昨晩仲間と予約の取りにくいレストランを訪問したのですが、その際にでた話が掲題の件。世(東京)には予約がまったくとれない店が結構あると再認識したのです。
まずその筆頭が「鮨 三谷」。
高額江戸前鮨を知らない伊勢丹ご愛用の富裕層に支えられただけの街場海鮮系寿司「魯山」出身の店だというのに、なぜ予約が集中するのか。知人が先月下旬にトライしたところ、年内すべて一杯と、けんもほろろに断られたそうです。
?鮨屋で5ヶ月先まで埋まっている?
世界一小さい3つ星「鮨 さいとう」でも1ヶ月先には予約が入りますから、友里的推測をさせていただくと、なにやら操作をしているのではないかと疑ってしまいます。
常連シートを多く確保しているとか、とりあえず一見客は断るとか
鮨屋で半年待ちなんて考えられません。しかも「魯山」出身ですよ。「三谷」を訪問している客(伊勢丹の「魯山」の客も)に私は言いたい。
青空、小笹寿し、宮葉へ行ったことがあるのか
と。上野毛時代の「あら輝」もそうなのですが、鮨屋は他店を知らない信奉者が張り付く店のようです。?
アロマフレスカ
銀座に移転して埋没したかと思ったのですが、3ヶ月先まで一杯だそうです。これまた信じられません。
「三谷」と同じく、この自称イタリアンも地元色のない「日本式イタリア風料理」。ディープさはまったくありません。
話のタネの訪問は良いでしょうが、海外での修業経験がないどころか食経験も少ないと言われている原田氏の考案するイタリアン、ここまで無理してリピートしてまで食べる価値があるとは私にはどうしても思えないのです。?
その他、先日行った「オギノ」、「かわむら」、「京味」など訪問困難な店がまだいくつもあると言うのですから、連日閑古鳥しかいない世(東京)の店の主人には羨ましいことだと思います。?
上記5店のうち、「京味」と「オギノ」を除いては「あっさり系」の調理ではないか。「三谷」は海鮮寿司出身ですし。
東京に限らず、最近の客は胃の負担が少ないライトな料理がお好みなのかもしれません。