- 固定リンク
-
宣伝
|
- 2012年01月14日(土)|
昨日の内閣改造、さもしい国会議員の志を露呈してしまったのは国家公安・消費者・拉致担当の松原仁氏であります。
つい最近まで、消費税反対をTVなどで声を大にして唱えておりましたが、大臣になった瞬間に尻つぼみ。詭弁を弄して現執行部の方針に賛成するかのような記者会見をしておりました。
大臣就任と引き替えに主義主張、魂を売ってしまったことは明白。反対派を役職で釣って取り込む戦略は昔からよくあることですが、ここまであからさまなにやって松原氏、時期選挙は大丈夫なのでしょうか。
国会議員(国会に限らないか)の志の低さがあらためてわかった内閣改造劇でありました。
次は宣伝です。昨日発売の「フライデー」(講談社)の100ページに友里のコメントが載っております。
食べログで横行「行列店作りのやらせテクニック」
という企画でありまして、拙著「グルメの真実」(宝島社新書)で述べたように店が有力ブロガーをタダ飯招待する「試食会」や有力レビュアーについてコメントしております。
しかし何でもありの「食べログ」であります。何百、何千とプロもどきの投稿をしているヘビーレビュアーの中に、
カカクコム(食べログ主催社)の社員
がいるんですね。皆さんも一度はそのHNを見たことがあるでしょう、以前はソフトバンクの孫さんに似たアバターを使用していた
でかぷり夫
さんであります。
http://megalodon.jp/2012-0112-2217-44/u.tabelog.com/dekapurio/
フライデーの調査によれば
カカクコムの上席執行役員で食べログ本部長兼コンテンツ部長兼カスタマーサービス部長
といいますから食べログの責任者ではありませんか。一般客の投稿をウリにしているのに、その会社のお偉いさんがせっせと
店の点数稼ぎ
に貢献していたのですから呆れるばかりであります。
拙著「絶品レストラン」(鉄人社)の帯をご覧ください。
食べログに惑わされるな!
半年前に実名挙げてのこのキャッチ、当時からよからぬ噂はありましたが、ここまで正面から批判的に取り上げたのは友里が最初であると自負しております。
さて店評価ブログに、昨年11月に移転した赤坂の鮨屋「はしぐち」、禁止のフグ肝を出して問題になった「福治」、NYか欧州への移転が噂されている銀座の鮨屋「あら輝」、そして最近すっかり埋没気味のグラナダグループのピッツェリア「イゾラブル」をアップしております。
ぜひお立ち寄りください。
- 固定リンク
-
宣伝
|
- 2012年01月13日(金)|
ゾンビではなくフランケンシュタインが蘇るとは驚きました。育った環境が特殊だったのか、人情の機微を持ち合わせない孤高の人、岡田元幹事長が副総理格で入閣が決定との報道は
民主党の人材不足
の露呈を決定的なものにしてしまったのではないか。あの表情、あの口調を見る限り柔軟性というものをまったく感じないまるでロボット。おそらく冗談の1つも言わないのではないでしょうか。お金や地位があっても、すべて「割り勘」体質でありますから
女性に一番モテにくい
タイプと読みました。女性にモテないということは男にもモテる可能性は乏しい。世間知らずの典型みたいな人が団体を束ねることは難しいだけに、蛸や烏賊など軟体動物の爪の垢(そんなものあるか)でも煎じて飲ませてあげたいと思ってしまいます。
さて先日、ある出版社から出版のオファーをいただきました。昨年は2冊出版、しかし近著である
グルメの真実(宝島社新書)
が未だに増刷となっていないだけに大変有り難いお話と前向きに検討させていただくことになりました。
「グルメの真実」、初版が1万5000部といつもより多かったこともありますが、このままではJ.C.オカザワの専売特許である
初版印税もらい逃げ(オカザワの場合は初版数が数千部のはず)
になってしまいます。発売当初からなかなか現場の書店で見かけないだけに、頼りはネット販売でありましょうか。まだご購入いただいていない方はネットでご購入いただければ幸いであります。
