ソニーとまた一悶着!

昨日の友里掲示板、中国風ヘアースタイルの前原誠司民主党政調会長がマル暴関係者と撮った写真を、本日発売のフライデーが掲載するとの予告がありました。起きて直ぐ、早速近所のコンビニで購入してきました。
トップ記事は島田紳助と例のBさん(山口組最高幹部の一人)とのツーショット。

あったら腹を切る

とも豪語した暴力団関係者との写真がでてきてしまって、シンスケ、どう落とし前をつけるのでしょうか。
つづくページでは、「関西闇経済の顔役たち」と題して、珊瑚の関係の集まりでしょうか、島田紳助の後ろに、菅さん応援団から今回は前原応援団の中心となってTV露出していた

渡辺周防衛副大臣

が腕組みして堂々と写っております。前から、その場限りでいい加減なことを言っているなと感じていた渡辺さん、今回は何とも間が悪いマスコミ登場であります。

そして肝心の前原さんですが、写真は96、97ページと後半部分。あまり重要視されていないのでしょうか。
フロント企業の役員、部落解放同盟の幹部、右翼団体トップ、そして清水寺要職のお坊さんなどと料亭での記念写真でありました。まあ政治屋ですから

頼まれたら誰とでも写真を撮る(貰えるなら誰からでも献金を受ける)

と弁解するのでしょうが、前々から部落解放同盟とは昵懇と言われていたのに加えて、右翼団体からフロント企業まで前原さんの

幅広い写真人脈

を確認した次第であります。最初の威勢は良いけどすぐ尻つぼみし、脇もかなり甘い前原さん。私は?

総理への道は限りなく遠い

と考えます。アメリカのロボットでもありますから、限りなく遠い方が日本国の為には良いかもしれません。脇が甘いだけに、この手の写真やスキャンダルは今後も出てくるのではないでしょうか。
世の前原人気を担っているアフォな人(女性が多いとか)には、この問題写真をじっくり見ていただきたいものです。

さて一昨日だったでしょうか、修理に送ったVaioの件で、ソニーの修理センターから電話がかかってきました。

決済するカード番号の桁数が足りません

16桁なのに14桁しかないと言ってきたのです。修理申し込みの際、下4桁を電話で伝え、それ以外の番号は紙に書いてPCに同封するシステム。私が使おうとしたダイナースカードは14桁ですから

間違いない

と突っ返しました。そうしたらすぐさま

こちらではダイナースは使えないから他のカード番号を再度送ってくれ

と言ってきたのです。
私は当初のやりとりで、ソニー担当者に

ダイナースは14桁だがそれでも良いか

と確認していただけに一気に怒りが爆発してしまったのです。(今までの我慢が限界に来た)
言った、言わない、の押し問答をしかけたので

録音しているはずだからそれを確認してみろ

?とその場をおさめたのであります。数時間経ったころでしょうか、別の部門から再び電話がありまして?

申し訳ありません。録音を確認し、ダイナースの14桁と聞いておりました。
でも他のカード番号を再送してください。

間違いをようやく認めても、その落とし前は相手にやらせる身勝手さ。普通の客商売なら

間違えたアフォ担当者が謝りを兼ねて他のカード番号を取りに来る

のが筋ではないか。どこまでも傲慢なソニーでありました。

友里(実際は本名です)は、金を支払わないと吹聴されると嫌なので、最終的には他のカード番号をファックスしたのですが、最後まで(もうソニーVaioは使わない)嫌な思いをさせられたソニーの傲慢対応でありました。

しかし今回の件でわかったのですが、電話をかけたとき最初に自動アナウンスが言う

サービス向上のため録音ささせていただくこともあります

は本当にやっているのですね。実際はクレーマー対策なんでしょうが、キレやすい方は気をつけた方が良いかもしれません。

久々のミシュランネタ

昨日のブログで取り上げました東電の

電気料金サギ的請求問題

まったく後追い報道を目にしません。結構大きな問題だと思いますが、今朝の読売新聞、私が読んだ限りまったく触れておりません。マスコミに何か圧力がかかったのでしょうか。

国会ではさっそくアナゴさんこと平野博文国会対策委員長がやってくれました。

内閣が不完全な状態では十分な国会答弁ができない

根が正直だから現閣僚達の無能さをついしゃべってしまったのでしょうが、

己(平野さん)も前から不完全

であるという自覚はあるのでしょうか。

さて、掲示板で読者からいただいた最近のミシュラン(主にガイド)に関する情報です。まずはご覧ください。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/17443

要約しますと

・ミシュランガイドの事務所がパリ7区から郊外へ都落ち
・総責任者だったナレさんが昨年末に辞め、公認は7ヶ月後にバイク用タイヤ部門にいたアメリカ人にやっと決まった
・現在でも1500万ユーロの赤字。コンサルは2015年には1900万ユーロに赤字幅が増えると予想し、「廃刊」も含めた3つの提案をした
・オーストリア版、ロス版、ベガス版がすでに廃刊となっている

