あの犬養裕美子さんが方針転換?

読者の方々から、「カーサ ブルータス 7月号」のフランソワ・シモン氏と犬養裕美子氏の企画物の感想をぜひ聞きたいとのメールをいただきました。二人が日本の☆付き系レストラン(フランス、イタリア、スペインなど本店が星付きで日本へ進出している店)を訪問しての評価を書いているのですが、その中で犬養氏のコメントを見てひっくり返りそうになりました。
自身の著書「東京ハッピー・レストラン」などでクレジットカードを使用しないことを読者に呼びかけるなど、犬養女史は店側の代弁者としか思えない似非ジャーナリストだと思っていたのですが、この企画ではまったく方針転換、各店のサービスや料理構成についてかなり厳しく指摘をしております。有名店は何でも絶賛のスタイルを変え、文体は違いますがなんだかこの友里の指摘を見ているように感じてしまいました。
例を挙げますと、「ポール・ボキューズ ミュゼ」では、ここはボキューズの名前を冠しているが3つ星の店とは違うタイプのブラッスリーであり、ヒラマツとコラボしたのだから「ボキューズ」が前面に出るのは紛らわしい作戦だと言っています。私が夕刊ゲンダイで評したのと同じ主張です。「ラトリエ ロブション」のカウンターに対しても改善するべきと言っておりますし、「サン パウ」のサービス体制に疑問を呈し、「イル カランドリーノ」では、支払額を考えると料理内容が見合わないとCPに対しても言及しています。
「ゴードン ラムゼイ」に至っては、「今や忘れ去られた感がある」とずばり発言。なんか別人が書いているというか、友里征耶をゴーストライターに雇っているかの180度変身した、「ニュー犬養裕美子」を見せてくれています。
しかし、最後は本性がでたのか、「カンテサンス」と「ナリサワ」というお気に入りを絶賛して〆ておりました。「ナリサワ」に対して、サービス面を指摘しない不思議。「月刊プレイボーイ」で宇田川悟氏は、「ナリサワのマダムは、ただフラフラしているだけで、客に取って邪魔」みたいなことを書いていましたから、誰でも満足するサービスではないと思います。何しろ、「ナリサワ」がオープンする前に決め打ちで自分の著書に絶賛原稿を書いてしまったほど思い入れがあるのですから、犬養さんのナリサワ評は不変なのでしょう。
面白いのはシモン氏、犬養氏と二人とも厳しい評価だった「サン パウ」。店からの反論として、エグゼクティヴプロデューサー下山雄司氏が、辛辣に二人を皮肉っています。料理を楽しみたい我々のような客(シモン氏と犬養氏)と仕事でせわしいビジネスマンが混在するダイニングは難しいとの指摘に、「それならなぜお勧めのデグスタシオンコースでなく、ランチのショートコースを頼んだんだ。予算がなかったのか、次の取材の予定があってせわしかったのか」には笑わしてくれました。シモン氏が「スパイス」が下品に効きすぎと批判したコロッケは「スパイスなど皆無のコロッケにスパイスを感じる舌」と彼の味覚を疑問視する反論も面白かった。
しかし、他の店がたとえ批判されようが「大人の対応」のコメントを出しているに、頭から湯気出して真っ向から反論した下山氏。プロデューサーと名乗るのは読者に誤解を与えないか。日本の「サン パウ」を経営する多店舗展開会社「グラナダ」の社長であり、楽天の三木谷社長の義弟でもあるはずです。下山と名乗るなら、経営会社の社長と称して発言するべきであります。
しかし犬養さん。絶賛の「カンテサンス」も同じ「グラナダ」の経営であるのはご存知ですよね。社長からおちょくられて、今後も絶賛のスタイルを変えないのでしょうか。
「マガジンハウス」にしては珍しい読者寄りの辛口企画。シモン氏の評価と自分の評価がどう違うか、巷間言われているほどシモン氏は大したことないではないか、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。ぜひ、お暇なときにご一読されることをお勧めします。