監督責任は問われないのか?

大阪地検特捜部のFD改ざんと村木元局長の職場復帰が連日報道されております。
大阪地検どころか高検まで改ざんを認識していたとの報道もありますから、今回の「改ざん」は主任検事個人の問題ではなく検察全体の病巣と考えて良いのではないか。

裁判官など判事もそうなのですが、検事も一杯飲む「飲み屋」は限られていると言われています。極端に言いますと、検事専門の飲み屋があるとか。世間との接触を避けしがらみをつくらない意図があるのでしょうが、それがすなわち?

世間知らずの大人

を乱造することになるのではないか。仲間だけの狭い世界での常識にしか接しませんから

検察の常識は世間の非常識

となっている可能性は非常に高い。そこにエリート意識や「俺が絶対正義だ」との妄想が加わりますから、特殊な人格が形成されてしまうのかもしれません。
今回の朝日のスクープは別にして、仲良し記者クラブ(大マスコミ)も見て見ぬフリをして批判しませんから、「勘違い」はますます増殖されてしまうのです。

ところで今回の朝日のスクープ、実は検察の了解のもとに出されたとの話も聞きました。スクープの当日に、前田主任検事が「即逮捕」はあまりに素早すぎる。
とにかく民主代表戦で小沢が負けるまでこの事実を隠匿し(小沢の秘書の調書をとったのがこの前田主任検事なので、今回の「改ざん」が表沙汰になると小沢周辺の取り調べにも疑問符がつき、小沢=悪人のイメージが薄れる可能性がある)、なんとか代表戦を乗り切りこれ以上隠し通せないと判断して準備万端整えてから朝日にスクープとして書かせた、というストーリーであります。
検察の意図的なリークを日常から垂れ流す仲良しの朝日(大マスコミも)が、今回に限って検察の意図に反してスクープを発表するとは私には思えないのです。

今回の検察=悪の報道とは反対に、無罪が確定した村木元局長は連日「英雄扱い」となっております。
確かに個人としては「無実」なのに無理矢理逮捕・拘留・起訴された訳ですから同情しますが、友里掲示板にありましたように例え事件が部下の単独犯だとしても

上司としての監督責任はどうなったのだ

との意見、大マスコミはどう考えているのか。
本人はまったく事件に関与していないのでしょうが、民間企業なら部下というか経理担当の取締役が

粉飾決算

でもしたら、社長は

私はまったく知らなかった

?としてそのままの地位でいられるものなのか。道義的責任というより監督責任で

辞任は必須

ではないか。とりあえず不起訴になった小沢も表面上は

秘書が勝手にやった

ことになっていますが、村木元局長と小沢の大マスコミの扱いは、

えらい違い

ではないでしょうか。

今回は検察が自己都合で事件のストーリーを作り上げることが問題になっておりますが、それは大マスコミも同じではないか。
大マスコミも、自己都合で嫌いな対象者のイメージを地に落とす操作をしているとしか思えません。

今回は検察の暴走でありましたが、本来、村木元局長が部下の不正を知らなかったということを部下の証言以外で証明することは

悪魔の証明

で無理。知っていたならそれを証明する証拠は存在するでしょうが、知らないことを客観的に証明する証拠は村木元局長側には提出できないのです。
霞ヶ関には民間企業に存在する

監督責任や道義的責任

というものが存在しなかったことが今回の無罪判決と職場復帰でわかった次第です。