関西人のワイン持ち込みに関して読者からの情報を公開

先週関西人のワイン持ち込みに関して、友里ブログでちょっと触れました。

http://tomosato.net/weblog/2015/04/02/

http://tomosato.net/weblog/2015/04/03/

 

 

この件で読者から情報(関西の実態)をいただきましたので、面白そうなものを要約して開示させていただきます。

 

 

関西ではバブリーなワイン飲んだ自慢しているオッサンにかぎって『持ち込み代三千円も取られた~』って愚痴ります。客観的に見ても滑稽だと思います。

 

 

京都人のワイン会に参加してわかったのですが、ほとんどの参加者は外食時に『お持ち込み』以外でワインを飲まれません。飲んでもビストロかお好み焼き屋でハウスワインが関の山です。

 

 

最近は京都の飲食店でも『お持ち込み』の条件が以前より厳しくなってきています。よってノンヴィンのシャンパンでもボジョレーヌーボでも持ち込もうとする『京都の自称ワイン通』が行き場を無くしいてるのは事実です。ですから持ち込みに命をかけたくてもかけられないのです。

 

 

関西人ですが、持ち込みに命をかけてはいないと思います。単に「はした金」をケチっているだけです。
はした金と命なら、命のほうが大事でから・・・

 

 

要は見せびらかして自慢したいのです。ツレに自慢したい、お店のソムリエに自慢したい、周りの客に自慢したい。理由は様々ですが・・・
しかも分かり易い(自慢しやすい)銘柄が中心なので、古酒やレアなものはありません。

 

 

東京で多少なりともワインを知っている人間にとっては、人に自慢できるようなワインを(大阪人は)持ち込んでいないのですが、大阪人同士では「おー、すごいなぁー。」言い合っています。
要はそういうレベルなんですね。ある医者なんかはもろ店にあるものを持ち込み、ソムリエに自慢。こっちが恥ずかしい思いをした事があります。
因みに、せめてお店のワインも注文してあげたら?と言ったら、
「ええねん、ええねん。ここはよう知ってる店やから。」とノタマッてしました。

 

これらの情報(関西のワイン実態)の友里的検証は明日のブログでやる予定です。