもそうではない方のようであります。
ツマミや握りを否定したのではなく、むしろ好意的に書いたつもりでありましたが、同業者によいところ見せたくて友里征耶に一発かまそうと本業の会社に乗り込んできた清水氏。友里不在で鉛筆殴り書きの書面を置いていったため、お礼にその後日の昼、逆に友里に乗り込まれてしまって、満席でないのに(実際はその時客ゼロ)予約台帳を広げるフリをして伏し目がちに
予約で一杯
と入店を拒否。その15分後にフリで訪問した客(読者)があっさり入店できた様をブログで暴露したのはもう昔のこと。お互いに、水に流す時期に来たのではないかと勝手に思っております。
女将さんもいらっしゃるようですから、ここはぜひ友里にも門戸を開いていただきたいものであります。
「鮨 嘉瑞」の主人とも、東京地裁ではなくいつオープンするかわかりませんが、新店でお目にかかりたいと思っております。