海外トイレ事情

昨晩無事帰国しました。本日から平常モードでありますので、よろしくお願いします。

欧州某国の空港からのフライトでしたが、日本柔道関係者を出発ラウンジで確認しました。男子監督の特徴ある顔ですぐわかったのですが、彼らは体もデカイけど声もデカかった。食欲もすごく、オムスビが即品切れとなってしまいました。
同行者(引率者なのかオヤジさんとか呼ばれていました)はファーストクラスに座っていたようで、終わりの見えない不景気の中、この業界?は景気が良いようです。

さて今回だけではなく、毎回海外へ行った際にいつも不満に思うのがトイレ事情であります。本日は尾籠な話になりますこと、お許しください。

まずは何と言っても日本が世界に誇る発明品ウオシュレット。もちろん友里も日頃愛用しているのですが、この優れものが海外では普及されていない。
5つ星ホテルにでさえ設備されていないくらいですから、高級品だから敬遠されているという理由ではないでしょう。以前、水質(日本と違ってカルシウム?が多くノズルが詰まりやすい)の問題だと聞いたこともあるのですが、ハワイのデューティーフリーショップで見かけたのは以前のブログに書きました。やれば出来るではないか。

近代技術を駆使すれば、海外の水質にも充分対応できるウオシュレット(商標登録でしたっけ)が開発できると思うのですが、なぜ普及していないのか。海外にはビデなるものが存在しており、この手の洗浄方式に違和感は持たない国民性だと思うだけに不思議であります。

最近海外へ留学する日本人が激減したとの報道がありました。その理由の1つが

ウオシュレットもないような国へ行きたくない

でありました。日本の技術や芸術の進歩のためには、ウオシュレットの世界普及を最優先することが必要です。
実は友里、昨年だったか、さとなお氏の「さなメモ」を読んで

携帯ウオシュレット

なるものの存在を知りました。早速ネットで取り寄せて昨秋のアルバ旅行へ持っていったのですが、面倒くさくて一回も使用しなかった。
使用しない不便さ以上に、使用する際の面倒さが上回るとの判断の結果であります。かくしてこの装置は我が家の物置に眠ってしまいました。
尾籠ついでで申し訳ありませんが、帰宅後に使用した我が家のウオシュレット。精神的にも落ち着きました。

さてもう一つ、便器の話です。
全部とは言いませんが、結構な割合で私には考えられない形状の便器(正確には便座)があるのです。なんと

本体(便器)より便座の方が小さい?

のです。
真上から見ると、便座の外側に本体(便器)の淵がはみ出でいるわけです。実際にはどうかわかりませんが、座ったとき尻や足の一部が、便器の縁に接触してしまうのではないかと、このタイプの便器に出会うたび毎回不快な気持ちになるのです。

なんでもうちょっと便座を大きくしないのか

私には海外の便器メーカーの設計思想がまったく理解できません。

そして最後がこれまた尾籠になるのですが、空港など公共施設内の小便器であります。これにも頭をいつも痛めております。どこが問題かと言いますと

設置場所が高すぎる

背丈はこの歳まわりでは標準の友里、決して足が長いとは言えませんが、それでも5センチも10センチも標準から短いわけではありません。
それなのに下手するといざというとき、上方へ打ち上げるようにしないと事が出来ないのです。背伸びすることはしょっちゅう。

海外にだって私並みの足の長さの人(背の高くない人)も存在しています。子供だっているではないか。彼らを犠牲にしていいのか。
大は小を兼ねる、の反対で小便器の場合は

低は高を兼ねる

つまり、足の短い人が安心して用足しが出来る小便器は、足の長い人でも大丈夫だということです。

足の長さで使用感の変わる壁掛け型ではなく床置き型もあるではないですか。海外公共施設の設計者には、ぜひとも一考していただきたい大きな問題であります。

帰国直後で不満が溜まっていたとは言え、本日は大変尾籠な話で申し訳ありませんでした。