宝島社新書 ついに始動

原発マネーは道知事だけではなく、広く村民にまで行き渡っているようです。
今朝のTV報道では泊村民たちは泊原発3号機の再稼働にみな賛成。中には

反対するわけにはいかない

という消極的賛成もありましたが、交付金と固定資産税の原発マネーが村の歳入の54%を占めるだけに、泊村民はいわゆる

マネー依存症状態

になっているようです。
原発を1基造ると膨大な交付金が貰えるのですが(徐々に減っていき最後は固定資産税だけになるらしい)、そのマネーで村(村民)は贅沢を覚えてしまうのでしょうか。交付金が減らされていく過程で、更なる

マネー

が必要となり、2基目、3基目の原発誘致に奔ってしまう現実。こんな狡猾なシステムを考えた役人や政治屋に脱帽であります。まるで反社会勢力がとる

覚醒剤商売と同じ

ではないか。
原発マネーは覚醒剤みたいと例えると怒られるかもしれませんが、一度手を出したらやめられないのですから困ったものです。
再稼働を認めた高橋はるみ道知事、経歴を見る限り元大阪府知事の太田房江氏と同じ元キャリア官僚。会見で淡々とメモを読み上げる様をみて、

中央官庁の操り人形

であることがわかりました。太田房江氏と同じで、ポリシーなき首長であります。
地方分権とか声高に叫ぶ人がいますが、本当に分権を目指すなら、まずはこんな中央官庁からの落下傘候補者を

首長に選ぶな

と私は地元民に言いたい。地元有権者の民度をまずは上げるのが地方分権の第一歩ではないでしょうか。

さて、子供の夏の宿題ではないですが、お尻に火がついてきてやっと原稿書きをスタートしたのが、今秋出版予定の

宝島社新書

であります。友里征耶にとって年に2冊の出版は初めてのこと。6月に出版した「絶品レストラン」(鉄人社)で出し殻状態になってから3ヶ月弱での復活はなかなか厳しいものがありました。
今回は新書と言うことで個々の店の評価本ではなく、「グルメの嘘」(新潮社)と同じく

問題提起本

の体裁をとります。
「グルメの嘘」では書ききれなかった飲食業界の「裏」を今度は具体的な事例(固有名詞も)を挙げて表に引っ張り出してみたいと思っております。
構成としましては

食材の裏
調理の裏
メニューや演出の裏
料理人の裏
食通の裏

などから成り立っております。

こんな「裏」を取り上げてくれ

というようなご要望やアドヴァイスがありましたら、ご教授いただければ幸いであります。