悪口(批判)はその場で言え

良く料理店関係者が友里に向かっていう言葉であります。ネットの掲示板でもそのような書き込みをよく見かけます。彼らにとっては、勝手に本、夕刊紙、ブログでネガティヴな事を書かれることが気に入らないのでしょう。先の「脅迫料理人」も「岩の陰から石を投げている」と言っていたそうです。
確かに、雑誌、マスヒロさんや犬養さん、大谷さん、古川さんなどヨイショライターの甘い絶賛記事になれた料理人、店関係者は、ペンネームで正体がわからない友里の辛口評価(といっても『しみづ』をはじめ結構正体は知れ渡っているようですが)が受け入れがたいのでしょう。
しかし、以前から私は主張しているのですが、友里は原則、マスコミなどに「ヨイショ」で取り上げられた店だけしか評価の対象にしておりません。会員制、紹介制でマスコミやネットへの露出を嫌っている店は訪問しても取り上げておりません。「竹慈庵 なかだ」や「喰切り 江ぐち」は、「紹介制」と称しながら東京カレンダーなどマスコミに露出している「紹介制偽装」の店なので取り上げたまでであります。
一般読者、一般客にとって、何ら断りもなくマスコミ、自称料理評論家、フード・レストランジャーナリストが料理人や店へ擦寄り「ヨイショ」、「過大評価」している現実。彼らが自ら「癒着している」、「シビアに評価していない」と開示して記事を書いているならわかりますが、出版社と組んで勝手に「店宣伝」しているだけ。読者の知らないところで店、書き手、出版社が握手しているのですからひどいものです。
両刃の剣というのでしょうか、読者に開示せず勝手に「ヨイショ・宣伝」してもらった店は、逆に本、夕刊紙、ブログで「勝手に」批判されても仕方がないでしょう。。
良いところ取りは甘いというもです。ヨイショはいくらでも受け付けるが「批判」は嫌だ、というのはまったく子供じみた発想です。了解しない批判が嫌なら、マスコミでのヨイショ宣伝も断ればいい。一般読者は、お金を払って雑誌を購入しています。ヨイショライター、似非料理評論家たちが、読者を無視して「勝手」に「癒着」、「ヨイショ」、「過大評価」を世間に発表しているのです。そのことを料理人たちはどう釈明するのか。
読者が了解しない「ヨイショ記事」に勝手に出ている料理人、店が友里に「勝手に批判された」と騒いでいる現実。懐が浅いというか、視野が狭いというか、ホント、「自分勝手」な人が多い業界のようです。
実際、このような料理人や店にダイレクトに問題点を指摘しても、勘違いしているのですから聞く耳もたないことでしょう。
ヨイショ、過大評価、店宣伝されているのですから、批判されて文句をいう筋合いはないと私は考えます。
また、私は掲示板の匿名投稿をしているのではありません。出版社、新聞社、そして友里と文責は明確であります。掲示板と違って正面からの抗議は誰でも簡単にできるのです。その際は、我々は真摯に対応させていただいております。しかし、そのケースはなぜか不思議に「稀な数」だということを最後に付け加えさせていただきます。