といった内容。

“星”を失いつつあるミシュランガイドの憂鬱

と題したフィナンシャル・タイムズUKの記事であります。

新たにその国でミシュランガイドが発行されるとミシュランタイヤの売り上げが3%増えるということですから、赤字も販売促進費と考えれば良いのかもしれませんが、ガイドの責任者が

バイクタイヤをやっていたアメリカ人

と聞いただけで、ミシュラン本社のやる気のなさを感じてしまします。
NYやシカゴなどアメリカ、そして日本へはすでに進出済み。すでにタイヤの売り上げは3%増えているでしょうから、ここは

潔い撤退

がミシュランガイドの赤字幅削減となるのではないでしょうか。
今後の膨大な需要が見込める中国やブラジル、そしてインドへもガイドを出して、タイヤの売り上げが3%増えたら直ぐに撤退。この

ヒット&アウェー戦略

が、これからのミシュランガイドの唯一の生き残り策だと思います。

私見でありますが、ミシュランガイドは自国民には利用価値がないかなと。私ももっぱら欧州の旅行で利用しているだけで、商売柄毎年関東版や関西版を購入していますが、実際の外食で利用したことはありません。
ミシュランガイド・インド版、出版されたとしてもインド人が読むとは思えないのです。

前任のナレさん(フランス人)でさえ食に真の思い入れがあるとは思えなかっただけに、タイヤ畑のアメリカ人がミシュランガイドを立て直すことはできないと私は予測します。

最後に宣伝であります。今週月曜の友里ブログ、伊集院静さんの

他腹ぶり

を強調することに熱中してしまい、日刊ゲンダイで友里征耶の「行っていい店わるい店」が再開したことを宣伝し忘れておりました。
友里のコラムが再開したための値上げではありませんが、9月から

1部140円

と10円値上がっております。
早速「ドジョウ首相」や増税トリオ(前原、仙谷、藤井)をやり玉に挙げるなど値上がり分を補って余りある内容充実があると思いますので、ぜひ友里コラムが載る月曜、水曜以外でもご購入をお願い申し上げます。

誰もチェックしていなかったのか、東電の総括原価方式

まずは利益あり、原価に報酬(利益)を乗せてから売値を決められるというアフォでもやっていけるシステムが、電力料金の値決めに利用されている

総括原価方式

http://www.nuketext.org/mondaiten_cost.html

であります。簡単に表しますと

電力料金収入=原価+報酬

原価意識もなく報酬(利益)を乗せて高く売ろうとしても、客側が高いと思って買わなければ良いのですが、電気は地方独占ですから代替がありません。庶民は仕方なく企業努力をしなくてもよい会社の利益を認めなければならないのです。

8/16の友里ブログに書きましたが、野田総理、不得意の

需要と供給の関係

という資本主義の原則が成り立たないアフォな経営者にとっては夢のシステムであります。ただし誰でもアフォでも儲かりますから(当たり前ですね)、まったく面白みがないとも言えます。

ここからが本日ブログの本題。ではなぜ東電はじめ電力会社が原発を造り続けたかと言いますと、それは

原発は発電単価が安いからではない

のであります。電力会社の原価には

発電所や送電設備の建設費&保守費
燃料費
運転費用
営業費用(人件費ふくめ固定費)

が入っております。つまり、わざわざトータル的に安い発電システムを選ぶ必要はないのです。いや発電単価が安いものを選んだら儲からないのであります。
原価に一定比率(4.4%)をかけたものから電力料金を算出するのですから、原価を高くすればするほど

報酬が高くなり電力料金収入が増える

のであります。発電単価が安いシステムを導入する必要はないのです。
お手盛りの「役員報酬」も原価でありますし、利益が上がれば「役員賞与」も出しやすい。こんな楽な商売があるのですから驚きです。

ではなぜ原発を造り続けたのか。それは報酬のベースになる原価に

発電所の建設費と保守費

が含まれているからです。火力や水力に比べて、原発の建設費や保守費は?

はるかに高い

燃料費が多少安くても

それを補って余りあるほど原価を押し上げてくれる

のです。よって、当たり前ですが電力会社の報酬も増えるのであります。
火力を止めて原発を増やしたい電力会社の思惑がおわかりいただけると思います。

独占企業でこんな楽な商売を許されることだけでも問題なのに、その電力料金を決める原価で

実態より高いコストを計上

していた疑いがあるというのですから、呆れてものが言えません。
まずはその記事をご覧ください。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210906051.html

アフォでも儲かるシステムで、そのベースもインチキしているとしたら、これは国民に対する

詐欺行為

ではないか。しかも過去10年だけなのか。もっと前からサギっていたと思う人は友里だけではないでしょう。
こんなお手盛りを今まで外部がチェックしていなかったというなら、政官財学の癒着はもはや治療不可能であります。