二女性のブログを読んで一言

まずイントロは自慢からはじめます。

嬉しくて友里ツイッター(https://twitter.com/TomosatoYuya)やFB(https://www.facebook.com/yuya.tomosato)で昨日発信してしまったのが、この火曜からスタートした友里メルマガ(ちょくマガ)の集客状況。
3日間しか経っていませんが

数ある著者陣の中ではかな~り健闘

しているそうです。

http://chokumaga.com/magazine/?mid=116

具体的な購読者数や著者間での獲得数順位は、正確な集計がでていないので申し上げることが出来ないのですが、謙虚で有名な友里がここまで自慢しているのですから、どのような状況なのか友里読者にはおわかりいただけるのではないでしょうか。

これでホリエモンや津田大介さんのように

膨大なメルマガ印税で優雅な生活

ができると思ったのですが、実際はせいぜい月に一回、銀座の鮨屋(ただし安め)へ行けるくらいでありましょうか。数ヶ月でフェラ~リが買えるかもと思っていましたが、現実は厳しいようです。

今回のメルマガ購読料の値付け、俺のイタリアンや俺のフレンチを見習って、

低価格で高回転(安くして購読者増狙い)

を狙ったのですが・・・
友里が思うに、「俺の・・・・」グループの採算も厳しいはずだと推測します。

マスヒロさんは自身のサイト内のコンテンツを減らすなどタダ見の露出を減らしてこの有料ちょくマガに賭けてきたようですが、思惑通りの成果を得られるのか人ごとながら心配です。

自分で言うのもなんですが、友里ちょくマガはブログやツイッター、FBとは内容を変えております。(といっても、マスヒロさんのように、タダ見のクオリティを落とすようなことはしておりません)
コンテンツも盛りだくさんでありまして、読み物としても面白いのではないか。マスヒロさんのように生真面目でないですし。

「俺の・・・・」チェーンよりCP良い

と思いますのでご自分は別にして、お知り合いに純粋無垢な方がいらっしゃいましたら、購読の煽りをしていただければ幸いであります。

さて本日はネタ不足というか時間不足。数日前に急逝した取引先の担当者の葬儀出席(遠方なんです)のため早めに家を出なければなりません。
よって人のブログなどを見ての、イチャモン付けであります。

まずは林真理子さん。

http://hayashi-mariko.kirei.biglobe.ne.jp/201307/article_30.html

行きたくもないのに無理に連れて行かれた女性編集者も可哀相ですが、問題の箇所はココ。

流行のエッジな服は、似合うわけないと断念。

直木賞作家ともあろう方が、言葉遣いを間違えたようです。
似合わないではなく、「入らない」ではないか。赤ペン先生ではないですが、この一文を友里が添削しますと

流行のエッジな服は、私の体に入らないと断念。

ジルサンダーを叉焼状態で着られる得意技を持っている林真理子さん。世では

LのM好み

と言われていります。
太めの人は小さいサイズを選びたがる傾向があるという意味ですが、印税や講演で儲けているのですから、雇い主の顔色をうかがわず真に体のサイズに合った服を選んでくれる専属のスタイリストを雇ったらいかがでしょうか。

もう一人は林真理子さんのような知名度はないですが、あの柏井壽氏も読んでいる京都在住の方のブログ。友里ブログでは常連になりつつある

朔風さん

であります。

http://sakufuu315.exblog.jp/18117234/

タダ見ができる友里ちょくマガを読まれたようで

いつの間にか、有名ブロガー扱いされてしまった朔風。大手出版社が 、その辺りの事情も確認しないのであるから、やはりインターネットの世界は恐ろしい。

とお怒りのご様子。
これは彼女が薄味と紹介した「高台寺 閑人」を

田舎の旅館料理

とシビアに批評した「しがらみ皆無の店評価」のイントロ部分への反応でありましょう。

地元京都在住の有名ブロガー(あの生粋の京都人と自称する柏井壽氏とも連携している)から・・・

に対しての文句であります。

前から感じていたのですが、彼女は融通が利かないというか根が生真面目すぎ。友里が心底から「有名ブロガー」と思いこんで書いたと思っているのだとしたらお笑いであります。

頭が固い人にもわかるように解説させていただくと

無名を有名と過大に表しておちょくっただけ

更に言わせていただくと

そんなレベルの人に関して、KADOKAWAがわざわざ裏を取るはずがない

ホントこの方(朔風さんですね)、

視野が狭すぎる

ようで困ります。
こんなつまらない文句を書いている暇があるなら

忙しくて読めないので休止(要約)

といっていたコメント欄をはやく復活させろと友里は言いたい。正直に

信奉者ではない人からのシビアな指摘を読むのに耐えられずコメント欄を閉鎖した

と言えば友里はこれ以上突っ込みません。京都人(正確には京都在住人かも)、

往生際が悪い

と言い切ると、また出禁が増えるかもしれませんね。