さてこの数年で新書を2冊も出してしまったので、出版社側の提案は原点に帰って店評価に徹するというもの。しかも原点中の原点という
シェフ板路線
で行ってみようという話でまとまりつつあります。最近の読者の方(この5年ほど)はご存じないかもしれませんが、友里の原点であるデビュー作、連日出版社であるグラフ社にはクレームの電話が鳴り響いたという
シェフ、板長を斬る (グラフ社)
であります。一説には数万部売れたともいわれる、友里征耶一番の話題作でありました。
それまでは実名挙げての辛口評価は田中康夫氏の「いまどき真っ当な料理店」くらいしか存在していなかった中、料理人の性格や経営姿勢、CP(コストパフォーマンス)などにまで言及した内容に新鮮みを感じていただいたのでしょうか。
この本、そしてそれを出版したグラフ社なくして今の友里征耶はないだけに(現在もたいした存在ではありませんけど)、今でも時折読み返しております。それほど上達しておりませんが、当時の稚拙な文章力に赤面しながらも、初心を思い出しております。
友里の文章は、悪口、もとい辛口評価がもっともおさまりが良いと言われているだけに(筆も走る)、今年はもう一勝負させていただきたいと考えました。
2003年にデビューして出させていただいた著書は7冊。途中オカザワとの共著という迷作もありましたが、ここまでいくつも本が出せるとは当初思いも及びませんでした。
その幸運に感謝しながら、原点回帰で今年も頑張りたいと思いますので、皆様にはご支援、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。(アンチもね)
- 固定リンク
-
ネタ稼ぎ
|
- 2012年01月12日(木)|
13日には内閣改造があると言われておりますが、通常国会前に
解散
もあるのではないかいう情報まで出てきてしまいました。解散時期は3月か6月と巷言われておりますが、どうせ解散総選挙で負けるなら(民主党)早ければ早いほど
負けが少ない
というのがこの早期解散説の理由だそうです。与野党含めてまだ準備が出来ていないからでしょうが、この早い解散で
民主党のアフォ議員(大多数)、特にオコチャマの現執行部連中
が国会に戻ってくることだけは日本国としてどうしても避けたいところであります。
国が混乱状態になると、ナショナリズムが台頭し右傾化すると言われております。維新の会の躍進などにその傾向が見られると思うのですが、このままオコチャマ政権が続くよりマシなのか。与野党の準備が整う今年半ばの解散でその結果を見てみたいと思います。
さて世界は欧州危機、イランvsアメリカの緊張増加など、かなり緊迫した状態になっておりますが、昨日のTVでは暢気に「なでしこ」の監督や澤選手の特集をしておりました。
FIFAの世界最優秀(女子の監督&女子選手)に選ばれたのは確かに快挙でありますが、このことと彼らの人格はまったく別問題。ところが司会者やコメンテーターは皆
人格者
のように彼らを持ち上げておりました。熱しやすく冷めやすい国民性なだけにオリンピックの成績如何ではこの人気が今年末まで持つかどうか。
今まで何人のスポーツ選手がマスコミから持ち上げられそして
棄てられてきた
かは、歴史が証明しております。
「なでしこ」が今後どうなるかはオリンピックの結果次第ですから8月にはわかります。それ迄のお楽しみでありますが、本日取り上げたかったのは
澤選手のお顔
であります。フィギュアの荒川選手と同じく、日本人にはウケなくても外人にはウケるタイプなのでしょうか。
クールなんとか
と言われてもいるようですが、FIFAの表彰式で晴れ着姿を披露した澤選手のアップ顔を見て
あれ、ちょっと変わったのではないか
と感じたのは友里だけでしょうか。
人間、注目されたら綺麗になるとか言われておりますが、その範疇を超える変化ではないかと私は感じたのであります。
それほど今のメイク技術が向上したのかわかりませんが、最近は
プチなんとか
もあるようなので、ここまで露出が激しいと真相を知りたくなってしまったのであります。
本日もネタ稼ぎ的な内容で申し訳ありません。