空の旅に「生ビール」が必要なのか

とにかく暑いです。こう暑い日が続きますと、こってり系の純米酒や赤ワインを飲む気がしません。そんな濃いお酒の中で、涼しい季節でも暑苦しく感じる「純米無濾過生原酒」、とても繊細な「京料理」に合う酒とは思えませんが、この猛暑の時期でも古川修教授は濃い味付けの居酒屋料理に合わせて「純米無濾過生原酒」を飲み続けているのでしょうか。考えただけで胸焼けをしそうです。

昨日20日から、全日空が機内で「生ビール」の販売をはじめたとTVで盛んに報道されています。
サーバーに使用する高圧ボンベは持ち込めないため、今まで生ビールを機内で提供することは出来なかったそうです。そう言えば缶ビールしかなかったような記憶。
機内でも生ビールが提供できるよう、ドライアイスを使用したサーバーを開発し、オツマミ付きで1杯1000円で提供するとのことですが、こんな開発努力に見合うだけの「ニーズ」があるのでしょうか。

ここ数年、国内・海外と移動手段として航空機を使用する機会が多いのですが、私は機内で「ビール」を飲んでいる客をそんなに見たことがありません。機内でわざわざ生ビールを提供する意味があったのか。
このビール好きの友里でさえ、機内ではまったく飲まない理由は

トイレが近くなる

からであります。
制限された空間ですから機内のトイレは窮屈、よってなるべくなら行きたくない。でも遠距離海外線でトイレを避けるのは不可能ですから、せめて行く回数を減らしたいと私は空の旅では「ビール」を封印しているのです。もちろん国内線でもビールは飲みません。

今回の生ビール提供、国内線に限定しているようで、果たして短時間の空の旅でトイレが近くなる「生ビール」を、お金を支払ってでも飲みたいと思う客がいるのかどうか。

私はおおいに疑問を持っているのです。降りてからゆっくり飲めば良いではありませんか。

JAL利用者の友里なので説得力がないかもしれませんが、全日空のアイデア倒れに終わるのではないかと思ったニュースでありました。