読了、「右向け左の経営術」 by グラフ社

グラフ社から私とちょっと因縁のある株式会社グレイス(「豚組」や「豚組 しゃぶ庵」を経営している会社)の社長・中村仁氏の本をいただきあっという間に読み終えました。おそらくゴーストライターが書いていると思われるこの本、薄くて口語体なので非常に読みやすい物でした。
「右向け左の経営術」 副題「常識と戦え!」(グラフ社)
http://www.amazon.co.jp/%E5%8F%B3%E5%90%91%E3%81%91%E5%B7%A6%E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%A1%93%E2%80%95%E5%B8%B8%E8%AD%98%E3%81%A8%E6%88%A6%E3%81%88-%E4%B8%AD%E6%9D%91-%E4%BB%81/dp/4766211669/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1217364501&sr=1-1
中村氏とは、「豚組」や「しゃぶ庵」をブログやコラム(日刊ゲンダイ)で取り上げた際、かなり長文なメールをいただき意見交換(言い争い)をしたこともあるのですが、そのときの印象と同じく、読み終えて感じたことは「この人、やっぱり頭が良くて弁が立つ」であります。
本では高校まで「成績優秀」と自ら著しているのはちょっと違和感を覚えますけど。
本の構成は、「せいざん」(居酒屋で現在閉店)を立ち上げ、立ち飲みブームの奔りとなった「壌」、イベリコ豚のトンカツで名を売った「豚組」、そして「しゃぶ庵」と次々オープンした「成功物語」を時系列的に述べたものであります。
中村氏はB型なのでしょうか。その性格がかなり私と共通しております。
まずはへそ曲がり。人と違うことを考える。新しい物好きで飽きっぽい。負けず嫌い。この二人がやり合えば、それはメールが長文になるわけです。
そして現在の飲食業界の問題点を冷静に認識している人。飲食業界の社会的地位の低さの改善(マスコミ露出の一部の人を除いて)を目指すという崇高なスローガンをかかげています。
確かにマスコミやライターのヨイショで祭り上げられた一部の料理人を除いて、この業界に従事している人の労働条件は悪すぎると言えるでしょう。労働時間、休日日数など「拘束時間」を考えたらその収入は見合わないのではないか。
また人と同じ事をやるより違うことをする方がリスクは少ない、という「逆張り」の経営判断、ある意味非常に納得しました。
すべての人が彼の考えを真似て成功するとは限りませんが、判断の引き出しを増やすという意味でも読んで損はないでしょう。(あっという間に読めるので、立ち読みできちゃいそうです。グラフ社さん、こんなこと書いてすみません)
しかし彼は長い道のりの中腹にもたどり着いていないかもしれません。成功したと行っても商売は水物、今後も盛況が続くという保証はどこにもありません。
また、発祥の店「せいざん」(最終店名は「豚組 やきや」)の突然の閉店もありました。厨房施設などに大きな問題が出たからという表向きの理由があるようですが、それならなぜ堂々とこの店の内装を設計した石川純夫氏のコメントを載せているのか。(29ページ)
執筆中に内装の問題が明らかになっているのですから、中村氏への賛辞だけではなく、自身の設計の甘さにも言及していただきたかった。10年持たず危険になったという設計で良いのでしょうか。
集客に苦労していたという「しゃぶ庵」も、先日訪問した際はかなり満席となっておりました。
果たしてこのままその勢いが経営4店で続くか、また新しい形態の店をオープンすることが出来るか、社員の労働条件を向上できるか、それは上場を目指すという2011年には少し答えが出ていると考えます。
グラフ社には出版社の矜持として、2011年以降に再度検証の意味で中村氏の本を出版していただきたいと考えます。
本日は友里征耶の生みの親、グラフ社の宣伝となってしまいました。
えっ、宣伝になっていないって?
これが友里流ですのでご勘弁ください。