野田岩商法

16日のブログ(野田岩の件)では読者の方からいつもに増してメールをいただきました。いずれも友里の
意見に賛同いただくものばかりでした。その中で2ちゃんの掲示板では、友里を叩きたいが為「野田岩」を擁護する書き込みがあるとの情報もいただきました。書き込んだ人は「野田岩」のやり方が商道徳に反していない、まっとうな営業だと心底思っているのでしょうか。考えられません。
いわゆる「羊頭狗肉」と同じような愚行である「野田岩商法」。読者の方が考えられた「野田岩」の商法のネーミングです。
「当店は天然鰻に拘っている」、「4月から12月までは利根川や東京湾の天然鰻を、それ以外の期間は養殖鰻を仕入れている」
うまく書いています。「拘っている」は「それしか仕入れていない」という意味ではない。また、4月から12月の期間、1日1匹でも天然鰻を仕入れていればこれまた嘘にはなりません。冬季以外は養殖鰻を仕入れていないとは書いていないので、ほとんどの客に養殖鰻をだしている実態は、厳密に言えば嘘でもない。しかし、こんな「引っ掛け」のような書き方をしては、普通、冬季以外は全部天然鰻を仕入れていると誤解するのではないでしょうか。不当な誇大広告です。
「天然鰻」が何でもおいしい、と読者に煽るのも大きな問題です。いい加減に本当の事を言ってもらいたい。
軍鶏に拘っていると明言しておきながら、ブロイラーを出している焼き鳥屋をどう思いますか。
店先で、本鮪の解体ショーをしておきながら、店内では本鮪を出さずメバチやキハダの握りを出しているスシ屋をどう思いますか。何も軍鶏しか仕入れていないとは言っていない、解体ショーをしてもその鮪を握っているとは言っていないと強弁するとしたら、そんな店を一般客は許せるでしょうか。(この例えも読者の方からのものです)
「釣り針の注意書き」にしてもそうです。最低でも3割の蕎麦粉を用いていないと「蕎麦」とは言わないそうですが、仮に小麦粉だけの「蕎麦もどき」を出している店が、「蕎麦アレルギーの方は注意してください」
と書いたら、誰でも蕎麦粉を使っていると勘違いします。
上場企業や大企業がこのような「引っ掛け宣伝」をしたら世間が許さないのに、なぜ鰻屋の老舗である「野田岩」だと見逃すのか。私は不思議でなりません。事の良悪は、規模の大小に関係ないはずです。
私は「野田岩」に提案したい。毎日店先に「天然鰻」の入荷量を張り出してはいかがか。天然鰻に拘っているならば、そのくらいの度量を見せてもらいたいものです。わずか1匹、いや0匹の日があったっていいではないですか。
そしてもう一つ、面白いネタをいただきました。一般に川で取れた鰻は天然物と思われがちですが、そうでもないとのこと。この時期養殖されていたが、個体差からどうしても成長が遅れ商品にならないウナギを、川に放流している場合があるということが書かれたサイトをまたまた読者の方から紹介いただきました。
http://www.seaworld.co.jp/cooking/hei/020926.html
利根川で取ってもついこの間までは「養殖」だったという鰻がいるんでしょうか。「養殖鰻」が「天然鰻」よりおいしく感じる方がほとんどですから、そんな鰻に遭遇して「やはり天然鰻は美味しい」と錯覚されるライターや評論家もいらっしゃるかもしれませんね。
ご要望があった、「Qサイトでの3年分のコラム」、「今年掲載した日刊ゲンダイでのコラム」、「店評価だけのブログ」、「RSS対応」の目処がようやくたちました。
今月末か来月始めには対応させていただけると思いますので、もうしばらくお待ちください。