昨日開示したメールへの返事の公開

友里ツイッター(https://twitter.com/TomosatoYuya)では、

 

京都人は持ち込み以外のワインを飲まない(要約)

 

とのツイートがありました。

友里の経験では京都人に限らず、名古屋人や大阪人にも見られる傾向だと思うのですが、いかがでありましょうか。

 

さて本日は、昨日公開したご指摘メールへの回答を開示させていただきます。

 

ご指摘に対して、お答えさせていただきます。

具体的に真の薄味の京料理だという店名を挙げていただかなければ、あなた様の指摘は何の説得力もありません。
挙げたら友里が押し寄せて悪口書くので教えないと言われるとそれまでですが。

また懐石ですが、厳密には「茶懐石」との区別も必用でしょう。精進系の料理とも異なると思います。

要は、私も含めて、現在の地元の方も、真の京料理とは何なのか、はっきり定義が出来ないのだと思います。というか、ないですね。
出来ましたら、あなた様が「これが京料理だ」と胸張って勧められるお店をご教授いただきたいと思います。

 

はやしですが、主人は群馬出身です。
現在の有名店や人気店の店主の多くは府外出身者だと思います。

今でも本物?の懐石を出している店があるかどうか友里にはわかりませんが、私の知る範囲ではほとんどが「創作」であると思っています。

また、薄味と塩の薄さ、は異なります。
はやしですが、塩は濃いですが、味は私の知る限り濃くはありません。

 

持ち込み命の人たちの話ですが、真の京都人と違って、比較的外食する機会が多いどちらかというと世間では富裕な層(医師や中小企業経営者、坊さんや神主)の人や、ワインに興味を持っている方たちのことです。

そこそこのワインコレクターと自負している友里ですので、ワインにどのくらい造詣が深いかわかるつもりです。
関西のワインコレクターのレベルはそんなに高いと思いませんが、それでも一般の方や真の京都地元民よりは上ではないでしょうか。
それなりに資金が必要でありますので。

そのようは人たちが、東京在住のワインコレクターから見ると

 

  持ち込みに命をかけている

 

としか見えないのであります。
レアワインや古酒をほとんど知らない普通の単なる一般ワイン好きの方たちを指しているのではありません。

今後もご意見、ご指導のほどお願いいたします。

友里征耶